注目の話題
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
6月から入った会社をクビになりました おかしいですよね? 勤務2日目に熱が出てしまい休み、さらに次の日は母親の体調不良で仕方なく休みを取りました。 今
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ

人身事故で遅刻した場合でも遅刻扱い?

回答5 + お礼0 HIT数 1660 あ+ あ-

通行人
15/07/29 19:50(更新日時)

今の会社に転職して4ヶ月になりますが
早めに着くよう家を出ても、
人身事故で電車が1時間止まっていたり

電車遅延で出勤時間に間に合わないこともあります。

毎日出勤30分前に着くよう家を出ていますが、
どの線も止まっていて身動きが取れず

9時出社のところ10時近くになってしまったこともあります。

派遣会社と派遣先の上司に聞いたところ
「遅延なので10時出社になります」

と双方から言われてしまいました。

今までの職場何社かでは、

人身事故で遅れたときは
遅延証明を提示して、「電車都合で電話ももらったので9時出社扱いにしていいよ」
と言われていましたが

今回は電車遅延でも「遅刻扱い」にされてしまうことが、
かなり冷たく感じます。

普通、電車遅延で遅刻した場合でも
「遅刻」と見なされますか?

タグ

No.2240053 15/07/29 18:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/07/29 18:40
通行人1 

鉄道会社から発行される書類を提出しない限り、遅刻扱いが普通です。
鉄道会社は、請求をした乗客にだけ発行されます。

No.2 15/07/29 18:45
おばかさん2 

職場による、としか…
極論すれば、始発に乗ってれば遅刻はしなかったはずだし、30分前には…という時間調整も客観的に見ればあなた個人の感覚的なものだし。
雇われている以上は、先方のいうままになっているしかないのが、勤め人の辛いとこですな。

No.3 15/07/29 18:55
通行人3 

私が今働いている所は、電車が止まった時は電話連絡でOK(通常出勤扱い)ですが、以前働いていた大手デパートは、遅刻扱いでそういう時用の24時間分の1時間ずつ使える休暇があって、それを使ってました。つまり遅刻だから自分の有給を使うってことですね。
会社によっていろいろですよ。

No.4 15/07/29 19:01
通行人4 

ありがとうございます。

遅刻扱いになるんですね。

確かに「電車都合だから9時出社にしてもらいたい」
という希望は自分都合ですよね⁈

今までどの会社でも
遅延証明を提出して9時出社にしてもらっていたので

それが普通だと思ってしまってました(・・;)

No.5 15/07/29 19:50
お姉さん5 ( ♀ )

会社によって、取り扱いが違うようですね。

私が勤めていた会社でも、電車が遅れた場合延着証明を提出すれば、定時出勤扱いになりました。
でも、法的な根拠は無いようで、ノーワーク・ノーペイの原則に従って、どのような理由でも仕事をしていない時間の賃金は支払わない、という会社もあるようです。

私のいた会社では、就業規則にきちんと書かれていました。
主さんの会社の就業規則は、どうなっていますか?
規則を確認してみられてはと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧