注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

東京の大学へ行きたい娘。大反対な父。

回答30 + お礼1 HIT数 12632 あ+ あ-

悩める人( 44 ♀ )
15/07/30 08:43(更新日時)

九州に住んでいます。
東京の大学へ行きたがっている娘がいます。
東京へ行きたい理由は都会への憧れです。
主人は「そんな理由だけでは上京させられない。」と言い、娘と大喧嘩中です。都会に出たい娘の気持ちも反対する主人の気持ちもわかります。
どちらが正しいのでしょうか?

No.2239648 15/07/28 16:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/07/28 16:34
悩める人1 

正しいのは娘さんに厳しい、お父さんの意見でしょう。

でも娘さんも自分で修羅場をくぐって生きてみないと、

その正しさは理解できないだろうなっておもいますね…

No.2 15/07/28 16:47
通行人2 

何か明確な目的があって行くのならわかりますが、
憧れだけで行きたいという理由はお父さんが怒るのも無理ないです。

ここはどちらが正しいと言うことなら
お父さんですね。

No.3 15/07/28 16:49
おばかさん3 

私も女子なので、娘さんの気持ちはよくわかります。女子の憧れは怒られたくらいで収まるものではないので、怒っても意味ないと思います。
なので、お父さんの娘さんを思う気持ちはわかりますが、親の元を離れて上京する方がいいと思います。

No.4 15/07/28 16:52
通行人4 ( ♀ )

勉強したいこと、資格をとりたい学校があるなど、説得するための理由をきちんと考えて東京の学校へ行く理由があるならまだしも、憧れなら社会人になって自力で東京の会社に就職してからでいいんじゃない?

今の娘さんの考えなら親の金で4年間遊びにいくようなものでしょ。

それとも奨学金とかで行くんですか?

No.5 15/07/28 16:55
通行人5 ( ♀ )

東京に行きたいだけで東京の大学に行くと娘さんが言っているのなら、ご主人が大反対するのはわかります。

私の場合ですが…
国立の有名な大学ならいいよと言われました。
私は両親から「社会がどういうものか苦労してこい!」って言われたことです。大学で遊ぼうなんて考えず、節度をもって生き抜け!と父親から言われました。
大学に受かり、仕送りを親から受け取りつつもアルバイトと勉強・一人暮らしでの家事・お金のやりくり等々…大変でしたが卒業し有名企業に就職が決まりました。

私は一人っ子なので、父親は自分達がいなくなっても自立して生きていける子に…という思いがあったようです。そのことは就職が決まったときに母親から聞きました。

娘さんはまだ考え方は幼いですが、まだこれから様々なことを学んで成長していくと思います。
東京に憧れているようですが現実を知って、自分の将来のことを考えられるようになるのは実際に経験してからです。
今は何を言っても娘さんは夢見ている年頃なので納得しないでしょうね。

No.6 15/07/28 17:00
通行人6 ( ♂ )

父親を説得出来ないくらいなら、東京で一人暮らしは無理です。
数多くの誘惑に道を誤る、可能性は大きい。
何をしに東京へ行くのやら?そこだね。
で、お母さんの考えは?

No.7 15/07/28 17:02
通行人7 

もちろんご主人が正しいです。

私はずっと東京在住なので何故そんなに東京に
来たがるのかわかりませんが、やはりミーハーな
気持ちで来る人が大半だと思っています。
確かに便利で最新の物など何でもあり、そういう面では
地方とは違うかもしれませんが、その反面危ない誘惑も
地方よりも数段多いと思います。
実際、学生時代に田舎から出てきた親の躾が厳しい人ほど
”東京デビュー”していました。親元を離れ監視する人が
おらず、更に雑誌やテレビ番組で東京では何でも自由・しても
良いと勘違いする人が多いようです。

No.8 15/07/28 17:06
専業主婦さん8 ( ♀ )

娘さんが、お父さんを説得できるだけの
・進学に対する熱意
・将来への夢や見通し
・学生生活の明確なビジョン
・入学金、学費、生活費に関する計画、見通し
があれば、娘さんが正しいと思います。

それらがなければ、または不充分なら、お父さんが正しいと思います。

主さんから娘さんに、お父さんを説得できるだけのしっかりとした見通しや考え方を持つように
アドバイスしてあげてはいかがでしょう。

No.9 15/07/28 17:18
専業主婦さん9 

主さんと同じ年で、22才大学4年生の娘がいます。都内在住で現在も自宅から就活も(単位取得はもう終わっているのでゼミだけですが)通学もしています。
娘の地方出身の友達が家に遊びにきますが、印象として みんなきちんとしていてお行儀の良い しっかりしつけられている子が多いです。
学生寮や女子学生マンション 親戚の家に下宿の子たちですが
現時点(4年時)まで留年したり中退したりせずに残っている子はみんな
勉強熱心で将来の目標がはっきりしていて、それに向けて努力を惜しまない姿勢に感心させられます。
憧れだけで東京にきた子?はだいたい途中で挫折して田舎に帰っているようです。
バイトのしすぎで朝起きられず単位を落としたり 失恋して退学したりです。

安全上の心配は住まいのセキュリティや治安の良いところを選ぶことや
本人の生活態度等でクリアできます。
上京進学のメリットは就活に有利であることだと思っています。

主さんのところは九州ということで
とても遠いですが、親が定期的に通うことはできますか?

No.10 15/07/28 17:19
お礼

ご回答いただいた皆様、ご意見ありがとうございました。

娘は小学生の頃に一度東京へ旅行で行き、キラキラして華やかな都会に強い憧れを持つ様になったそうです。
高校は進学校に進みました。そして東京の大学で4年間生活してみたいと…。

私も主人も都会に憧れたことが無く、娘の気持ちがわかりません。

娘は学費は出してもらい、生活費は奨学金やバイトで頑張ると言っています。
今までバイトも料理もした事が無い娘がちゃんと生活していけるのか?
私はその点で反対しています。

No.11 15/07/28 17:29
通行人11 

九州の中なら福岡の大学でも良いと思うけど…
東北大震災があったのを忘れましたか?
地震活動期に入った今は東京も大震災が起きる可能性が凄く大きいです。原発もまだしっかり処理が終わってません。
出来ることなら行かない方が良いと思います。

No.12 15/07/28 17:56
通行人12 

レベルの高い大学なら反対しなくても良いと思う。
大学で行かせて、就職は九州でって約束させるのもいいかも。仕事はじめてから東京とかは良くないかもしれない。でも、大学を地元に留めたら、就職は〰って行ってしまうんじゃないかな?

高校の同級生はどうしても横浜に行きたくて1浪して横浜国大行って、地元の小学校の先生になったけど、彼は横浜で就職して、結婚と同時に横浜の学校にかわりました。

どのみち、家を出ていくのよ子供は

No.13 15/07/28 19:01
先輩13 ( 40代 ♂ )

どちらが正しいか?

そんなことはどーでも良い

選択肢が正しいかどうかなんて、何十年か先になってみないと分からないんだから

ただ、親の一人や二人を即日説得できるようじゃないと、どこに行っても何もできない能無しのままで終わるのは間違いない

No.14 15/07/28 19:20
通行人14 

将来何かに成りたいから東京の大学に
って言うなら解る
漠然と東京に行きたい住みたいからはナンセンス

行きたいなら親を頼るな
自分の子供ならそう言います

No.15 15/07/28 19:55
通行人6 ( ♂ )

東京で住むのにイクらかかるか試算させたら良いね。
アパート家賃は地方と比較にならない金額。
とてもバイトでは無理、水商売するよーイイのかな?
生活計画書を作らせたら良い。

No.16 15/07/28 20:10
通行人16 

目的も無くただ暮らしたいなら男に騙されて風俗してるか妊娠してるかだろうね

まずは家賃や生活費など算出させて現実を自分で知るしかない

No.17 15/07/28 21:33
通行人17 

どっちが正しいか関係ない。
親のすねかじってるうちは親の意見がすべて。
自立したらいくら親が言っても娘の好きになるよ。

No.18 15/07/28 23:13
サラリーマンさん18 

私もど田舎に住む父親です。

長女が東京へ行きましたが、結論から言うと行かせてよかったですよ。

一人でなんでもしないといけないし、それなりに責任感も強くなります。
また帰省したときでも仲良く話ができるようになってました。

失敗と感じたら戻って来いよ!くらいでいいんじゃないでしょうか。

ちなみに長女の理由は、嵐に会いたい、からの理由でしたよ。

No.19 15/07/29 02:07
通行人4 ( ♀ )

もしかして前日だか数日前に東京のテレビ業界の専門学校に行きたいとの話でスレ立てた人?

今度は東京の大学に変わったのですか?

そんなんでは父親が許さない気持ちよくわかります…。

No.20 15/07/29 08:14
悩める人20 ( 30代 ♀ )

私の家は貧乏でした。大学は国公立大か関関同立、防衛大学しか認めてくれなかったです。ミーハーで大学行ってものにならんやったら高校から就職せいって。まだ時代的一流企業の高卒求人があったので部活に青春して一流企業に入社して勤続20年以上大学たちました。年収も人並みにいただいてます。仕事も充実してます。高校生のときに親が厳しくしてくれたおかげで一流企業への入社だできたと思ってます。遊びたいから大学行って就活惨敗してバイト生活なってたかもしれないので。東京の大学行くのはいいが国公立大しか認めない。落ちたら地元大学行くという条件で受験させたらどうでしょうか?

No.21 15/07/29 08:24
働く主婦さん21 

親のありがたみがわかるのは
一人で生活するようになってか
らです。

大学ならお金もかかるし動機が
憧れだけなら反対するのも仕方
ないですね。

娘さんには将来を真剣に考えて
親を納得させる材料がないかぎ
り経済的支援は出来ないと伝え
もう一度考えてもらうことです

No.22 15/07/29 09:14
通行人22 

実力があればと思いますが、なければ、東京で就職など自力で上京ならわかりますが、親の金で洒落気取りなら、お上りさんの、ちゃらんぽらんでチャラいし怒るのでは。

No.23 15/07/29 10:11
通行人23 

同じく九州在住。
うちの娘も現在高2で、進路をあれこれ考えている最中です。
この間、ボヤっと「東京に行きたいなぁ」と言っていました。
それを聞いた旦那(私の再婚相手です)が大反対していました。
旦那も九州出身、九州育ちですが、若い頃、仕事で東京に住んでいたことがあります。
「地方の者は東京に住むもんじゃない、あそこは遊びに行くところだ、二度と住みたくない」と言っていました。
やはり住んでみると九州とは全く異なる世界だそうで。憧れだけでやってくのは厳しいそうです。
旦那は娘が心配で、絶対に東京に行かせたくないと言っています。
私もやはり出来れば地元で進学して学生のうちは家をでて欲しくないので福岡の学校を勧めています。
親の考え方次第ですね.....

No.24 15/07/29 10:26
先輩24 

「まれ」を見なさい。といいたい。意外と本当の現状をうまくとらえてる気がする。

ちゃんと大学を卒業し就職できたら良いけど。実際は家賃が払えなくてキャバ嬢に成り下がるのが目に見える。

No.25 15/07/29 10:30
通行人25 

私も田舎から東京の大学に行きました。
私の場合は田舎だけど同じ関東から通学しました。今は卒業して東京に住んでます。

娘さんがホントに東京に行きたいなら、
いずれ勝手に東京に行っちゃうと思います。

大学出たあと就職で東京に行くのもアリだと思うけど、どっちにしろ憧れだけで東京に行くと良くも悪くも遊びが楽しくなるし、
誘惑も悪い人も多いし、どんな風に娘さんが変わるかわからないから、きっと親からしたら心配だと思います。
だけど、どっちにしろ東京に行くなら
はやいほうがいいと思います。大人になってから東京デビューして誘惑に負けて騙されたり傷ついたりしたら倍苦労しそうだから~。
東京に行けば必ず娘さんは変わるけどそれは仕方ないこと そうやってみんな東京に馴染んで生きていく。東京に興味持ってしまったならいずれ人生のうちに東京に行ってしまうんだから、だったらはやいうちに行ったほうが人に騙されにくくなるかな~って思いました!

No.26 15/07/29 11:31
通行人6 ( ♂ )

東京、女子大生が安心して暮らせるセキュリティがしっかりした賃貸マンションなら、家賃10万はいると思うが?
現在の相場は違うかな?
アルバイトが本業になるよね、物価高だし。

No.27 15/07/29 15:38
通行人27 ( 40代 ♂ )

小さい子には旅をさせろって言うけど、18の娘を上京させないというのは、過保護で親バカとしか表現しようがない。
色々感化されて良くも悪くも変わってしまうだろうが、ずっと田舎に縛り付けていても、何も良いことはない。
正しいとか間違っているという以前に、子どもの判断を尊重出来ないのは、親に問題がある。
中国に行きたいとか、遠い外国に行くというなら、色々な判断が有ってもいいと思うが、たかだか東京であるのだから。

No.28 15/07/29 20:01
お姉さん28 

九州の女性はなかなか九州から出してもらえない人多いですよね

だから博多にもったいない未婚女性が増えつつあるんですよ

父親からしたら年頃の娘を簡単に遠くへはやらないのがまぁ普通の父親なんだろうなと思います

No.29 15/07/30 02:06
通行人29 ( 20代 ♀ )

高校卒業後、大学進学で上京し、卒業して以後こちらで生活してるけど、東京で道を踏み外す?同級生なんて殆ど居なかったけどなぁ。大学では確かに辞めて行く子、留年する子はいたけど、女の子では殆どいなかったし、みんな必死に単位取ってストレートで卒業していったよ。だって、大学生って、それなりに大人だからさ。

確かに、歓楽街に飲みに行ったり、恋愛したり、オシャレしたり、サークル活動を熱心にしたりはするけど、遊びは遊びで学生だからさ、ちゃんと勉強して皆卒業するよ。就活もするよ。要は、本人次第な訳で、東京が問題な訳じゃないよね。

東京に憧れてる!っていうのは、東京で勉強も恋愛も一人暮らしも青春を全部経験したい!夢のキャンパスライフ!っていう憧れだと思います。そういう子なんだったら、良い方向で頑張るんじゃ?何よりも、娘さんは進学校で今一生懸命勉強してるんでしょ?なら、大丈夫なんじゃない?って思います。

私は、地方出身ですが妹達も東京に進学してきてます。普通の真面目な学生ですよ。それに、こっちの最近の大学生は、学校にもよるかもしれませんが、あんまり派手な子は見かけなくなりましたよ。逆に、私は田舎に帰省した時に、地元に残った子達の派手さにビックリしたもんです。東京の子達のよりもギャル化していてビックリしました。場所は、関係ないんだと思います。

ただ、東京は色々な地方から、色々な人が集まるから、そういう意味ではとても良い街です。地元に残ってたら出会えなかった人たちや、価値観がえられて、視野がとても広くなりました。地元も大好きだけど、東京も良い街だと思います。一人暮らしも、良い経験な筈ですよ。料理や家事をした事ないのなら尚更、一人暮らしは必須なのでは?実家に残してちゃお嫁に行けないよ。

No.30 15/07/30 08:32
通行人30 ( ♀ )

大学で東京だと、就職や結婚も東京になる可能性が高くなるので、親としては反対したくなる気持ちもわかります。

あまり余裕が無く十分に仕送りがないと、勉強よりもバイトがメインになってしまうし、夜のバイトに走りやすいというのはあるかな…とは思います。

お金はかかるので、あんまり頻繁に帰省できないだろうし
お金に余裕が無いと、夢を見る様な東京満喫生活は無理だし。
色々な誘惑に負けるか、堅実にやって行くかは個人の資質もあるので一般論は言えないかな…とも思います。

でも、金銭的に問題がなく、どこかで一人暮らしをさせるなら東京の大学にやっても良いのでは?

No.31 15/07/30 08:43
お姉さん31 ( ♀ )

地元では学べない事があるならいいんじゃないですか。

ただ、お金の事を考えたら、国公立をおすすめ。

例えば、外大や農工大なら、やっている事も一風変わっていますから、おすすめです。立地は都会とは言いかねますが、家賃もバカ高くないです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧