注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

山奥田舎で同居しなきゃダメですか?

回答7 + お礼0 HIT数 1400 あ+ あ-

働く主婦さん( 44 ♀ )
15/07/26 11:46(更新日時)

超田舎(山奥、コンビニまで車で30分、病院まで車で60分、駅まで車で60分、高速まで車で40分、イノシシ多発、土砂崩れ避難地域)の本家長男、転勤族の主人が、定年か親の介護が必要になったら、実家に家を建てて帰ると言っています。
私も絶対帰らなきゃダメですか?
不安で憂鬱です。

タグ

No.2235771 15/07/16 20:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/07/16 20:10
専業主婦さん1 ( ♀ )

そんな環境で、介護生活ができるんでしょうか。
特に、病院まで車で60分もかかるなら、何かあったときに間に合うんでしょうか。
十分な介護サービスが、受けられますか?

最近は、元気なうちは空気のいい田舎で暮らして、老後は生活に便利な都心部に移る、
というパターンが増えているそうです。
病院も買い物も近くて、エレベーターにバリアフリーの駅前物件が人気と聞きました。

旦那さんにも、そう提案してみられてはいかがでしょう。
介護なら、いろんなサービスが受けられて、便利な場所に暮らした方が、
する側もされる側も楽ですよ。

No.2 15/07/16 20:29
働く主婦さん2 ( 40代 ♀ )

山奥で土砂崩れ避難地域では介護どころか生活の安全性自体が不安ですよね。
親御さんがまだ元気な内に話し合いして、主さんたちの近くで、今より少しでも病院や福祉サービスが充実してる所に移ってもらうのが良いと思いますが…。
長男だからと元の住みかに拘らず、サポートしやすい方法を考えてあげる方が親孝行だと思います…親御さんが受け入れないのかな…。

No.3 15/07/16 20:45
通行人3 

病院まで車で1時間かかったり不便な場所なら、介護が必要になってもその土地で介護するのは難しそうですよね。いざという時にすぐに病院へ行けなかったりするわけですから。
自宅で介護するにしても家を建てればいいと言う問題じゃないと思いますし、土砂崩れの避難地域にもなっているんですから自然災害の時だって危険ですよね。
ご主人はそういったところまで考えているのでしょうか?
今のうちにきちんと話し合っておいた方がいいと思います。

No.4 15/07/16 22:57
通行人4 

案外田舎の方が介護は都会より空き待ちとかないし、しっかり受けられるみたい。
大抵は、病院まではかかるけど、診療所があったり、往診とかも充実してる。急なことが起こると困るけど(子供の火傷とか)大人、特に介護で天寿を全うするような人にはあまり問題はないだろうし、…。

家もかなり安く建つんじゃないかな?
田舎暮らしは流行りだしね。
でも、古いかもだけど、田舎の家はしっかりできてるから、同居でいいんじゃない?

ただ、田舎の生活に主さんがアレルギーなら無理だわねー

No.5 15/07/26 08:33
通行人5 

貴方の親が事故にあった時、病院まで時間がかかりすぎるし、心配だから介護が必要になったら家を建てるより、そのお金で介護施設に入ってもらう方が安心じゃない?
私達素人に介護されるよりプロの方がすぐに色々なことに対処できるし。と提案されては?
あくまで貴方の親が心配だからというスタンスを崩さずに。
それでもダメなら、ご主人に介護用の家を建てるのはこれだけ費用がかかる、自分達の老後も考えるとこんなにお金を出すことは無理ではないかと数字で出すのもいいかと。
義両親は将来、同居をしたいと言っているのでしょうか?
ご主人一人が言っているだけですか?
貴女にはご主人のご両親を介護する義務は無いので、ご主人には「あなたが中心に介護するんだよね、すごいね、私にはできないから尊敬するわ」と先手をうって言って牽制しておくとか。

No.6 15/07/26 10:21
通行人6 ( ♀ )

そういう田舎にこれから家を建てても生活が不便では?

親の介護が終わって自分たちの介護が必要になると、家も主さん夫婦も子供のお荷物になると思います。

私だったら、義実家から近い生活の便利な場所に早いうちに家を建てるのを推すと思います。
(義両親がお世話になるであろう病院や、スーパーなどのある都市部)

義両親が病院へ通ったり看護するにしても、その方が便利ですし、義両親の家に誰かが泊まる必要が出た時は一人が行けば良いと思いますから…。
まあ最終的には引き取り同居は覚悟しますね。

No.7 15/07/26 11:46
専業主婦さん7 

今は旦那さんも元気だから田舎に帰るなんて言ってるんでしょうね。
うちの旦那は60前になり急に足や腰が痛いと、接骨院に行ってますよ。
最近は鍛えるため毎日歩くようにしてます。
以前は田舎暮らしに憧れてましたが、借りてる菜園にも熱心でなくなりました、とても田舎住まいは無理になりました。
来年今の二階建てを売り新築のマンションを買います。
階段も段差も無い、バリアフリーなので快適になりそうです。
まだ先の話なら今は様子を見て、土砂災害のニュースなどもあります、介護に不便な田舎など少しづつ資料を集めるなどしながら話し合うべきですね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧