注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

妊婦検診

回答5 + お礼0 HIT数 2080 あ+ あ-

悩める人
15/08/01 09:39(更新日時)

後味悪い。。。
妊娠6ヶ月。
妊婦検診にて。
大学病院で、担当医が不在のため、初めての先生でした。
診察室に入って問診もせず、「横になってお腹出して。」の一言。
エコーは丁寧に見ては何枚も写真撮ってるけど無言。少ししゃべったと思っても聞き取れず。
いつもなら、どこが何で、どんな大きさで と担当医が教えてくれるのに、とにかく無言。
そして「よし、おしまい!」と。慌てて性別聞いたら、「女の子かなー」と。その後も内診して、最後に何か説明を期待してたら、何もなし。気になることないならまた次回!って。
いつも担当医は聞かなくてもすごく詳しくお話してくれる先生なので、ギャップにショックを受けました。
初対面で嫌われたのかさえ思って。
大きい病院だから、出産で担当になったらどうしようかと悩んでます。
助産師さんと話す時に言ったらただのクレーマーと思われそうだし。
すっきりしないー。はやく次の担当医の検診で色々教えてもらいたいです。

No.2240864 15/07/31 22:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/07/31 22:38
通行人1 

やはり、病院選びは大切です。
私は、総合病院や大型の病院は、担当医が変わるデメリットがあったので選びませんでした。

No.2 15/07/31 22:42
通行人2 

私は総合病院で毎回違ってました。ある先生に当たったときはいやだなぁと思っていたり、あー今日は男かぁと思ったり、いちいち気にするのもあれなんで気にしないようにしました。

No.3 15/07/31 22:57
通行人3 

友人が7ヶ月のときに診た先生が
「頭が小さいから産んだら障害あるねー」とか不安になるようなことばかり言ったから翌月に担当医に言ったら「頭の大きさは範囲内ですよ。あとで先生に抗議しておく」て言って、
その不安煽った先生は他の妊婦にも適当に不安なこといったらしくてクビになったって。

友人の子はスクスク平穏に過ごしてる。

No.4 15/07/31 23:35
専業主婦さん4 ( ♀ )


うちも妊婦です。
最初に当たった先生が寡黙だった為、逆に慣れてしまいました。
今は違う先生ですが、やっぱり聞かない事以外答えてくれませんよ。
看護士さんとは仲良く?なったので、色々聞いてますね。

お互い元気な赤ちゃん産みましょ♪

No.5 15/08/01 09:39
専業主婦さん5 

大学病院はそんなもんですよ。
良い先生もいれば、ただ患者を流れ作業で診る先生もいます。
診察前後に助産師と話す機会があると思いますが、あの先生はいつもあの調子なんですか?とチクッと言うといいです。そのくらいならクレームとはなりません。
妊娠中は穏やかに過ごしたいですよね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧