不安神経症と家族の悩み

回答4 + お礼0 HIT数 1134 あ+ あ-

悩める人( 25 ♂ )
15/07/23 02:57(更新日時)

初めて投稿させていただきます。
私は5年ほど前から体調がおかしくなり、精神科や心療内科に通い薬を飲むようになりました。薬を飲んでいた期間にバイトはしましたが就職経験はありません。そして8か月ほど前から薬の量を減らし、7か月ほど前に薬をやめました。それからしばらくはそれなりに過ごせていたのですが、先月の頭に電車に乗ったら気持ち悪くなり、それをきっかけに徐々にまた体調が悪化していきました。電車に乗れなくなり、外食できなくなり、店に入れなくなり、ついには外に出れなくなり、ひどい時は気持ち悪くて家で一日寝たきりの日もありました。それからは家の中で運動したりすることで少しずつ状態を上げていき、漢方の先生に相談し、漢方を飲み始めるようになりました。また先生に勧められ、生活習慣や食べるものなどを改善し、現在は電車に乗ったり外食したりはできませんが、一人でなら人の多い店にも入れる(誰かと一緒だと不安やストレスに繋がってしまい少し困難。また長時間店などに居ることも難しい)くらいの所までは回復しました。
そして現在の悩みは周りに自分を理解してくれる人がいないことです。心の病というものはいくら説明しても、結局なった者でないと理解できないようです。友達が家に来て遊ぶときはテンションが上がり元気でいられることから、友達は元気な私しか見たことがないためなのでしょう。苦しんでいることを伝えても全く伝わりません。なので外食に誘われたり、外で運動しようというような無謀な誘いをしばしば受けます。現在家でしか遊べない私と遊べる友達はほぼいないのが現状で、遊べても週一回くらいといったところです。遊ぶことがストレス解消なのに遊ぶ相手がいない。友達は本気で心配はしてくれない。なので家庭での悩みなどを相談することもできません。どうせわかってはくれないだろうという思いがあるからです。
そして次に家庭での悩みです。私は会社員の父、パートの母、就活生の妹の4人家族です。
父はもともと私の病気に対する理解はまるでなく、早く働け、精神病なんて甘えだという様なことしか言わない人です。母は先月あたりからようやく理解を示しネットで治療法などを調べたりしてくれるようになりました。しかし癇癪持ちで少し精神的に不安定な人です。妹とはここ数年話していません。私が話しかけても無視します。なぜこの様な態度を取るようになったのかはまったくわかりません。父や母に話しかけられても無視することが多いです。
3日ほど前に母が癇癪を起しました。爆発の原因は私にあるのですが、母は最近理解を示してくれていたので私は大きく裏切られた気持ちになりました。精神的に不安定な状況にある私に対して怒鳴りつけてくる人間が私のことを理解してくれているとは到底思えません。その日以来、母親とは一言も話をしていません。その間、妹は家族と自分は関係ないという様な我関せずな態度。父は最近祖母の住むマンションの隣の部屋が空いたとかで部屋を借りそっちの家に帰ることが増え、あまり帰ってきません(何年か前に当然一人暮らしを始め、1年ほど別居していたこともあり、家族のことを考えているとは思えない父です)。そのためここ数日は家で会話をする人間はほぼおらず、居心地最悪でストレスばかりがたまる家になっています。なので私も公園などで一日の多くを過ごしています。

15/07/22 21:32 追記
ただここにきて私は母のことも心配になってきました。父と妹の家族に対する無関心さと、数少ない話し相手である私を失ったことで、かなり精神的に疲れているようです。体調もあまりよくないみたいですし、明るさもありません。鬱は移るといいますし
本来なら私は自分のことで精一杯で人のことを心配する余裕などないのですが、私以外に心配する人間もいないので。なんだか近いうちに家族がバラバラになるような気がして不安です。

15/07/22 21:33 追記
長くなりましたがこれが今私のおかれている状況です。
私が今後回復するためにはどうしていけばいいのか。リハビリ方法や、やったほうがいいことなどあれば教えて頂きたいです。また家族のことはどうすればいいのでしょうか。本来支えであるはずの家族からストレスばかりを受けるこの状況をどうすれば改善できるでしょうか。仲の良い家族に戻りたいです。
皆様のアドバイスやご意見お待ちしてます。

No.2237658 15/07/22 21:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/07/23 00:50
通行人1 

一度壊れた家族は元には戻らないよ

No.2 15/07/23 00:54
お助け人2 

主は精神疾患じゃなく単なるワガママ自己中。

No.3 15/07/23 02:41
通行人3 

母親からしたら息子が普通に働けないのは何よりも心労だと思いますよ

それでも週一で友達とは遊ぶでしょうし、それを見ると甘えや怠けと見えて募った不安やストレスが爆発するのかもしれません

人のことを心配する余裕はないでしょうけど、少しだけ母親の気持ちに寄り添って普通に会話をするくらいの親孝行は良いのではないですか?

むしろ物凄い心配をかけているのだから、せめてそれくらいはしてもいいのでは?と思うし、そうすることで主さんの気持ちも少なからず安定すると思います

母親まで精神的に病んでしまっても主さんは家族を支えてあげられないだろうし、せめて心の支えになってあげましょうよ

父親には求めないこと、精神病を理解できない人に理解を求めないこと、家族はすでにバラバラでこうなってしまうと修復は難しいと思います

巣立ちの時なのではないでしょうか?

No.4 15/07/23 02:57
おばかさん4 ( 30代 ♀ )

私も不安神経症です。
お母様を心配する気持ちも分かるんですが、
主さんはご自分の病気を治療することだけに集中してください。

お父様はともかく、
妹さんは大事な時期ですから[我関せず]で正解ですよ。


病院にはついてますよね?波もあり時間はかかりますが、
適切な治療をすると必ず良くなります。


家族、壊れても違う形で再生することもあります。
主さんは自分の治療をして社会復帰することが第一優先ではないでしょうか。


長文失礼しました。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧