注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し

ややこしいことになってしまい困っています

回答7 + お礼2 HIT数 1590 あ+ あ-

悩める人
15/07/27 09:23(更新日時)

職場で恥ずかしい行動をしてしまいました。
どんなに普通にしても取り返せないと感じています。
新人なのもあって視線が多く向けられていたせいもあり悪口を言われてると感じる時期だったのかもしれませんが…

それは、悪口を言われてはいかったのに聞こえてきた話の内容が自分のことだと勘違いし発言してしまった日から始まります。
聞こえないふりをすればよかったし、聞こえても目の前で言うわけないのにその時は「至らない点があれば教えて頂けますか?」と口走っていました。

「なんのこと?」と言われて、自分のことではないとわかりましたがその日からその人に10人以上に言いふらされてしまいました。
その後私は何も言わず、その人の方も見ないようにしていますが、ずっと聞こえてくる声で「あの人自分が言われてると思ってるから、話すときに気を遣うよね」と1日に何回も言ってきます。

おしゃべり好きな人で派手目の人です。
私の教育担当の先輩が「あの人お水の匂いがする。絶対夜の仕事やってるよ」などと何回もいうのでもしかしたらこちらの話が聞こえていたのかもしれませんし…私もうしろめたさがあり言われてると感じる被害妄想が始まったのもあります。

私の教育担当の先輩の後につく人はすぐ辞めていくのが今まで何度もあり入った時から噂がありました。
仲がいいと悪口好きだと思われるよと数人に言われたり、先輩と似たような悪口大好きな人達には新人の愚痴を言うのも知っています。

誰も見方がいない状態になり完全に浮いています。
正直前の職場では人付き合いは適当にできていたし仕事に集中出来ていましたが、
仕事に集中出来ないぐらいくだらない話が飛び交っています。

プライドを傷付けたのだと思いますし、感じよくしていますが普通にしてるつもりでも気持ち悪い、絶対こっち意識してるからしばらく見てて…など…
多分その人のそういう行動に引いてる人も多いし、めんどくさいのでしょうが私が原因なので申し訳ないです。

しばらくすれば飽きるだろうとほっといていたら私の教育担当の先輩と仲良くなり言い始めてしまいました。
わかってる人は相手にしちゃだめ、正しいことをしてれば大丈夫と言ってくれていましたが迷惑掛けたくなくてその人とも話していません。

人とは話し合えばわかると思っていた私が馬鹿でした。おしゃべり好きな人が話していた内容も悪口好き好きな先輩がいなければ今までの私ならなんとも思わなかったのに、悔しいです。

私は入る時に仕事になれたら教えて欲しい、悪口好きの先輩を異動させたいからと言われていましたが私が壊れそうで辞めるつもりです。
辞めるにしてもこんな風な状況を打破する方法があれば最後にやってもみたいんです。
嫌な人がいるからと辞める自分は情けないけど、もうこのレッテルは剥がせないようですが、それでも何か出来ることがあれば…
ご意見どうかよろしくお願い致します。

No.2238740 15/07/26 00:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/07/26 01:38
通行人1 

自分のことだと勘違いしてしまったことを話してみては?
それでも悪口が収まらない時は上司に相談

でも上司や上の人が先輩と仲が良いなら相談内容は筒抜けになり主さんは余計辛くなります

精神的にキツイのであれば転職をした方が良いと思います
私も主さんと同じ状況で本当に辛い毎日を5、6年経験しました

No.2 15/07/26 01:42
通行人2 ( ♀ )


気にし過ぎだと思います。

そのお水の匂いがする先輩は、おしゃべり好きなのは有名なんでしょ。
みんな本気に聞いていませんよ。

多分今までにも、こんな事があったと思いますよ。メンドクサイから、みんなフーンて聞いたふりをしているだけ。

なのに主さんは、親しくなるなって教えてもらった人に寄っていったり
優しくしてくれる人に、気を回して距離をとったり
自分で自分を孤立するように持っていってますよ。

気にしないで、みんなと普通に話せば良いじゃないですか?

その気にし過ぎる所を直さないと、同じことがまたおきますよ。

No.3 15/07/26 05:34
通行人3 

そういう人なのだし、ほっておくのがいいと思いますよ
そのうちまた新しいネタを見つけてきて飽きるでしょうし、周りも呆れている人多いと思いますよ

No.4 15/07/26 08:19
通行人4 

辞める覚悟があるなら、

最後に上司にしてみてください。

人間関係を把握している上司なら、

主さんが続けられる様に配慮してくれる望みもあります。

No.5 15/07/26 08:43
OLさん5 ( ♀ )

発した言葉は消せないけど、辞めるくらいの勇気があるなら、続けた方が良いですよ。

女が多いところ(…かな?)なんて、何でもお茶菓子になってしまうのだから、どこに行こうが大差ないです。

又、主さんは、やや気が強いところがあるようだから、そこは直した方がいいかも知れませんね。芯が強いのと、気が強いのとは違うから。

どんな職場でも、山はいくつかあるものですよ。
今が最悪だとしたら、あとは上がるしかない。

No.6 15/07/26 20:35
お礼

>> 1 自分のことだと勘違いしてしまったことを話してみては? それでも悪口が収まらない時は上司に相談 でも上司や上の人が先輩と仲が良いなら相… ありがとうございます。
この状況を5、6年も経たなんてすごいですね。
1ヶ月でもこんなに辛いのに…尊敬します。
転職を考えてはいますが、そんなに耐えた方もいるのだと思いだしがんばってみます。

No.7 15/07/26 20:39
お礼

>> 2 気にし過ぎだと思います。 そのお水の匂いがする先輩は、おしゃべり好きなのは有名なんでしょ。 みんな本気に聞いていませんよ。 … みんなが聞いたふりをしてるというのを第三者の方から言われるのはありがたいです。

気にし過ぎる所を直さないと同じことが起きるというのもおっしゃる通りですね。

気にしないで話すことが最近出来なくなっていて普通に出来ない私がいます。

No.8 15/07/27 02:07
通行人8 ( 30代 ♀ )

そういうのなんていうか知ってますか?良く言えば繊細、悪く言えば自意識過剰なの。
要するに言葉の過敏症。
空気読めない人もタチ悪いけど、気にしすぎも自分勝手なんです。
人って自分が思ってるより周りは気にしてないと思います。
しいてゆうなら皆ヒマなんだよ、きっと笑
だからね、そんなヒマな人は放っておけばいいんです。
これが友達なら誤解をとくけど、
仕事仲間は働いてるうちは友達にはなれないよ。友達作りに仕事してるわけじゃないんだからどーでもいい人にどー思われようがどーでもよくない?
なんかそんなヒマな人の為に仕事やめたりとか振り回されるのなんて勿体無いよ。。。キツイ言い方になってしまってゴメンね。
こーいう噂話を餌にしかできないヒマな人の相手って心強くないともたないから、いちいち気にしてたらキリないと思うよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

No.9 15/07/27 09:23
通行人9 

勘違いとわかっても次のターゲットが出て来ない限りやまないと思います。
転職を考えて開き直るのがオススメです。辞めるつもりなら口答えも正論を言いに行くこともやり返すことも怖くないと思います。やるだけやって改善されなければ転職した方が良いと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧