だめな母親
助けてください
何からしたらよいのかわかれません!
一日中赤ちゃんに振り回される、家事進まない、気づけば夜です。こんなんじゃ仕事復帰出来ない…
頭おかしくなりそう。夫は話聞いてくれますが、忙しいので家事はしません、子どもはかわいがってます。家庭のことは任されてて、お金もとくに不自由してないのにこの有様。自分の情けなさにほとほと嫌気がさします。
タイムスケジュールとか作ってみたけど全く意味無いし、子どもと一緒に泣き叫んでしまいました。もうイヤ。こんなキャパの低い自分だと思わなかった。世の中の母偉すぎる。私はダメな母親です。この子が可哀想。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
私もそうでした、子供と泣きながら自分も成長して来た感じがします
でも過ぎてしまえば、本当にあっという間に過ぎてしまうもので今だけ、もう少ししたら楽になると思って頑張って欲しいです
頼れる機関はたくさんあります
使えるものは何でも使って少し気楽に家事なんて手抜きでいいんですよ
現状を経験するのとしないとで後の人生に大きな経験となり財産となります。
楽だからと相手がいるにもいつまでも結婚せず歳を重ねていくと完璧に思えても米倉さんのように蓋を開ければ忍耐不足で速効離婚しましたとなります。
人生は総合的に頑張って下さい。
ダメ母じゃなくて、
寧ろ…真面目過ぎるのよ
タイムスケジュール作っても、そりゃ無駄ってもんだよー。
赤ちゃんなんて、こっちの都合で泣いたり、泣き止んだりできない。こっちの都合で寝たりはしないし、おっぱいタイムも定期的なわけがない
適当に手抜きしましょう
私は、生後一月で息子を保育園預けて
働きだして、突っ走ってきたけど
偉くなんてないの
だって、手抜きだらけだもの
そうじゃなきゃ、やってらんないわ
割りきらなきゃ、仕事しながらの育児なんて
できませんって
ちょっと位、泣かせてたって良いのよ
危険がないようにして、
側にはママがいるんだよって
分かるようにして
それでも駄目なら、おんぶよー。
おんぶは、便利。
あと、ゆらゆらと揺れるベットもね、
重宝したな。
皿を洗いながら、足でベットをゆらゆらさせてた
私の夫、朝早くて、帰りは遅くて、一見ね、
家事も育児も協力できないと思ってたの
でもね、そうじゃないんだな
できるときに、やれることを
手伝ってもらってた
休みの日、赤ちゃんの面倒を、引き受けてくれ
丸一日、私をママ業から開放させてくれたりしてくれたよ
仕事が忙しくて…というのは、理由にならないなー。主さんも、遠慮がちなのかな?っても感じるよ
可愛がるだけなら誰にでもできるわけ
可愛がるだけなら、楽だよ
話を【聞くだけ】じゃ、ダメなのに
話を聞くなら、苦しみを分かち合うまでしないと
お子さんは、一人で産んだのではないし
お子さんは、二人で育てなきゃ。
どうしても駄目なら、
一時保育を利用するのも一つの手。
主さんには、お休みが必要じゃないかな。
そんなものです。
たぶん、最初はみんなそうだと思います。
私も、そうでしたから(笑)
赤ちゃんがオギャーと生まれた瞬間が、お母さんが生まれた瞬間です。
赤ちゃんが生後1週間なら、お母さんもお母さん1週間。
赤ちゃんが1歳になれば、お母さんもお母さんとしてようやく1歳です。
焦らなくて、大丈夫。
今は、赤ちゃんに振り回されていてください。
家事は、後回し。
手抜きして、出来るときに出来ることだけ。
泣きたいときには泣けばいいし、叫びたいときには枕に顔を埋めて叫びましょう。
これ、実は私がしていたことなんです。
スッキリしますよ。
そのうち、ちゃんとコツもペースも掴めてきます。
赤ちゃんも成長するし、主さんも成長します。
旦那さんは、話を聞いてくれて家事の手抜きに目をつむってくれれば、それで十分。
そう思いましょ。
大丈夫。
主さんは、ダメな母親じゃないよ。
本当にお疲れ様です。
赤ちゃんも生活リズムが出来てきますし、ママも慣れて来ます。でも簡単に思うようには、なかなか出来ません。
我が子ですが、相手も人格のある人間
。私は3人の母親ですが、ひとりひとり、睡眠や母乳、ミルクの飲みそれぞれ違いました。
必ず、日々成長しています。やり繰り出来る時が来ます。
応援していますよ。
そうです、そうです。
一日中赤ちゃんに振り回され家事は出来ず1日が終わりますよ。タイムスケジュールなんて作っても無理です、お母さんが精神的に追い詰められる材料になるだけですよ。
洗濯は旦那さんが帰るころに合わせてやってほしてもらったら?食事はお総菜とかコンビにで済ませて、赤ちゃんとの生活になれ余裕が出てきたら少しずつ家事をしていったらいいんじゃないかな?
母親全員、わぁーとなりながら通る道です!
がんばらないでね。
何ヶ月ですか?
6ヶ月くらいまでは大変ですよね。
1歳近くなれば泣かなくなるし、生活リズムも整い夜寝るし、いないいないばぁ!かけといたら一人で見ててくれますよ。
テレビにお守りは良くないかもしれないけど…。
やっちゃってます(^^;)
実は私の子供も、あと一週間位で9ヶ月です(^O^)
テレビも見せてないんですか!?
見せ過ぎは良くないですけど、一切見ないのも不自然では(@_@)?
キャラクター何も知らない子供…?
旦那さんの理想論真に受けてたら、持たないですよ。
言うは易しですから。
実際やるのとはまた別ですし。
NHK教育で0~2歳向け、いないいないばぁ!
うちは3ヶ月から見せていて、今や、わんわんやゆきちゃん見て大喜び、
最後のバイバイシーンでは、『バッババッバ』と言葉もちょっと出始めてます(^^)
昔からの童謡や新しい歌も流れますし、
悪いことばかりじゃないですよ。
つかまり立ちして、膝弾ませながら真剣に見てます。
つんくが作曲してたり、結構大人も楽しめます。
どうしても家事したい時は、録画して15分×4本見せとくとかなりはかどります。
気に入った回は繰り返しても見てくれるし、
見せすぎると子供も流石に飽きてますが…。
テレビ以外では、支援センターで1時間とか遊ばせると、帰ってきてから1時間ぐっすり寝てくれたりします。
やはり、動くと寝ますね。
その隙にゆっくりしたりしてます。
今は3回食にしたんですが、毎回べちゃべちゃにするので、3回ともお風呂さっと入れてます(^^;)
作って食べさせ片付けお風呂×3回で私が疲れちゃうので、
たまにBFのお弁当BOXで手抜きです。
作る→フタを開ける、片付け→ゴミ箱に入れる、
凄く時間に余裕出ます…!
私は疲れたら『疲れた。育児ノイローゼ。』って言ってますよ。
限界来る前に吐き出さないと。
主さん、一人で抱え込んで良く今まで一人で頑張ってきましたね。
ちょっとは弱音吐いてみては?
もっと、周りや便利グッズに頼って楽してください!
私は出産してから4ヶ月は家事らしい家事ほとんどしなかったですよ(笑)
洗濯は3日に1回部屋干しでたたまずそこから取る。掃除も3日に1回。ご飯は旦那は朝昼いらない人なので自分の分だけテキトーに、晩御飯は疲れてたら迷わず惣菜、デリバリー。
とにかく赤ちゃんが寝たら寝て起きたら起きて一緒に遊んでゴロゴロしてました^^;
主さん頑張ってますよ…というか頑張り過ぎです、もう少し肩の力抜いていいですよ>_<
私は里帰り無しだった事もあり出産前に一つだけ「ストレスをためずにとにかく育児を楽しもう」とだけ決めてました。そのために前もって旦那に家事が手抜きになる事を何回も話し、仕事のスケジュールも1年は開けて
とにかく必要最低限以外は何時までに◯◯をやらなきゃいけないって予定を省いて赤ちゃんの生活パターンに合わせました。
結果的にゴロゴロ生活になってしまったのですが^^;
確かに人並みに大変で泣いちゃったりする時もあるけど
いいですよ〜手抜き(笑)基本ストレスたまらなくて(笑)
赤ちゃんもやっぱりお母さんが笑ってまったりしてるのが一番ですよ(^^)
仕事と違って育児は達成感を求めると一気に辛くなってしまうので
「まぁいいか!」や「しょうがないか!」の開き直りが結構重要です。
まだまだ先は長いのでゆっくりいきましょう(^^)
『今日』 (伊藤比呂美訳)
今日、わたしはお皿を洗わなかった
ベッドはぐちゃぐちゃ
浸けといたおむつは
だんだんくさくなってきた
きのうこぼした食べかすが
床の上からわたしを見ている
窓ガラスはよごれすぎてアートみたい
雨が降るまでこのままだとおもう
人に見られたら
なんていわれるか
ひどいねえとか、だらしないとか
今日一日、何をしてたの? とか
わたしは、この子が眠るまで、おっぱいをやっていた
わたしは、この子が泣きやむまで、ずっとだっこしていた
わたしは、この子とかくれんぼした。
わたしは、この子のためにおもちゃを鳴らした、それはきゅうっと鳴った
わたしは、ぶらんこをゆすり、歌をうたった
わたしは、この子に、していいこととわるいことを、教えた
ほんとにいったい一日何をしていたのかな
たいしたことはしなかったね、たぶん、それはほんと
でもこう考えれば、いいんじゃない?
今日一日、わたしは
澄んだ目をした、髪のふわふわな、この子のために
すごく大切なことをしていたんだって。
そしてもし、そっちのほうがほんとなら、
わたしはちゃーんとやったわけだ。
初めての育児だから何かとマニュアル通りに子育てしがちだけど、あまりそうなってしまうと、産後うつになりかねませんよ。
文章だけを見たらもうすでに鬱っぽいですが大丈夫ですか?
たまには子供預けてゆっくり一人の時間作ってください。
あまり張詰めて子育てしないで、さぼるとこサボったらいいと思います。
私は、19歳で長男、24歳で長女を産みました🐱
長男のときは、何もかも初めてづくし😱
実家の親に頼りっぱなし😲
情けない親でした😅
長女のときは、仕事をしてましたので😅
二人目というのもあったので😅
なんとか乗りきりましたが😅小さい時期はあっという間、家事の手抜きもあり、育児だって完璧じゃなくても大丈夫😉👍
大変だけど、心に余裕をもって👍頑張ってくださいねo(`^´*)
私も今そうです。2歳なんですが、もうキツイです。可愛くて仕方ないのに、大泣きされて、ワガママで、疲れます。
2歳までは余りギャーギャー言わなかったのに、凄まじいです。
子育てって、マニュアル通りじゃないです。その位の時は赤ちゃん合わせでした。一人遊びさせといて、その間に家事済ませ、離乳食作って…
毎日私も泣いてしまいます。母としてしっかりしなくちゃいけないんですけどね。
優先順位を決めましょう。
絶対にやらなきゃいけないのは、赤ちゃんのお世話で、それ以外は余力がある時に少しずつで良いと思います。
私は、買い物は週末などにまとめ買いして、冷凍などをうまく利用して食材をまわしました。
旦那がいる夜に、赤ちゃんを少しみてもらって自分は家事…っていうのも、私はやりやすかったな。
そうじは赤ちゃんのいるところ以外は手抜き〜な感じでしたが。
後は、昼間なら多少は泣かせても大丈夫です。
うちは双子でしたので、両方同時に泣かれてもどうにもならず、早い者勝ちで抱っこだったので、それで何とかなりましたから。
─今日、わたしはお皿を洗わなかった
印象的な書き出しで始まる『Today』という詩。この詩は、もともとニュージーランドの子育て支援施設に貼ってあったそうで、作者不明のまま世界中に広まりまったそうです。(日本では詩人の伊藤比呂美さんが翻訳を担当されています。)
世界中の母親がみんな同じ思いをして
ますよ。
>> 35
優先順位を決めましょう。
絶対にやらなきゃいけないのは、赤ちゃんのお世話で、それ以外は余力がある時に少しずつで良いと思います。
私は…
体験談ありがとうございます。双子ちゃんのママさんはもっと大変でしたよね…尊敬します!
優先順位が決められずにワタワタしてましたが、おっしゃる通り、一番に我が子ですよね。これからはそこを念頭に置きます。家事が進まなくてイライラして子どもが泣いてもうるさいと思ってしまったりしてこの子が可哀想でした。買い物は週末まとめ買いしようとしてもいつも穴があり何回も買出し行ったりしてしまって。書き出すようにしてますがそれ忘れたりして…。しっかりしなきゃですね。
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
バイトでもお金貰ってるんだからきっちり責任感持って仕事しろ!派と、 …36レス 646HIT 匿名さん
-
息子の毎朝の弁当作りをやめさせたいです。 やめさせる方法はありますか…29レス 596HIT 匿名さん
-
皆様、相談にのってください。 今度旦那の親と兄夫婦と、1泊2日の旅行…10レス 269HIT 匿名さん
-
もう過ぎた事ですが、夫が定年を迎える年の1月から早朝に会社に行き朝食を…8レス 307HIT 匿名さん
-
36歳の男です マチアプで若い女の子には冷たく塩対応されます 俺の…15レス 279HIT 匿名さん
-
最近の赤ちゃんや幼児についてなのですが、 みんな小さくてガリガリじゃ…25レス 360HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧