注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

客観的な意見が聞きたいです。

回答7 + お礼1 HIT数 1097 あ+ あ-

たらこ( 23 ♀ 6QZJCd )
15/07/23 14:56(更新日時)

今年新卒で入りました。
入社する一番の決めてになったのは事務職であり定時は17:30。残業時間が月15時間と書いてあったから。
しかし、実際はコールセンター兼事務職
。定時は20:00とのこと。残業は当たり前。22:00過ぎもざら。帰っていいよとも言ってくれない。通勤に1h30かかるので家に着くのが毎日24:00近くなります。それでも仕事を頑張って覚えたいと思ってきましたが、新卒に対して酷すぎるんです。研修も何もないのにいきなりありない仕事量をふり、知らないところで自分の担当になっているので自分に電話がかかってくる。よくわからかいままお客と話して案の定怒鳴られる。お客が怒るのもごもっともなのでただ謝るしかない。自分の仕事でいっぱいいっぱいなのに電話に出ろと切れられる。電話に出ればその処理におわれ自分のやるべき仕事が終わらない。質問できる人もほぼいない。電話の音がフロア中に鳴り響いて出なきゃいけない使命感と出れない劣等感、いつ自分宛に電話がくるか恐怖心で頭がおかしくなり2日間お休みしてます。同期があと3人いることが何よりの救いですが皆同じ状況です。
この仕事を辞めようと思ってます。後悔はしないです。ただなかなか言い出す勇気がなくてなんと伝えればいいのか。まだ半年なので自分でも早いと思っていますがこれ以上ここで働いたら精神がおかしくなりそうです。
仕事をしながらの転職活動は、終業時間上できないです。
どこの会社もこんななのだろうと思ってはいますが新卒なのにと思ってしまうのが正直なところです。この状況を客観的にどうなのかご意見をお聞かせください。

15/07/23 10:37 追記
追記
完全なる人手不足です。せっかく人が入ってきてもろくに教えてもらえないで即戦力として扱われるのでみんな辞めていきます。次の日にはいません。負のループ状態です。

No.2237796 15/07/23 10:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/07/23 10:39
通行人1 ( ♀ )

他の同期は続いてるの?


通勤が1、5時間なのが気になります。

No.2 15/07/23 10:47
経験者さん2 

すぐやめましょう。新人に仕事を教えないところはそんなもんですよ。ずっとそんな感じでそのうち倒産する羽目になるんでしょうね。

No.3 15/07/23 10:48
お礼

>> 1 他の同期は続いてるの? 通勤が1、5時間なのが気になります。 他の同期も辞めると言っています。
いつ辞めるとははっきり言っていませんが今年中にはと言っています。
通勤時間は1時間30分です。

No.4 15/07/23 10:53
案内人さん4 

それって、おかしいと思います。右も左もわからない状態で、「ハイ、やって。」とは無理がある。辞めてすぐに仕事が見つかるといいですね。^_^有休を取ってハローワークに出かけては…。

No.5 15/07/23 11:26
通行人5 

どんどん人が辞める職場だったらさ、
主さんだって辞めていいと俺は思うよ。
働くときに我慢は絶対必要だけど、
自分の許容量を超えたら続けられないよ。

No.6 15/07/23 12:08
おばかさん6 

やめましょう。
第一、新人として入ってきている人に何にも教えずいきなり電話出させるって会社として何も考えてないですよね。

No.7 15/07/23 12:55
通行人7 

そんな環境でも残っている人は何故残っているのか?重要なのはそこなんだよね
文句だけ言ってビビってるのは誰でも出来る。

月平均15時間の残業。四半期の一期が月に60時間で、あとの三期がゼロでも月平均は15時間
大手でも月平均の波はある、それが中小零細になれば波は大きくなる。
平均はあくまでも平均
一年もいないのに万年は語れない。
人手不足は何処でも同じ

そのくらいは次の転職で覚えておいた方がいい。

No.8 15/07/23 14:56
通行人8 

以前私が勤めていた会社も、新卒に対しての研修などはなく現場で全てを覚えるというような会社でした。
勿論質問者さんが仰られていたように私も事務で入ったのに実際は営業でした。
職歴に傷を付けたくないと思い、様々な病気になっても仕事をし続けていましたがそのうち「身体にムチを打ってまでここの会社で自分がやりたいことってなんだろう」と考え辞めました。

辞めることで色々環境も変わって、不安にはなると思いますが今の生活をこれから先ずっと続けていくのか
必死になって他の会社に勤めるのかは質問者さん次第だと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧