精神科の先輩方、教えて!

回答6 + お礼5 HIT数 1178 あ+ あ-

悩める人
15/07/20 12:38(更新日時)

病気だと思うのですが、
精神的におかしくなった自分が嫌で
病院へ行きたくありません。
自力で治すのは
難しいのでしょうか。

長文になりますが、
精神病に理解のある方に
コメント頂けると嬉しいです。

数年ほど前から自覚していた
症状がだんだんと酷くなっていき、
自分ではどうしようもないのかと
思えてきました。
症状がいくつかあるのですが、
文章力がないので箇条書きで
失礼致します。

・何か小さな行動でもすぐ
 「こういうやり方じゃないと嫌なことが起こる」
 という予感(想像)をしてしまい
 全く動けなくなります。
 起きているときは常に
 考えてしまい、特に意味はないルール通りにしないと怖くて
 仕方ありません。
 最初は寝る前に少しのルールで
 済んだのが今では生活に
 必要な動すべてに
 ルールがついてしまっています。

・夏は紫外線、冬はウイルスが
 怖くて十分にケアしても
 外出できないときがあります。

・包丁などの怪我をしそうなものが
 怖くて直視できません

・何かに監視されているような
 気がして常に緊張してしまい、
 例え左が上に手を組む、という
 特に何でもないことでも
 嫌な予感(想像)がすると
 罪悪感や恐怖感に襲われ
 身動きができなくなってきます。

・いい出来事があると
 悪いこと起きるのではないかと
 不安になりルールや不安感が
 悪化します。

・自分の家族の人数と同じ
 個数の物を数個だけとる、
 というのができません。

東京に住んでいたのでおかしい事なのかも
しれませんが、
高校生の時にあった東北の震災あたりから
家族や自分に対する過剰な心配が
起こってしまい
こういった症状に悪化していきました。

家族に理解を得ようとしましたが
様子のおかしい私を批難するだけで
難しそうです。
自力で治そうとしてきたのですが
限界を感じています。

そこで質問なのですが
こういった症状に出される薬は
体調を崩したり、
考えが鈍くなったり、
依存したりはしないのでしょうか。
病院へ行ったとしても
自分の事を素直に話せない気がします。

長くなりましたが
回答お願い致します。

No.2236793 15/07/20 02:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/07/20 02:17
通行人1 

いきなり薬漬けにされるようなことはないですよ
自分の症状を上手に話せないかもと不安でしたら、紙などに事前にまとめて
渡すのもいいと思いますよ

No.2 15/07/20 02:20
お礼

>> 1 コメントありがとうございます。
あまり病院で悩み相談のように
なりたくないですし
確かにうまく伝えられるか不安なので
箇条書きにして伝えた方がいいと
思うのですが変ではないですかね

No.3 15/07/20 03:38
通行人3 

医療関係者です。
先ほどの、箇条書きのものを持っていけばいいでしょう。ドクターも、同じような症状の方をたくさんみてますから、特におどろきませんよ。
クスリばかりの事は、ありません。
行動療法とかあると思います。自分だけで治すのは、厳しいと思われます。是非怖がらず病院へ行きましょう。結構、同じような症状の方、多いですよ。大丈夫です。根気よく治していきましょう。

No.4 15/07/20 04:02
お礼

>> 3 コメントありがとうございます。
いや、お医者さんはプロでしょうし
何人も私と同じような人を見てきた
でしょうから症状に驚くとは
思っていません。
自分の症状を紙に書いて渡すという
ことがです。

No.5 15/07/20 07:34
お助け人5 ( ♀ )

戸締まりとか、気になる事などを何度も確認する事がありませんか?。

No.6 15/07/20 07:38
通行人6 

薬には相性の問題もあって、

同じ服用量でも効果が違ったり、

副作用が起きたり起こらなかったりする為に、

処方する医師と相談して運用を決めていきます。

No.7 15/07/20 07:54
通行人7 

私もいざとなると緊張して上手く言えないので紙に書いて先生に渡しましたよ、それを読んで質問してくれてました

今の状態じゃ日常生活も大変でしょうし、早く受診した方がいいですよ

No.8 15/07/20 12:20
お礼

>> 5 戸締まりとか、気になる事などを何度も確認する事がありませんか?。 確認を何度もするというのは
ないのですが、
頭に浮かんできてしまう嫌なイメージを
回避するために意味のない行動を
長い時間繰り返しています

No.9 15/07/20 12:21
お礼

>> 6 薬には相性の問題もあって、 同じ服用量でも効果が違ったり、 副作用が起きたり起こらなかったりする為に、 処方する医師と相談… そうなんですね。
みんな同じだったら薬局でいいですもんね

ちゃんと私にあった薬を
考えてくれるでしょうか

No.10 15/07/20 12:23
お礼

>> 7 私もいざとなると緊張して上手く言えないので紙に書いて先生に渡しましたよ、それを読んで質問してくれてました 今の状態じゃ日常生活も大変で… 緊張もそうですが
鬱のようなことを人に伝えるのが嫌です。
でも紙に書かれたんですね。
仕事に復帰できるのか心配です。
あなたもお大事に。

No.11 15/07/20 12:38
お助け人11 

精神科の診察とは問診が全てだから、口でも紙でもいいから、ありのまま伝えて。

医師が他の症例を元に、この場合はこの薬を処方など選びます。薬の副作用として性欲減退、食欲増加、生理不順などを引き起こすものは患者の性別や年齢や生活背景により考慮して厳選しています。よく危惧される依存性についてですが、決まった量を飲むだけなら依存的にはなりません。

所謂薬漬けになるのは医師のせいではなく、衝動的にODしたり効かないからと余分に飲むバカな患者の自業自得です。

一部のバカな患者が【精神薬=薬漬け】という悪しきイメージを作り上げるんですよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧