地上デジタル放送

回答12 + お礼11 HIT数 3031 あ+ あ-

匿名希望( 26 ♀ )
07/01/13 00:05(更新日時)

皆さんは地上デジタル放送って納得できますか❓❓ 2011年7月24日で今の📺が見れなくなりますが なんでも法令によって法務省からのお知らせが来ました。😫😤 ハイビジョンと音声が良くなる事は判りますが 地上デジタル放送って納得できますか❓❓そんなにハイビジョンと音声は必要でしょうか❓❓ 今の📺でも充分綺麗に映るのに チュウナーとアンテナが無いと今の📺では見る事が出来ずに 取り付けの費用(約7万円ぐらい)になるそうですが国が勝手に決めといて 費用は自分たちでなんとかしろみたいな 📺を新しく買うかチュウナーとアンテナを取り付けるかチュウナー内臓型のDVDかビデオデッキを買わないと📺はみれませんよ。って事で お年寄りとかに地上デジタル放送って言ってもちんぷんかんぷんな人は多いとおもいます。 中にはそのお金を工面出来ない人も居るのではないでしょうか❓❓ でも今の時代に📺を見れないって考えられますか❓❓ 国が勝手に決めといてせめて全額とまで言わなくても少々の費用を負担するぐらいあっても良くないでしょうか❓❓ なんか電気メーカーを儲けさせる為に地上デジタル放送になるような気がして… 皆さんはどうお考えですか❓❓

No.223828 07/01/11 23:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/01/11 23:14
匿名希望1 ( 10代 ♀ )

私の🏠は母子家庭ですし、来春は奨学金をもらいながら大学進学を考えていますので、母とラジオで生活しようねと話しています😣

ほとんど見ないNHKの受信料を払うのも勿体ないし(払わなくてはいけないというのは分かっていますが)時代の流れに添い、住み良い行政を希望したいです…。
郵政省の前に、NHKの民営化が先でしょ。と思います。

No.2 07/01/11 23:41
通行人2 ( 20代 ♀ )

ですよねぇ。何故、今のままじゃダメなんだろう。私のテレビ、去年壊れて買ったばかりで。後、4年後に壊れる訳ないし。資源の無駄使いですよね。

No.3 07/01/12 01:01
お礼

>> 1 私の🏠は母子家庭ですし、来春は奨学金をもらいながら大学進学を考えていますので、母とラジオで生活しようねと話しています😣 ほとんど見ないNH… ありがとうございます! まさにその通りですねぇ~‼ なぜ総合テレビだけが料金をとるのか❓❓ 結局コマーシャルがないからスポンサーが居ないから視聴者がスポンサーになるんでしょうね❓❓ 総合テレビも民営化にしてどんどんコマーシャルをとりいれるスタイルにしたら良いとおもいますよねぇ~‼

No.4 07/01/12 01:14
お礼

>> 2 ですよねぇ。何故、今のままじゃダメなんだろう。私のテレビ、去年壊れて買ったばかりで。後、4年後に壊れる訳ないし。資源の無駄使いですよね。 本当に 地上デジタルって必要なんでしょうかねぇ~❓❓ 実は私も去年📺が壊れて買い換えたばかりで今の📺でも充分綺麗に映るとおもいます。 地上デジタル放送にしたって 画像や音声が弱冠良くなる程度で 他に視聴者が得するような事が無いですよねぇ~‼ 工事費用を自分で払えなければ📺は見るなって言ってるようで国民をなんだと思ってるんでしょうねぇ~‼ 近い内に法務省受信相談受付センターに相手がたじたじになるまでクレームをつけてやるつもりですけど…‼

No.5 07/01/12 17:13
通行人5 ( ♂ )

国民いじめみたいなものですね。自分は今のままで充分だと思います。

No.6 07/01/12 18:12
お礼

>> 5 ありがとうございます‼ 本当に国民のこれからの未来の為とか言いながら本当に国民いじめみたいなものですよねぇ~‼😫😫

No.7 07/01/12 18:42
匿名希望7 

日本全国どこでもクリアな画像が受信できてる訳じゃない。
実際、負担は痛いけど街中感覚で簡単にいらないなんて言わないで頂きたい。日本に暮らす全員が同じ画質のテレビ番組を見る権利はあってもいいでしょう。

No.8 07/01/12 18:52
通行人2 ( 20代 ♀ )

横レスすみません。7さんに質問ですが、地上デジタルになれば、全国各地、山の中であってもクリアな画像になるのですか?他にメリットはありますか?正直、何の説明もなく、強制的に地上デジタルになるとしか知らされてなく、何のメリットがあるのか全く分かりません。私に分かるのは、まだ買ったばかりのテレビが4年後には使えなくなり、地デジ対応の液晶テレビかチューナーを買うしかなく、負担が大きいなという事だけです。

No.9 07/01/12 19:16
匿名希望1 ( 10代 ♀ )

7番さんの おっしゃる事も分かります。
でも今回の場合はあまりにも強制的ではないかと主さんはおっしゃっているのでは❓
実際に… 我が家では新しいテレビを買ったりチューナーを買ったりする余裕などありません。
祖母も少ない年金でなんとか暮らしています。
今のテレビが見れなくなれば、我が家や祖母はテレビを買えるメドは実際にありませんし…そのような余裕があるば病気がちな母親の為に少しでも栄養をつけさせたいです。
色々な国の制度を始め、弱者を切り捨てるような国の政策の一つのたとえとしての話だと思います。

7番さんのような メリットもある方がいらっしゃるということは分かりました。でも他に方法はないのかと首を傾げたくなります。

No.10 07/01/12 20:03
匿名希望7 

9番さんのお宅の事情なんて言われても 私が地デジ開発推進した訳じゃないんですけど…
八つ当たりやめて下さい。
8番さん、地デジについては私もまだまだ勉強中ですけど、今のアナログみたいに映りが悪くても見られるみたいな事はなく、クリアに見られるか全く見られないからしいです。
文明の発展には強行策はつきものですからね~、数10年前みたいに地区整備のために家を壊されるより遥かにマシですよ。
チューナーだけならテレビ買うより安いですよ。
私も2011年まで今のテレビがもてば使います、お金ないから。

No.11 07/01/12 20:22
ぴかり ( ♀ LxXqc )

2011年には廃棄📺が じゃんじゃん出されるってことになるのかな❓😨なんか もったいなーぃ‼今までのテレビ なんらかの指定機関を決め、下取りする仕組みにするべきです💰

No.12 07/01/12 20:29
医名希望 ( 20代 ♀ gpl0w )

全くです。知り合いでしたらさしあげたいってまで考えました。 かげながら応援してます。

No.13 07/01/12 20:48
匿名希望13 

お金の仕組みの話ではないですが、テレビの買い替えによって、製造工場は忙しくなって、運送業者も忙がしくなる。また、電気屋さんも盛り上がる、産廃業者も忙しくなって、給料が増える人が多くなる。みんなではないですがね…

No.14 07/01/12 21:28
お礼

>> 7 日本全国どこでもクリアな画像が受信できてる訳じゃない。 実際、負担は痛いけど街中感覚で簡単にいらないなんて言わないで頂きたい。日本に暮らす全… あのぉ~今日総務省地上デジタルテレビジョン放送受信相談センターにいろんな事を問い合わせてみましたが場所によってはクリアな映像も受信出来なかったりするそうですよぉ~‼ これからの未来の発展途上の為の処置のようです。 しかしながら弱者や母子家庭や生活保護者また年金生活者に対しての負担は考えられてないのが実状だそうです。確かに📺は今の生活において必要不可欠なものですが娯楽と言う物として無くても生きていけるという判断があるようです。 私が皆さんのご意見として聞きたいのは 地上デジタル放送ってやっぱり必要性があるか❓❓ という事なんです。

No.15 07/01/12 21:41
お礼

>> 8 横レスすみません。7さんに質問ですが、地上デジタルになれば、全国各地、山の中であってもクリアな画像になるのですか?他にメリットはあります… すべてのところでクリアな映像がみれると言う事でもなさそうですよ‼ 視聴者の為のメリットと言うよりは今使っている周波数を空けて違う事にその周波数を使う為らしいです。 📺は娯楽と言う物で見たい人が自分で見れるようにしましょう。と言う事らしいです。 ただ今の生活に📺はやっぱり必要不可欠なものですが あまり視聴者のメリットは クリアな映像の他に少ないようです。

No.16 07/01/12 21:57
お礼

>> 9 7番さんの おっしゃる事も分かります。 でも今回の場合はあまりにも強制的ではないかと主さんはおっしゃっているのでは❓ 実際に… 我が家では… 今日 法務省地上デジタルテレビジョン放送受信相談センターに問い合わせをしていろんな事を聞きましたが弱者や母子家庭や生活保護者また年金生活者に対しては まだまだ検討の余地がありますが📺は娯楽と言う事らしいです。 ですから見たければ自分で見れるようにしましょう。みたいな事でした。私としては今の📺でも充分綺麗に映るからそんなに地上デジタル放送の必要性は感じません。 なんでも今のアナログの周波数を空けて違う事に活用したいと言うのが国としての考えのようです。 だからあんまり視聴者の為と言う事ではないようです。

No.17 07/01/12 21:58
匿名希望17 

もっと国民のコト考えるべきです。今までのテレビのままでも生活に支障がないので、いいと思う!国民から金ばっかりとる国だぁ!

No.18 07/01/12 22:09
お礼

>> 11 2011年には廃棄📺が じゃんじゃん出されるってことになるのかな❓😨なんか もったいなーぃ‼今までのテレビ なんらかの指定機関を決め、下取り… 残念ながらそこまでの責任はおいかねます。との事でした。きっと地上デジタル放送になったらいまより更にクレームはつくと思われます。と法務省の方も言ってました。 でも今のところ対応策や処置する事まで考えてられてないようです。 あくまでも📺は娯楽なので見たい人が自分で見れるようにしましょう。という事のようです。 なんか今ひとつ納得出来ないですよねぇ~‼

No.19 07/01/12 22:15
お礼

>> 12 全くです。知り合いでしたらさしあげたいってまで考えました。 かげながら応援してます。 地上デジタル放送になるにあたって不平不満は総務省地上デジタルテレビジョン放送受信相談センターにお寄せ下さい。との事でした。 その声をまとめた上で国民の声として国に提出するそうです。

No.20 07/01/12 22:20
お礼

>> 13 お金の仕組みの話ではないですが、テレビの買い替えによって、製造工場は忙しくなって、運送業者も忙がしくなる。また、電気屋さんも盛り上がる、産廃… 忙しくなるところは色々あるとおもいます。 でも視聴者はどうでしょう❓❓ 忙しくなるのはその為の費用のようで…😥😥

No.21 07/01/12 22:28
お礼

>> 17 もっと国民のコト考えるべきです。今までのテレビのままでも生活に支障がないので、いいと思う!国民から金ばっかりとる国だぁ! まさにそのように思います。 国民の為というよりこれからの未来の発展途上の為にアナログの周波数を空けて違う事の為に使えるようにしたいと言うのが国の意向のようです。 また不平不満は総務省地上デジタルテレビジョン放送受信相談センターにお寄せ下さい。との事でした‼ その声を国民の声として国に提出するそうですよぉ~‼

No.22 07/01/12 22:44
お礼

>> 10 9番さんのお宅の事情なんて言われても 私が地デジ開発推進した訳じゃないんですけど… 八つ当たりやめて下さい。 8番さん、地デジについては私も… 大変申し訳ありませんがもう少し言葉をお選び下さい。

No.23 07/01/13 00:05
匿名希望1 ( 10代 ♀ )

7.及び10レスの方へ🙇
大変申し訳ございません。あなたへ八つ当たりしたつもりはございませんが、不愉快な思いをさせてしまったのなら謝ります🙇

ただ… 利害関係を論ずるならば、あなたのような特になる方は良いかもしれませんが…正直… 私などのような立場の意見もお話できれば… と思っただけです🙇

それと… 主さん🙇
私のような若輩者が、意見して主さんのスレを乱して本当にごめんなさい🙇

それが国の政策ならが受け入れなければならない事ですよね😊

年齢も性別も分かりませんが… あなたのような考えもいらっしゃる事は学べました10番さん(*^_^*) ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧