注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

イラスト描く方

回答5 + お礼5 HIT数 662 あ+ あ-

悩める人
15/08/01 15:34(更新日時)

絵を上達させる為に、どんな事をしましたか?

本当は、学校に通いたかったのですが
事情があり行けませんでした。


デッサン人形?って使いますか?
安いのを買った為か、「人間って もっと関節曲がるだろ」というところまで曲がらず、使えなかったりします。

手の形とかは、自分の手を写メして見ながら描いたり出来ますが

自分が苦手なのが、目も描けないくらい小さく人を描く時の、頭と体のバランスがうまくいきません。

イラストを描くのに どのように、勉強・上達しましたか?

No.2239822 15/07/29 00:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/07/29 00:28
通行人1 ( ♀ )

ごめんなさい
イラストを書いたり全くしない人間です

テレビで絵が得意な人が言ってた事を思い出しました。
その人は漫画をよく読んでいたそうです。
なので漫画を真似したり、上からなぞったりするのも良い練習になると思いますよ?

No.2 15/07/29 00:44
先輩2 

根本的なデッサン力が無い人がデッサン人形を使っても上達しないでしょうねぇ…

主さんが仰る通り、本物の人間とは動きが違いますから、本物の人体が頭に入った上で、大体のポーズを人形で決めて、頭の中の人体と目の前の人形のポーズを組み合わせて、想像で肉付けして、人間としてのポーズを完成させる

つまり、デッサン人形は人体が頭に入って基礎ができている中級者向けです

主さんは多分、人間以外の立体物も、まともにデッサンできないレベルだと思われます

学校の美術の授業で、果物とか花瓶とか自分の手とか友達の顔とか、そういう立体物を描きましたよね?

ああいう基本的なことを、ただ課題を消化したらそれで終了、というのではなく、今また改めて完璧な立体物を描けるようになるまで繰り返すべきだと思いますよ

人の顔も立体物ですから、顔の角度が1度変われば、目鼻の見え方も違ってきます

また、立っている人を見た時、自分も立った状態で見るのと、しゃがんで見上げるのでは、その人の顔と体の比率が違って見えますね

そういうことからコツコツ始めましょう

デッサン人形が中級者向け、というのと同じ理由で、書店で売ってるポーズ集も実は中級者向けです

色んなポーズが載っているので、つい買ってしまうものですが、印刷物は所詮平面ですから、ポーズ集をトレースしても、それは立体物のデッサンにはなりません

No.3 15/07/29 02:07
通行人3 

自分も以前デッサン人形にたいして同じこと思ってました。
でもデッサン人形は骨格をとらえる感じで使うものだとしりました。

自分は安い塾のようなところで習っています。大体一ヶ月5千円前後から三ヶ月で5万くらいです。

経験の中おもったのは今、ネット環境あるならお絵描き配信してる絵をかく方の配信やリメイクをみたりするのは一番でした。

後はやはりデッサンは大切なのでポーマニというデッサン練習サイト(スマフォでも見れます)や、丸、線、を書いたりするだけでも違います。

また良く絵描きさんに紹介される参考書(サイトもあります)がひとをかくのは楽しいね(だったかと。略でひとかくでも出ます)を見るのもいきなりデッサンやるより見てみるのいいかなと思います。

又、模写や無料のニッセンなどのデッサンするのも良くいいよーと言われます。

参考にならないかもですが、がんばってください!

No.4 15/07/29 09:51
お姉さん4 

とにかく『描く』ですね。

描かないとどんどん可能性は狭まってしまう気がしますし、下手になる一方です。


それと、漫画やイラストを見まくる。
(単純に好きで見てるだけですが、見る事により色々模索できる)
美術系もよく見に行ったりして、何かしらの影響を受けたり養われたり、創作意欲を高めてます。


デッサンについては
ヌードポーズ集や下着のカタログ雑誌を参考にする
自分が鏡の前で描きたいポーズを取って見ながら描く
(入浴中に描きたいポーズを考えてたりも(笑)

って感じです。

デッサン人形は一応ありますが、私は構図を考える時に使ったりしてます。

No.5 15/07/29 11:33
通行人5 

デッサンに尽きます。
そこにあるものを正確に描く。

単なる物も描くことで様々な様子を見せます。

物を視ること
物を描くこと

デッサンを続けていけば確実に描写力は上がります。


No.6 15/07/30 23:43
お礼

>> 1 ごめんなさい イラストを書いたり全くしない人間です テレビで絵が得意な人が言ってた事を思い出しました。 その人は漫画をよく読んでい… いえいえ、知恵をありがとうございます!

苦手なポーズとかを、写して描けるようにするのもアリですね!

なぞれそうな、紙を買いに行ってきます!

No.7 15/07/30 23:50
お礼

>> 2 根本的なデッサン力が無い人がデッサン人形を使っても上達しないでしょうねぇ… 主さんが仰る通り、本物の人間とは動きが違いますから、本物の… なるほど!
まず、デッサン人形の使い方を理解出来ていませんでした。

それに、おっしゃる通り 最も苦手なのがアオリなんです。
フカンは、まだマシなのですが
アオリは、どんなに描いても苦手です。
アオリの描き方などを、ネットで検索しても、なかなか難しいです。


実は、イラストを描いていなかった時期があり、最近 久しぶりに描いているのですが、何かもの足りなさを感じていました。

たぶん、立体感です。
物や景色はもちろんなのですが
人物にも違和感を感じていて
…。

立体感ってどのようにつけるのでしょうか?
陰影でしょうか?
なんとなく、自分の絵が平べったく感じます。

No.8 15/07/30 23:56
お礼

>> 3 自分も以前デッサン人形にたいして同じこと思ってました。 でもデッサン人形は骨格をとらえる感じで使うものだとしりました。 自分は安い塾… いえいえ、ありがとうございます。

なるほど!
骨格ですか!
骨格と考えると使いやすそうです。
そういえば、私は安いのを買ってしまいましたが、高めのものだと
男性と女性でデッサン人形が分かれていました。

いいサイトがあるのですね!
早速、検索してみようと思います。

前は、なんとなく絵を描いていましたが、もっと基本的な事から学びたくなりました。

丸や直線の描き方などから、始めるのも大事ですね!

No.9 15/08/01 15:30
お礼

>> 4 とにかく『描く』ですね。 描かないとどんどん可能性は狭まってしまう気がしますし、下手になる一方です。 それと、漫画やイラスト… 数はこなさないと どうにもなりませんね^^;

カタログとかも参考になるのですね!
たしかに、服を着ている状態も 洋服のシワのより方とか難しかったりしますが、ヌードはヌードで服で誤魔化せない分 キレイに描くのは難しいですね。

体の基本的な事を理解してから、服を着せた方がいいですね。

私も、イラスト集とか好きで見ますね(^^)
プロの方が描いているので当たり前ですが、自分では思いつかないポーズなど見ると 「よく、思いつくな…」とまじまじ見てしまいます^^;

No.10 15/08/01 15:34
お礼

>> 5 デッサンに尽きます。 そこにあるものを正確に描く。 単なる物も描くことで様々な様子を見せます。 物を視ること 物を描くこと デッサ… やはり、デッサンは必要ですよね。

人物ばかり描いてしまうので、
物を描くのは苦手だったりします。

たしかに、そのへんにある空き缶1つでも そのまま描くというのは、難しいですね。
でも、基本中の基本で大事な事ですよね。
物を正確に描く練習をしてみようと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧