旦那さんについて、

回答10 + お礼1 HIT数 1521 あ+ あ-

ダックス( 24 ♀ 3Nko )
07/01/11 09:58(更新日時)

板違ったらごめんなさい。皆さんの旦那様は、育児協力してますか?うちは、先月26日に初めての赤ちゃん産みました。退院してから、口ではかわいいとか言うけど、気分次第で抱っこしかしません。さっきもグズってなかなか寝ないし、私もトイレに行きたかったので、「少し抱っこしててくれないかな」って言ったら、「疲れた。眠くなってきた」ってすぐに寝てしまいました。ホントに子供の事かわいいって思ってるのかな😥私も、ベビが泣く度に、神経が狂いそうで…💧長くなってすみません🙇

No.223692 07/01/11 02:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/01/11 03:18
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

今晩ゎ🙇私の旦那も一切育児しませんでしたょ。💤とか仕事してるしとかそんなばっかりで見たとしてもほんの少し!すぐタバコ吸いたいとか言って私に渡します💢今9ヶ月それでも今だに夜中ゎ起きません 今も隣でグッスリ…子どもゎ起きてるのに

No.2 07/01/11 03:18
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

私ゎ25日に出産しました😃1日違いですね😁⤴⤴うちの旦那は育児協力してくれます☺ぉ風呂一緒入れたり、今日も子供起きてたら、変な歌うたいながらあやしてました(笑)😁主さん一人ゎ大変ですよね😭旦那さんにもちゃんと言って協力してもらった方がいいですよ😁

No.3 07/01/11 03:19
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

男性は女性と違い、なかなか父親になった実感が湧かないのかもと思います💧
赤ちゃんの成長と共に、父親意識が芽生えてくるはず😊🎵✨
産後・慣れない育児で、疲れますよね⤵😢
育児や家事でユックリ出来ないケド👶チャンが寝てる時や、グズってない時等に少しダケでも休息をとって下さいね😊✨
毎日、お疲れ様です。寒いですし産後は免疫力も落ちて風邪等もひきやすいので、妊婦中異常に栄養をとって体を暖めて下さいね😊🎵

お疲れだというのに、おせっかい長文になってしまいました⤵😢
失礼しました🙇

No.4 07/01/11 03:43
なぎさ ( 20代 ♀ dAvrc )

うちは九月に双子産みました😃離れて暮らしてるため、手術当日は仕事してたため病院に来たのは私が手術終わって一時間後でした❗正直来てくれるか心配で、手術中も時間ばかり気にしてました😣でもちゃんときてくれて、安心☺11月に子供帰って来て、始めは協力してくれるか不安でしたが、お風呂いれてくれたり、正月休みは私を休ませて夜寝かしてくれたりしました😃でもすぐ、🚬吸いにいっちゃいますが、終わったらすぐ来てくれるし、やはり主さんがちゃんと言うべきだと思いますよ😃子の子は誰の子なのとか一回ばし👊というべきでは😉きっと旦那さんも分かってくれますよ😉

No.5 07/01/11 05:39
お礼

皆さん、一括のお礼で申し訳ありません🙏旦那には以前から、育児についてもっと協力して欲しいと散々言ってきました😥それでも、子供にも声を掛けようとしない、隣で泣いててもみて見ぬ振り、何かこれ以上言っても無駄なのかなって…😢2番さんがとっても羨ましいです😪でも、皆さんの励ましの言葉で、また頑張ろうと思いました😊温かい言葉、本当にありがとうございます☺

No.6 07/01/11 06:57
通行人6 ( 30代 ♀ )

4ヶ月のママです😃
育児協力してくれますよ💪父親はなかなか感情が芽生えないからお腹にいる時からずっとあなたの子供よ…ずっと親馬鹿な事してきました。生まれてからは実家にも帰らず旦那と世話をしてきてます😁
お風呂は絶対にパパって決めてます😃【毎日スキンシップする事で父性愛に芽生えてくれたらなと…】特に女の子なんで大きくなったら絶対に一緒に入ってくれないんだから今の内に一緒に入ってねって(笑)
うまくコントロールしないとダメですよ👆
子供は可愛いけど、大変なので協力してくれないならしばらく実家に帰るのがいいかと思いますよ

No.7 07/01/11 07:58
匿名希望7 ( 10代 ♀ )

ウチの旦那も産まれてすぐは子供が泣けば「うるせーなー」で自分の気がのったトキだけ遊んだりで…ヒドかったですが、大きくなるにつれて笑ったり喋ったりしだして今は逆にベッタリになって…大変です(^_^;)男の人は女の人と違って母性本能がなぃから感情がわくのに時間がかかってしまぅから…母親としては「何それ!自分の子供なのに可愛くなぃの!?」って思いますよね。でももぅ少しの辛抱なので主サンも「今日ね~笑ったんだよ」とか子供の話をなるべくするよぅにして頑張って下さい☆

No.8 07/01/11 08:28
匿名希望8 ( ♀ )

元旦那もそうでした
父親って母親と違ってなかなか実感わかないみたい…
退院したその日から私がお風呂など全てやってきましたよ
ご主人には期待せず1つずつ教えてね
あと元旦那がいっていたのは、うちは娘なのでどう接したら良いのかが、わからないって(例えばオムツ交換とかね)
お風呂は毎日入ってるなら、洗わずでも入れることから慣れる♪でも良いと思いますよ
(昼間暖かいうちに赤ちゃんはきちんと洗ってあげても良いじゃない?)
あとは誉めてあげて下さい(^O^)

No.9 07/01/11 08:29
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

うちの旦那は仕事が忙しいのもあり赤ちゃんのころは全く手伝ってもらえませんでした…
赤ちゃんのころは旦那も扱い方?が解らないってよく言ってました オムツもかえれませんでした💧
でも今三才になりパパ、パパとよく言うようになったら、やっぱり嬉しいらしくだんだん遊んだり、育児を手伝ってくれるようになりました


子供が笑ったりパパを頼ったりするようになれば、少しずつパパの自覚がでてくると思います
主さんも育児が慣れてくるまで大変だと思いますが、 子供は泣くのが普通ですから気を張りすぎずに頑張って下さいね

No.10 07/01/11 09:21
通行人10 ( 30代 ♀ )

赤ちゃんの扱いにおっかなびっくりかもしれませんね うちも 💩一回変えただけで すごいいばったり(お願いしてさせた)ほとんど 子育てせず😣子づくりは好きなくせに😣 主さん多忙でしょうが 旦那さんに 協力してもらい 大げさにお礼やほめ言葉を言ってみては😃 うちの夫なんて子が9才になり 初めて自ら公園に連れ出してくれました😠

No.11 07/01/11 09:58
匿名希望11 ( 20代 ♀ )

ウチの旦那も最初抱っこもしてくれなかったけど今①才だけどよく面倒見てくれます✌今わ泣くだけだけど段々可愛くなりますよ☺

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧