注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

事務員なのに販売・工場

回答5 + お礼0 HIT数 1436 あ+ あ-

通行人
15/07/26 10:21(更新日時)

私は高卒にて正社員の一般事務で働いています。
この会社に勤めて、1年半ほどたちますが、
人がすぐにやめていくのです。1年間で工場・事務員が30人以上やめております。」

そして悩みというのも
職場は工場と隣接しております。
やめるので人手不足となっており、
人の移り変わりがはげしいので、無知な人が多いです。

そのせいか工場の人がわからないことがあると私たち事務員に聞いて来たり
しまいには手伝うことも多々あります。

そこまでは、まだ耐えておりました。

人手不足ということもあるのでしょう。
8月のシフトを見たのですが、
31日の中で 8日間休み 10日間販売 5日間工場 2日間清掃・棚卸
そして事務が6日間しかありませんし、12日まで事務の仕事が1回も入ってないのです。

毎日の仕事、税理士にだす書類もあるのに
相談もなくこんなシフトを入れられており横暴さに腹が立ちます。
私は事務員なんです。
これが当たり前なんでしょうか?

タグ

No.2238823 15/07/26 08:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/07/26 08:52
悩める人1 

ブラックというか、何かが根本的におかしい状況なのは明らかですよね。一年で30人も人が辞めるなんて、どう考えても改善する必要が職場の側にある。

No.2 15/07/26 08:57
通行人2 

普通ではないです。

1年間で30人も辞めてしまうのは、主さんがスレに書いてあるように
人が定着しないことにより、まとめるような上の人がいないことが
原因のひとつとしてあると思います。

No.3 15/07/26 09:15
経験者さん3 

正社員てのは、異動はつきものだし、会社を成り立たせる業務に携わるのは当たり前だと思います。零細企業や人が定着しない会社なら、今いる人員で足りない部分を補てんするのは仕方ないこと。

「この仕事しかしたくない」ならば、○○職限定のパートでもしたらいいんです。


No.4 15/07/26 10:01
OLさん4 

地元のそれほど大きくない製麺工場で働いてましたけど、事務員だけど人手不足の時は工場手伝ったり、販売を手伝ったりすることはありましたよ。大きい会社じゃないならよくあることかも?

No.5 15/07/26 10:21
通行人5 

人がどんどん辞めていくのはそういうことも原因なのでは?
人がいないとなるとやはり多少は手伝うことも必要になるとは思います。
一度話し合ってみたらどうでしょう。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧