注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと

もうおばちゃんでは聞き取れないかもしれない、、

回答11 + お礼0 HIT数 1123 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
15/07/16 23:51(更新日時)

私は最近子どもがよく来る場所で働きはじめました。
小さい子達なので、ママも一緒にいます。

歩けない子どもから3歳4歳くらいの子まで、かわいなぁと思って仕事の合間にたまに話しかけられたり、近づいてきたりします。

お名前は?などとつい聞いてしまったことから、ママの対応に戸惑うことが続きました。
まだつたない言葉で色々お話ししてくれるので、何歳?とかお名前は?とか話していると、ママも来て、○です!と言ってくれるのですか、それが一度で聞き取れず、間違えて復唱してしまいました。

男の子で、○おり、です。と言われたので、伊織君だと思い、いおりくんかぁ、かっこいいね!と言うと、り!です。と。

??なっていると苛つかれて、り、お、り、です。
あぁすみません。りおりくんですね。

フリフリの服を着ている女の子、ひろこ、ですときこえたので、ひろこちゃん!と呼び掛けると、ひろと!です!と語尾を強くされました。
あれ?女の子じゃなかったのね!ごめんね!と思ってひろとくん!と話しかけると、女の子ですが!!と怒っていってしまいました。

もう不用意に名前を聞いてはならないと思いました。
たまたま重なっただけでしょうか。

色々名前のことであがっていることも検索してみましたが、もうおばちゃんでは聞き取れないかもしれない、、と自信がなくなりました。

タグ

No.2235621 15/07/16 10:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/07/16 10:24
通行人1 ( ♀ )

「仕事」だけしていた方が無難です…

若い/おばちゃん関係なく、人名は、もうカオスの世界です。
本人(親)には拘りがあるため、人によっては怒りますし

最近は、怖い人も多いので、話しかけて憤慨され、「あの店、もう行かない!」なんて言われたら損です。

あと、そう珍しくなくても、掲示板に名前を出しちゃダメです。
早めに閉鎖されることをおすすめしておきます。

No.2 15/07/16 10:38
経験者さん2 

もっと遠回しな声掛けでも会話が出来ると思いますよ。
聞き返したり、聞き間違えたりして思い悩むより、お天気や服装など…。
お空が青いね〜綺麗だねや赤い靴履いてたら素敵な靴だね〜などなど。
名前は漢字になっていても今どき読みが違うことが多く、間違えて発音して訂正されるより、名前を聞かないでも交流出来ると思いますよ。
おばちゃんで無くても色々なお名前が沢山あって覚えきれないです笑

No.3 15/07/16 10:40
お師匠さん3 

紛らわしい名前多いですからね。
男の子なのに女の子見たいとかその逆とか。
キラキラネームなんて本当に将来どうするんだろうと思う。

No.4 15/07/16 10:47
悩める人4 

キラキラネームだか何だかの、

わけのわからない名前の子供もふえていますからね、

うっかり名前を聞いて面倒臭い事になりたくないから、

聞かないのが無難ですね…。

No.5 15/07/16 11:03
案内人さん5 

私も最近は名前聞かないようにしています。
聞いたところで覚えられないし何て書くのかわかんないし。
適当に会話して楽しんでますよ。

No.6 15/07/16 11:37
先輩6 

残念ですが…❗

たまたまでは無く宿命です
歳を取ると聴力も衰えます
子供や女性の声は周波数が
高く聞き取り辛いですね
オッサンだと多少ましかもね

もう一つは昭和の貴女には
名前に対する先入観や
潜在意識が有ります
聞き取れない部分を自分が
思いつくパターンに当て嵌めて
しまうのでしょう!

今時の親はどんな名前を
付けるかは想定出来ません
心を無にして聞き入るしか
ないですね!頑張って👊😆🎵

No.7 15/07/16 14:38
通行人7 

おばちゃんは関係ないでしょ

世の中、人名と思えぬ名前が溢れてますから、知識の引き出しどんなに探しても出てこないですよ
こればかりは歳重ねても経験していないと、ん?しか浮かばない
これが世の中の一面なんだと受け入れるしかないですよ

No.8 15/07/16 15:12
通行人8 

子供の発音は聞き辛いのもあるし、
最近の子供の名前って変わったのが多いですからね。

そんなに卑下する必要ないですよ。

No.9 15/07/16 15:30
通行人9 

聞き取れる聞き取れない関係無しに知らない子供に名前を聞くのは無し。
私が親なら不愉快。
年齢くらいなら良いけどね。

No.10 15/07/16 22:53
通行人10 ( ♀ )

1さんと9さんに同意。

まわりで誰だ聞いてるか分からないんだし、たかだかショップ店員がいちいち来客の子供の名前言わせるなよ、と思うわ。
その店、どうなってんの?

No.11 15/07/16 23:51
通行人11 

可愛い(又はカッコいい)服着てるね~

ってのが無難ですね。

今はちんぷんかんぷんな名前が
多いですから(笑)

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧