注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

犬優先の友人について

回答7 + お礼0 HIT数 2896 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
15/07/17 12:36(更新日時)

近年小型犬を2匹飼いだした友人がいるんですが、基本犬優先で戸惑っています&少しうんざりしています。
夫婦で飼っているのですが、我が子のように溺愛しています。

ご飯や話しようと会ったときも、私がいないときずっと待ってるらしいんだよねと、家に旦那(留守番)がいるのに連れてくる…付き合いも長いので絶交などは考えてないですがもやもやしています。
ランチも基本ドッグカフェで、ドッグカフェを探すのに小一時間つきあわされたこともあります。
彼女の車で移動する時も常に車内で放し飼い。私が助手席で運転席に行かないように常に抑えてないといけません。しびれを切らしてせめてリードをつけさせてもらいますが、キャリーに入れるとクーンクーンと煩い…正直面倒臭いし、まあ落ち着きません。ドッグカフェはやはり個人の小さなところが多くゆっくりもしにくいんですよね。おのずと犬の話ばかりになります。やむなく普通の飲食店に入っても、早いところなら良いですが出てくるのに時間がかかるところだと来たら教えてと心配だからみてくると車に戻ることもあります。
他の友人も含めて久々にお茶しようとなった時も分離不安を理由に、申し訳ないけど犬連れ必須でドッグカフェか屋外でバーベキューと言われました。
私自身、動物専門学校に通うくらいの動物好きで、猫を溺愛して飼っていますし犬も好きです。可愛い気持ちは分かりますし、その犬もとても可愛く思います。でも、個人的な都合に他人を普通に巻き込むのはどうかと思うのです。犬は猫よりは一人にしとけないペットということは理解していますが、犬を飼うとそうも常に一緒にいなくてはならないものなんでしょうか?また、犬を飼うとこれは普通のことなんでしょうか?犬を飼ったことがないので私にはわかりません。

分離不安のリスクとかも、さりげなく伝えるのですがこのこの場合ダメみたいとあまり聞き入れません。不安発作が起こるとか異常行動が出るとか言われると強く出ることも出来ず…
犬を連れてくるなとはいいません、状況に合わせて時に妥協してくれればと思うのです。犬がいると正直ゆっくりできません。

愚痴こみこみですみません。
どう思いますか?何かお互いに良い解決案ないものでしょうか…?

タグ

No.2235883 15/07/17 06:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/07/17 06:30
お姉さん1 ( 30代 ♀ )

変わらないと思いますよ、そういう人は。

解決策としては、距離を置く、という事以外には無いと思います。

私でも嫌なので、そういった形での食事会の話でしたら、迷わず遠慮します。

「友達」メンバーから外されるなどするかも知れませんが、それはそれで仕方ないです。

No.2 15/07/17 07:25
OLさん2 ( 30代 ♀ )

そこまで犬中心になってると、こちらも付き合いづらいですね。きっと犬がいると落ち着かないとか言っても、たぶん理解出来ないと思うんですよね、、、

No.3 15/07/17 07:45
通行人3 ( 30代 ♀ )

考えられない、非常識過ぎる飼い主に呆れますね

うちも犬には優遇してやってますが、友達と会う時は基本的には留守番をさせて長居をしないである程度の時間で解散します
旦那が家に居る時には任せてゆっくり過ごしてますけどね

お店も犬が入れない普通のお店にしか行かないですね
凄く美味しいご飯やスイーツを出してくれるドッグカフェの情報は一応伝えてますが、犬を飼ってないと衛生面が気になるかも知れないので無理強いはしてません

犬を連れて行きたいなら同じように犬連れの飼い主と一緒に行動すればいいのにと思いますが、そういう問題犬は社会性がないので相手のワンちゃんとは仲良くできなそうですよね

私ならそういう飼い主とは距離を置くか、迷惑でないなら躾をし直してあげたい…断られたら距離を置きます

No.4 15/07/17 08:28
お姉さん4 ( 30代 ♀ )

いましたよ過去に友人で、
食事に誘えば【一時間か、遅くても一時間半だったら食事行ける】とか
◯時に待ち合わせと言えば
【△時にワンちゃんのご飯だから×時にしてくれる?】とか
ある日、今日は母にみてもらってるからゆっくり出来るからご飯行こうと言ってきたくせに、
乾杯した時から携帯チラチラ、ワンちゃんの写メを一時間見せられ
【あ~!やっぱり気になるし、待ってるだろうから帰りたい!あと10分で私は帰るね!】と謝りもせず当たり前のような態度で【じゃあね!また時間あったら誘うから!】と言われ、あり得ません
浮かれるのにもほどがある
我慢していたものがブツンと切れました
それ以降連絡があってもスルーしてます
彼女は私が怒ってる理由が分からないらしいですよ
お花畑でびっくりしちゃいます
二度と遊ぶ気はありません

No.5 15/07/17 10:37
専業主婦さん5 ( 20代 ♀ )

分かります
うちの親がそうです
犬が心配だからすぐ帰るか、ちょっとランチ行くのもペットホテルに預けます
犬に縛られています
直りません
距離を置くしかないです

No.6 15/07/17 12:34
働く主婦さん6 ( 30代 ♀ )

うちも出来る限り連れて行けるところは愛犬も一緒ですが 相手の承諾は得ますし 食事目的なら 犬は留守番させますよ💧 そもそも車内で走り回るなんて 犬の方は外出にストレスを感じてるって事は無いですか?💦

No.7 15/07/17 12:36
通行人7 ( 30代 ♀ )

犬がいては楽しめない時がある事と妥協して欲しい所を伝えるでいいのではないでしょうか

友人は犬を子供のように溺愛しているのですから幼子を抱える親を連想すれば

友人の言動はそんなに変わった事ではなく子育て中によくある事

そこを踏まえて子連れNGの場所があるように大人(人)だけで楽しみにたい時は擬人化感覚で伝えて友人もろとも遠慮して貰う

主さんが付き合えると思えた時にOKすればいいだけです

私は猫飼いで外へ連れ出して遊ぶのは猫が怖がるから出来ないけれど

犬はリードを付けて散歩する光景を不自然と思われない

それに外での遊び場所や犬連れOKの場所がたくさん有る

故に人の子同様に色んな楽しみを教えたい知って欲しい一緒に分かち合いたい気持ちになってもおかしくはないですからね

他の犬の飼い主達と接点が増えたら色んな事を学ぶのでしょうけれど

今は不快に感じたなら遠慮して貰う

車内に残して食事に関しては人であっても犬であっても気にならない方が心配ですけどね


投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧