注目の話題
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

どう教える

回答15 + お礼7 HIT数 1113 あ+ あ-

悩める人( ♂ )
15/07/13 18:36(更新日時)

子供に、やられたら、やり返せ倍返しだと教えますか?

タグ

No.2234477 15/07/12 21:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/07/12 21:23
通行人1 ( ♀ )

母親ですが、中学生の息子が学校でジャージを盗まれて…

頭に来たので他の誰かのジャージをパクって来い!!とけしかけた事はあります。

常識ある夫(父親)からたしなめられて玉砕しましたけど😆


No.2 15/07/12 21:33
お助け人2 

状況によりますよね。理不尽にいじめられてたりしたらそういうかも。やりかえそうと思うぐらいしっかりしたメンタルになってもらいたい。

No.3 15/07/12 21:38
お礼

>> 1 母親ですが、中学生の息子が学校でジャージを盗まれて… 頭に来たので他の誰かのジャージをパクって来い!!とけしかけた事はあります。 … 犯人もわからないのにですか?

No.4 15/07/12 21:40
お礼

>> 2 状況によりますよね。理不尽にいじめられてたりしたらそういうかも。やりかえそうと思うぐらいしっかりしたメンタルになってもらいたい。 自分も今日までそう思ってました。だけど負の連鎖が止まりませんよね。

No.5 15/07/12 21:40
働く主婦さん5 

どうされたんですか?情報少なすぎて、主さんがどうされたいのか分からない。

No.6 15/07/12 21:51
お礼

>> 5 うちの子供が友達に好きな女の子の名前を教えたら、その友達が教室の黒板に⭕⭕の好きな人は⭕⭕です❤みたいに書かれて恥をかいたみたいなんです。

No.7 15/07/12 21:55
働く主婦さん7 

子どもが保育園に行ってる時に
何回か砂を頭からかけられていて
やられたらやり返せ!と言ったら
先生にやり返すのはいけない事だって教えてもらったよ。
と。(^_^;)
息子に教えられましたが、私はやり返しますね(笑)

No.8 15/07/12 22:08
お礼

>> 7 そうなんですよね?家の子供も保育園の時に砂を服の中に入れられてきました。僕はその時には、誰がやったとか聞きませんでした。まぁ子供もした事じゃ仕方ないなぁ~と思ってました。後日、うちの子供が、そのうちの子供の服に砂を入れた友達の服に砂を入れたら、その親が怒って家に来ました。自分は、まぁ~子供のした事ですし、それに、お宅のお子さんが始めにうちの子供の服に砂を入れたのが原因だと言いました。その友達の母親は怒って帰りましたが、うちの嫁さんが、なんでそんな事をするの?と怒ってましたが、うちの子供が、だったら御返しもしないで我慢すれば良いのって言うってたのを今思い出しました。我慢は良くないけど、やり返すのも駄目なんて、どう教えたら良いのでしょうかね?

No.9 15/07/12 22:36
通行人9 

なんだ(笑)そんな事(笑)

それでやり返せね。。。(笑)

社会に出たら恥をかく事沢山あるじゃないですか。

それでやり返せとか子供に教育するからロクな大人に育たないんですよ。

それは恥ずかしかったね(と、共感しつつ)でも教えたアナタも悪いね(と、諭す)で十分。




No.10 15/07/12 22:41
通行人9 

やったらやり返せは頭の悪い人の考えです。
つまり
主さんは頭の悪い父親。
そんな頭の悪い人に教えられた子供はどうなるの?

社会に出たら恥をかくんだよ。
今以上に恥をかくんだよ。
そんな大人になって欲しいの?

やられたらやり返せなんて、人間関係を築き上げにくいし、自分に敵を作る生き方。

常識を教えればいいんです。
やられたらやり返せは常識ですか?
私は常識ではないと思いますよ。

No.11 15/07/12 22:42
お礼

>> 9 なんだ(笑)そんな事(笑) それでやり返せね。。。(笑) 社会に出たら恥をかく事沢山あるじゃないですか。 それでやり返せと… そうですね。ぶっちゃけ暴露されて良かったって事になれば良いのですが、うちの子は奥手だから気持ちを伝えられないまま終わるパターンですから、まぁ逆に良かったと言うべきですかね

No.12 15/07/12 23:21
働く主婦さん5 

おも○でぽ○ぽ○みたいな感じって事ですね。小学生低学年位にありますよね。高学年もあったかな?好きな子に手紙渡したり。私も子供時代、ありましたよ?主さんの子供時代もあったんじゃありませんか? 誰々が誰々を好き。今はやるのかな?分かりませんが、相合い傘書いて名前書いて。

主さんのお子さんはそれをされて何か言ってましたか? もやもやしてる雰囲気で、そう言うことされて嫌だった、と言ってるなら、そうか、嫌だったか、でもお父さんの子供の頃もそう言うことあったなぁと親子で会話されたら、どうですか? 親子でちゃんとコミュニケーション会話していますか?真面目な話とか。

やり返すとか、倍返しとか短絡的な考え方されずに。
子供の成長にも良くないと思いますよ?

本当にこれが悩みなら、ですが。

No.13 15/07/12 23:31
お礼

>> 10 やったらやり返せは頭の悪い人の考えです。 つまり 主さんは頭の悪い父親。 そんな頭の悪い人に教えられた子供はどうなるの? 社会に… 誰も、やられたら、やり返せとは言っていない!つまり適当な解答ありがとう

No.14 15/07/12 23:34
お礼

>> 12 おも○でぽ○ぽ○みたいな感じって事ですね。小学生低学年位にありますよね。高学年もあったかな?好きな子に手紙渡したり。私も子供時代、ありました… だから貴女も誰も、やり返せとは言ってない!

No.15 15/07/12 23:40
働く主婦さん5 

言った、言わないではなく、その発想がどうか?の話をしてます。 主さん、短気なんですね(笑)

では、主さんはおこさんに何と助言されたんですか?

No.16 15/07/13 00:16
働く主婦さん16 ( 30代 ♀ )

ほんと、主さんがどうお子さんに諭したのか知りたいわ。
1さんのを読んで、まず変な母親とも思いましたね。

やったらやり返せ。
まさに、私が勤めているところ(学童保育)の女の子がまさに、父親に「やったらやり返せと言われてる」と聞いたときは放っとくわけにはいかないと思いましたね。
その子の父親はちょっと、過去にしょうもないことで大袈裟にもトラブルを起こしそうでした。
私のママ友さん、まだ1歳だったお互いの息子ですが、友達の息子さんは人のオモチャも取るタイプ。そのくらいの子にはよくあることですが。私の息子は取られたらそのままにしてしまうタイプ。人のは取らないです。そしたら、友達の子供が私の息子が使ってたオモチャを取ったのを見て、私の息子に「〇〇くん奪い返しちゃえ(笑)」と言いました。
自分の息子が人のを取ったから、半分冗談混じりな言い方をしたのはわかりますが、その友達は「やられたらやり返せ」の教育方針のようなことを言っていたことがありました。
私はそういう教育はしないので、息子には「いいよ、貸してあげたら?家で毎日使えるもんね。たまにはどうぞってしてあげたら?」
のようなことを言うと、友達は黙って、逆の立場になると「取り返せ」とは言いませんでしたけどね。

自分が正しいとかそういう考えではありませんが、まだ手探り状態でピュアな子供たちです。自分さえよければいいという考えを植え付けては子供たちの未来はどうなんでしょう?
また、周りの子供(大人になってからも)は、どう感じるんでしょうね?


No.17 15/07/13 01:00
通行人9 

あっこの主は
非常識な育児系のスレ立てる人か

まぁやったらやり返せの教育方針で育った人間は、DVしちゃう女や男になりやすい。

謝れない大人にもなりやすい。
自分の非を認められない人間にもなりやすい。

自分が一番正しい。自分中心。自分がムカついたからやり返すって男なら結婚しにくく、結婚しても妻から三行半突きつけられるムカつく男。

女でも結婚出来たとして、夫が悲惨。

まぁ主さんの場合
奥様が常識あって、主さんの非常識さをたしなめる良妻っぽいから奥様に感謝ですね。

奥様はかなり苦労してるはず、頭の悪い夫を見つつ育児するんだからね。

ここで奥様の主さんの愚痴スレ読みたい。
奥様に頼んで~

No.18 15/07/13 01:13
通行人18 ( ♀ )

やられたらやり返せ、と、教えたことはありません。
でも「我慢しろ」と教えたこともありません。
「イヤならイヤとはっきり相手に分かるように伝えることも必要だよ」
「やられて嫌な思いをしたことは、あなたは忘れてはいけないよ。決して同じことをする人間にはなるな」
そして
「本当に困ったときには大人に助けを求めない。先生もお父さんやお母さんもあなたの味方だからね。」

主さんのお子さん、何年生でしょうか?
その事例なら
「嫌な思いしたね」「その子は約束を守れない子って事だよね」「なんでそんなことしたのか、約束がちがうだろって、言ってみれば?」
みたいに言うかな。

このレスの中で「やられたらやり返せ」は、
『頭の悪い親の言うこと』
『負の連鎖しか生まない』
『その考えでは社会で人間関係が築けない』
『DV 気質を生む』
という言葉に、深く頷いています。

No.19 15/07/13 01:29
通行人19 

5さん、別におかしなこと書いていないですよ。よく読んで下さいね。親身になってアドバイスしていると思います。自分も賛同です。

主さんの短気さは子どももなりますよ。冷静になって考えましょう。

No.20 15/07/13 01:42
通行人20 

内容と、程度にもよるかな。

黒板に好きな子の名前書かれた!
くらいなら、ひどいなあ、くらいで笑ってすませても。

殴られたりとか。
そういうのはやり返したほうがいいかもよ。
もしか、それは親の出番。

自分は妹がいじめられたときに、いじめ子呼び出してビンタしてやったけどね。

No.21 15/07/13 04:54
お兄さん21 ( 40代 ♂ )

ことによりますね。
尾を引かないでスッキリ終止形になることを選択します。 なんならいずれ笑い話になるくらいのネタに。

No.22 15/07/13 18:36
通行人1 ( ♀ )

1ですけどイジメのきっかけなんて些細な事なんだと思います。

はじめにやられて我慢したり弱味を見せたら子供なんて付け上がってエスカレートする。

大切なのは親として子供が何でも話せる立場でいてやる事ではないでしょうか?

親に心配をかけたくないとかカッコ悪くて言えないような関係だと子供が孤立してしまう気がします。


きっと今もどこかでイジメに苦しんでいる子がたくさんいるんでしょうけど周囲の大人が気づいてあげられるといいな~と、主さんのように憤慨して悩んであげられたらいいと思います。



主さんのお子さんは幸せですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧