注目の話題
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

退職できないのかな

回答5 + お礼4 HIT数 1327 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
15/07/13 15:45(更新日時)

長文,乱文,愚痴混じりになってしまうと思いますが失礼します。

心療内科の医師から、仕事のストレスによる不眠症と不安から抑うつ状態であり、1ヶ月の休職を要するとの診断書をいただきました。

介護職でハードということと、不規則な勤務なのでしょっちゅう体調を崩し、それでも仕事に行っていました。
不眠症なので、体力も回復できず辛い毎日です。

上記のことを上司に相談し、診断書も見せたのですが受け入れてくれません。私は、よく考えた結果退職をしたいと思っています。

しかし上司は
辛いのはみんな同じ。
寝れないのもみんな同じ。
とりあえず一週間休んで体調不良を治せ。
と言い、私の考えはまるっきり無視で、診断書は受け取っていただけませんでした。

挙句、一週間は体調を治すことに専念し、それから色々考えようと言ったのに、今日になって一週間後には復帰予定と言われました。

この話を聞いてから、すごい絶望感と無気力感に襲われています。
たかが一週間で不眠症が治って、不安も解消されると思っているでしょうか・・・・・。
あの上司が怖くてたまりません。

このまま上司に流され、働いていたら、病院は治らないし生活は破綻すると思うと恐怖です。

次に会う日が嫌でたまりません。

No.2233776 15/07/10 15:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/07/10 15:49
通行人1 

医師の診断書があるにも関わらず無理矢理働かせることや
退職意思をしているのに受け付けないのは違法ですから
労働基準監督署に相談してアドバイスをもらうことをおすすめします。

No.2 15/07/10 15:49
通行人2 

1ヶ月の休養が必要との診断書があるのに、1週間で復帰は無理でしょう。
退職の意思があるのなら、その旨伝えて、それ以降仕事には行かなくていいと思います。
文章で送る際、診断書を添えることで雇用契約的にも問題ないと思います。
ご自身の身体を一番に考えたほうがいいです。

No.3 15/07/10 16:22
お兄さん3 

上司に何を言われようが机に辞表と診断書を置いてこればよいのでは?

No.4 15/07/11 08:44
通行人4 

辞意を撤回する事は雇用者側には出来ないはずです。
こちらの事情や意見を無視するのですから、
法的に問題のない範囲で上司の横暴は受け付けない様に
行動しないといけないのかなと思います。

No.5 15/07/13 15:36
お礼

>> 1 医師の診断書があるにも関わらず無理矢理働かせることや 退職意思をしているのに受け付けないのは違法ですから 労働基準監督署に相談してアドバ… 数日後から復帰ということになってしまいました。
はっきりいって働ける自信がないと伝えたのに、良いように言いくるめられ、悔しいし脱力です。

No.6 15/07/13 15:39
お礼

>> 2 1ヶ月の休養が必要との診断書があるのに、1週間で復帰は無理でしょう。 退職の意思があるのなら、その旨伝えて、それ以降仕事には行かなくていい… 上司には精神的に辛くて働けないという意思を伝えても認めてくれません。励ませばいいと思っている節があります。
上司に会うのも血の気がひくような感覚も吐き気がします。マナー違反は重々承知ですがメールで退職の意思を伝えようかなと思っています。また上司より更に上の上司にも伝えようと思います。

No.7 15/07/13 15:41
お礼

>> 3 上司に何を言われようが机に辞表と診断書を置いてこればよいのでは? 上司に会って、精神的につらいと言っても認められず、上司に対しても色々な症状がでるようになったのでメールで退職の意思を伝えます。

No.8 15/07/13 15:42
お礼

>> 4 辞意を撤回する事は雇用者側には出来ないはずです。 こちらの事情や意見を無視するのですから、 法的に問題のない範囲で上司の横暴は受け付けな… 今日も、働くのは厳しいと伝えたのに全く無視で、復帰の日にちを決められてしまいました。
体調も悪くなっているので、法に触れないように早急に退職したいです・・・・・。

No.9 15/07/13 15:45
通行人9 

診断書もあることですし、退職願を添えて退職の意志をしっかりと告げた方がいいです。
自分のことは自分で守らないと。
雇用側は何もしてくれません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧