注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

アルバイトの社会保険加入

回答16 + お礼13 HIT数 3224 あ+ あ-

ヤギ( 30 ♀ uwUNCd )
15/07/30 09:30(更新日時)

簡単に社会保険加入はアルバイトでも出来ますか?
私は居酒屋の店長をしてます。
今、私の店で働いている子で一度『社保に入りたい』と言ってきたので、私の店の人件費予算等の問題で難しく、こちらとしては検討してと上司と相談しようと思いました。
しかし突然その子が『でも、病院にかからなければいいし、かけもちして、若いうちは何処でも社保入れてもらえるし。』と言って辞退しました。
更にもう一人入りたがっている子に譲ってくれました。
勤務日数、時間が超過してしまえば、社保に強制加入せざるおえませんが、そんな簡単に他企業は加入させてくれますか?
私の意見としましては、普通企業は人が足りてれば無駄な保険料を支払わなくて済むと思い、日数や時間を調整していくと思います。
しかし社保にいれることにより、そこの会社に専属として出勤の融通をアルバイトに通せますが、皆様の働かれてる会社はどうですか?
その子は21歳のフリーターの女の子です。


No.2238796 15/07/26 05:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/07/26 07:09
働く主婦さん1 

従業員から社保に入れてほしいって言い出して、すんなりOKって言うところは少ないんじゃないかな。保険料折半は会社にとって痛いでしょうし。私も何回かバイトして来ましたが、最初から社保完備のバイトばかりだったので、、、

No.2 15/07/26 07:58
先輩2 

適用事業所なら、加入条件を満たしている従業員を、社保に加入させるのが『義務』ですからね

加入させてくれるかどうか、じゃなくて加入させなきゃいけないんだから、予算がどうこうだの上司と相談だの、そんな次元の話じゃありませんよ

店長はただ加入条件を満たしている従業員からの話を上に伝えて、あとは会社側が社保加入の手続きをするか、社保加入の条件を満たさない労働条件に変更するように従業員と交渉するか、ただそれだけです

条件を満たしているのに要望が無いと社保に加入させない企業とか底辺過ぎます

No.3 15/07/26 08:54
経験者さん3 

居酒屋でも法人なら社会保険は適用されます。
週の労働時間と月の出勤日数が正社員の4分の3以上ならパートでもアルバイトでも加入させないといけません。
強制適用でも加入させないと事業主に罰則がくることがあります。
ちなみに個人経営の飲食店、旅館、理美容院、クリーニング店などは強制適用ではありません。

No.4 15/07/26 09:51
通行人4 ( ♀ )

社会保険は対象事業所なら、規定以上働いていたら加入必須

事業主が選択、
労働者が選択するものじゃなく、加入しなきゃならない

アルバイトやパートは社会保険加入しないって考えの事業所なら、パートアルバイトは◯時間以下しか働かせないシフトの会社にすればいいんですよ
昼間パートには規定以下のみしか採用しないきちんとした事業所もあります
いい加減な職場は加入条件クリアしてるのに加入してない事がおこるのです。通常は会社が言ってきます。
もちろん時間日数越えたらアルバイトでも加入は当たり前ですから。

No.5 15/07/26 16:23
お礼

>> 1 従業員から社保に入れてほしいって言い出して、すんなりOKって言うところは少ないんじゃないかな。保険料折半は会社にとって痛いでしょうし。私も何… ありがとうございます!
簡単に労働条件を満たせば入れるかと、思ってましたがねやはり会社としても痛いですよね。
やはり社保に入れるならアルバイトよりも、正社員を増やすことの方がメリットあるのかなと思いました。

No.6 15/07/26 16:27
お礼

>> 2 適用事業所なら、加入条件を満たしている従業員を、社保に加入させるのが『義務』ですからね 加入させてくれるかどうか、じゃなくて加入させな… ありがとうございます。
加入条件と加入をせざるおえない場合は分かってます。
問題は出れるバイトを企業が簡単に社保にいれることがあるのかということです。
会社は予算を使うので、勤務日数、調整をかけていれないようにするのではないでしょうか。

No.7 15/07/26 16:29
お礼

>> 3 居酒屋でも法人なら社会保険は適用されます。 週の労働時間と月の出勤日数が正社員の4分の3以上ならパートでもアルバイトでも加入させないといけ… ありがとうございます。
もし一定以上の労働があった場合は、加入をさせなければならないのは分かります。
彼女はほぼいつでも働けますが日数、時間数が越えないよう、こちらが気を付けております。

No.8 15/07/26 16:36
お礼

>> 4 社会保険は対象事業所なら、規定以上働いていたら加入必須 事業主が選択、 労働者が選択するものじゃなく、加入しなきゃならない ア… ありがとうございます。
すいません。私のスレ文が分かりづらかったのか加入条件ではありません。
簡単に若い女の子が『社保に入りたい』と言えばアルバイト社保を企業が簡単にOKするのかという相談でした。
上司に聞いてみると『通常の企業はシフトに融通のきく、優秀な人材じゃないかぎり、アルバイトを社保に入れようとしない』と言ってました。

No.9 15/07/26 17:12
通行人4 ( ♀ )

おかしな会社ね
通常の会社はアルバイトで優秀とかじゃない限り社会保険なんていれない

おかしな経営者ですね

優秀とか関係ありませんよ?
時間日数が関係するんですから。

通常の会社?
それはブラックのおかしな会社の考えです。

きちんとした会社は何時間以上働いたらって法に則り説明があります

簡単に社会保険加入をオッケーするかの相談自体がおかしいんです。
そもそも入ってなきゃいけない事なんですから、アルバイトに指摘されたんですから、簡単にとかじゃく入れなきゃダメなんですよ

No.10 15/07/26 17:37
先輩2 

≫6

私のレスをちゃんと読みましたか?

条件を満たしていれば、あとは会社が社保の手続きをするか、条件を満たさない労働契約に変更するかを選択するだけ

それは店長が考えることではない

どちらを選択するかは会社の体質次第

お分かり?

No.11 15/07/26 19:38
経験者さん3 

加入条件が分かっているのに経費節約で加入させたくないブラック企業丸出しの会社ですね。
先日も大手居酒屋チェーンがアルバイトの勤務時間を改ざんして問題になったことはご存知でしょう。
事業主には懲役を含む罰則規定がありますよ。
どうしても社会保険に加入させたくなかったら2ヵ月以内の期間を定めて使用するとか、週の労働時間や月の労働日数を10分だけ下げるとか調整することです。
だったら法律違反にはなりません。

No.12 15/07/27 09:21
通行人12 

今は昔と制度が変わっていますよ。だから、一定時間以上働く人はパートでも社保に入らせなければ、会社が怒られます。
そのため、私も離婚してからも同じ会社で働いていたら、事務の人から一人者だから、社保に加入した方が得だから、社保に入りなよと勧められて加入しましたが、同じことなら結婚してた間も加入したかったです、元旦那の扶養に入っていなかったから。

No.13 15/07/27 11:34
通行人13 ( ♀ )

つまり、勤務日数や勤務時間をシフト調整して削り、社保に入らなくて済むようにする。条件を越えさせないようにする。って事だよね?

人が足りてるなら、どこの会社もそうするんじゃない?私も週5勤務の6時間労働だから社保に入ってないもん。週30時間以上になると、社保に入れないといけないんだっけ?確か。

けど、そうなると普通の子たちは暮らしていけないから、掛け持ちで働くしかないんだよね。もしくは、転職してもらうしかない。

そのフリーターの女の子が使い捨てなんだったら、このままの待遇でよし。社員候補であったり、もっと働いて貰いたいなら、社保入れてあげる。そういう風な考え方ってことなんでしょ?


No.14 15/07/27 15:29
お礼

>> 9 おかしな会社ね 通常の会社はアルバイトで優秀とかじゃない限り社会保険なんていれない おかしな経営者ですね 優秀とか関係ありませ… ありがとうございます。
労働時間が越えたら加入するのは分かりますが、現在その子は越えてません。沢山働けますが、日数、時間調整しております。
後、アルバイトに指摘されたのではありません。入りたいというあくまでも要望です。
1さんがおっしゃるように、会社として折半するなら痛いから、基本的に加入させないように労働時間を気を付けろと言うことを言いたいんです。

No.15 15/07/27 15:33
お礼

>> 10 ≫6 私のレスをちゃんと読みましたか? 条件を満たしていれば、あとは会社が社保の手続きをするか、条件を満たさない労働契約に変更す… ありがとうございます。
問題の視点は私のスレ文が労働条件ではなく、一般的な会社は働ける人材の時間を調整することなく無条件でいれるのでしょうか?という事です。お分かりでしょうか?

No.16 15/07/27 15:36
お礼

>> 11 加入条件が分かっているのに経費節約で加入させたくないブラック企業丸出しの会社ですね。 先日も大手居酒屋チェーンがアルバイトの勤務時間を改ざ… ありがとうございます。
改ざんはありません。
マメに休憩等を入れて、私がその分働いています。
今回もっと働ける子も無理に週4休みにしてますし。
後は法に触れてませんが何処がブラックですか?

No.17 15/07/27 15:40
お礼

>> 12 今は昔と制度が変わっていますよ。だから、一定時間以上働く人はパートでも社保に入らせなければ、会社が怒られます。 そのため、私も離婚してから… ありがとうございます。
会社の事務の方が判断されたんですね。
結婚してた間、入れなかった理由はありましたか?

No.18 15/07/27 15:44
お礼

>> 13 つまり、勤務日数や勤務時間をシフト調整して削り、社保に入らなくて済むようにする。条件を越えさせないようにする。って事だよね? 人が足り… ありがとうございます!
そうです。それを私は言いたかったんです。
やはり会社は人材を増やして社保者を増やさないようにするか、社保を入れるならバイトが優秀か社員候補にしますよね。

No.19 15/07/27 17:21
悩める人19 

ちゃんと社会保険の話をするアルバイトの子は賢いと思いました。
ちゃんと経営者とあなたを見ている。しっかりした子と言う印象を受けます

No.20 15/07/27 17:24
悩める人19 

因みにあなたは社会保険に加入していますか?

No.21 15/07/27 18:08
通行人21 

⑬さんの仰る様に『勤務日数や勤務時間をシフト調整して削り、社保に入らなくて済むようにする。条件を越えさせないようにする。』経営者側は一般的にその様に考えていますよ。ただ、せめて労災(会社)や雇用保険(折半)は入れる様にしていますでしょ?

No.22 15/07/27 18:25
お礼

>> 19 ちゃんと社会保険の話をするアルバイトの子は賢いと思いました。 ちゃんと経営者とあなたを見ている。しっかりした子と言う印象を受けます ありがとうございます。
そうですね。
その子は生活もありますが、会社も社保を入る人材を見極めてくるので、それなりに責任をもってもらうこと伝えました。

No.23 15/07/27 18:26
お礼

>> 20 因みにあなたは社会保険に加入していますか? ありがとうございます。
私は正社員の店長なので入っております。

No.24 15/07/27 18:27
お礼

>> 21 ⑬さんの仰る様に『勤務日数や勤務時間をシフト調整して削り、社保に入らなくて済むようにする。条件を越えさせないようにする。』経営者側は一般的に… ありがとうございます。
フリーターは雇用保険は有無なくかかりますので、加入は全員してます。

No.25 15/07/27 23:48
匿名希望 ( ♀ 30Dpc )

お分かりですか?って…
なんか言い方が上から目線ですね?店長?えらいの?

店長なら自分でお考えになったらいかがですか?えらいんでしょう?

No.26 15/07/28 00:28
お礼

>> 25 いいえ。ただお分かり?と答えたのは誰でしょうか?
レス発言もモラル問われてますよ。
私はその発言が嫌でオウム返ししたまでです。

No.27 15/07/28 15:34
悩める人19 

ちゃんと返してくれる方なのだと感心します。
そうしたら優秀な人材育成を勧めると言うのはどうですか?
互いにメリットはあります。
口では容易いですが…。
この先大きな糧、財産になると思います。(特定の教えを植え付けるのではなく一般的なもの)
本当はお互い生き生きと過ごせるのが一番…

No.28 15/07/28 23:01
悩める人19 

ごめんなさい。口出ししてはいけなかった。上記の件は忘れて下さい。

No.29 15/07/30 09:30
お姉さん29 

きちんとした企業では面接の際に話し合い 文面で契約書交わしていますよ。
扶養内のパート。バイトなのかどうなのか。居酒屋さんだから そういうの口約束なのですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧