注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ

仕事長続きしない

回答5 + お礼2 HIT数 1835 あ+ あ-

ボブソン( 26 ♂ yuKOCd )
15/07/12 00:55(更新日時)

今まで色々アルバイトをしましたが。ほとんど続きません最短で1日で辞める所も有りました。理由は根性が無いからです、仕事初日に作業内容を一通り教えてもらい、二日目から教えてもらった作業をやっていくのですが、1週間、1ヶ月、2ヶ月経っても同じミスをします。ミスをしたところを治すと違う作業で失敗して毎回この繰り返しで正直嫌になります。失敗はしょうがないけど、あんまり進歩していません。メモや先輩に聞いたりしますが。成果が中々でません。出勤前になるとすごく不安になり吐き気や下痢に襲われます。夜も不安で眠れません。そして逃げるように仕事を辞めます。昨日からスーパーの品出し清掃の仕事を始めました初日だったので作業は先輩が付いて一緒にやりました。二日目今日は先輩が休みで、自分一人でやらなくてはいけません。まだ二日しか経って無いので。全然作業が分かりません今日が不安だらけです。正直行きたくないです。辞めたいですどうか助けて下さい相談に乗って下さい。

タグ

No.2233998 15/07/11 10:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/07/11 10:16
通行人1 

『失敗はしょうがないけど』・・。
と考えるのは成長を妨げることなので辞めましょう。

あと、何処の職場も大変なので
次に行く仕事は主さんがやりたいという仕事に就き、
は余程のことがない限り辞めないようにすることをおすすめします。

No.2 15/07/11 10:41
お師匠さん2 

どんな職場も大変ですよ。
また逃げ出しても新しいところで同じ悩みが待ってます。
腰を据えて、失敗と向き合って克服していかないとですよ。

No.3 15/07/11 11:04
働く主婦さん3 

後輩の指導を、8年くらいやりました。
入ったばかりの人は、できなくて当たり前、それで一個ずつ覚えていくんですよ。
出来ない仕事が「出来ない~」って悩むのも、みんな一緒なんです。

色んな後輩を指導していて伸びないタイプは、言い訳したり、逃げるタイプです。
主さん、この逃げる人にならないように気を付けて下さいね。

ちなみに、先輩からしたら、後輩は出来ないから教えるので、先輩の目などは気にしなくていいので、出来ない事を気にしたり、ウダウダ考えるよりも、とにかくひとつひとつ出来るようになりましょう。

ノート取って、家で復習するなり、イメージトレーニングするなりして、まずは今いる会社でやってみる。

先輩じゃなく、仕事に向き合うんですよ。
ここは、間違わないで下さいね。
逃げちゃったら、なんにも出来るようにならないです。

そして、まだ気づかないかもしれないんですが、仕事が怖いのは先輩も一緒なんですよ。
自分が教えた後輩が、間違わないでやれなかったら自分のミスになったりするから、教える方も意外に緊張するし、よく見ないといけないし。

仕事の内容にもやりますが、先輩だって新しい仕事ふられてる時は、ドキドキしながらやってるんですよ。
もう慣れちゃってる仕事は余裕でも、新しい仕事に向き合う時は、みんな一緒です。

主さんも今の職場で慣れて、ドキドキして入ってきた後輩に指導してあげられるようになるまで、頑張って下さいね。
自分が苦労した人は、苦労してる後輩の気持ちに寄り添って指導できる、いい先輩になれますよ。

No.4 15/07/11 11:07
通行人4 

私も覚えが悪いので一日目に教えてもらったことは全部ノートを作ってその日のうちに丸暗記します
そうするとかなり次の日の仕事が楽になりますよ、おすすめです

No.5 15/07/11 23:01
お礼

>> 3 後輩の指導を、8年くらいやりました。 入ったばかりの人は、できなくて当たり前、それで一個ずつ覚えていくんですよ。 出来ない仕事が「出来な… 働く主婦さん3さん
相談に乗ってもらってありがとうございます。気持ちが楽になりました今日職場に行ったら色々な人に仕事をやってもらったり教えてもらいました。正直職場に行くまで不安だらけでしたが。なんとか無事終わりました、まだ二日目で、色々な壁にぶち当たりますが、頑張ってみます。また相談に乗ってくれるとうれしいです。

No.6 15/07/11 23:03
お礼

相談に乗ってくれた皆様本当にありがとうございます。とりあえず頑張ります。

No.7 15/07/12 00:55
働く主婦さん3 

お疲れ様です。
良かったですね。

たぶん、この先も、続けてると、
「もうダメだ。」とか
「ひどすぎる、もうやめよう。」
って、何度も思うと思いますが、後から考えると、『なんて事なかったな』、『あのときやめなくて良かった』って、必ず思うから、まずは3ヶ月頑張りましょう。
『石の上にも3ヶ月➡3年だと、長すぎるので』
3ヶ月やれたら、半年頑張れます。
半年やれたら、1年。
1年やれたら、3年頑張れます。

それでも、実は、まだヒヨッコなんですよ。
分からないことが、沢山あるのに気付いてない状態です。

だから、上の人の事じゃなく仕事に向き合ってね、という事なんです。

優しい言葉は、かけないですよ、自分と仕事にだけ向き合ってもらう為に。
へこたれず、もくもくと頑張りましょう。
とにかく、いちいち気持ちが上がったり下がったりしないで(これが最初は難しいですが)、仕事のひとつひとつに向き合って下さいね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧