注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

宿題をやる必要性 時間の無駄だと思うよ

回答11 + お礼0 HIT数 1984 あ+ あ-

学生さん
15/08/02 03:05(更新日時)

中学生です
なぜ宿題をしないといけないんですか?
無駄な時間を使いたくないです簡単で問題数が多いので書くのも面倒だしなんの意味もないんです
それも量が多すぎます
内容もわかっていてする必要も無いです
点数が低い子だけでいいんじゃないでしょうか
もし成績が下がってしまったら自己責任で頑張ればいいわけですし
どうすればいですか?

タグ

No.2241105 15/08/01 15:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/08/01 15:40
悩める人1 

なぜって言われてもね。宿題をちゃんとやって期日までに提出するっていう社会勉強の一環だと思えばいいのですよ。意味がないと思うことにもやっぱり意味はあるもんですよ。

No.2 15/08/01 16:04
通行人2 

内容よりは宿題をやるという行為に意味があるんだよ
内容がわかっているなら簡単でしょ
チョチョッとやっちゃえば

No.3 15/08/01 16:14
通行人3 ( 30代 ♀ )

学生が学業するのは一番有意義なのでは?

反復・復習大事ですからね。

No.4 15/08/01 16:14
お姉さん4 ( ♀ )

本当に、分かっていますか?
分かったつもりに、なっているだけじゃないですか?

宿題の事を、「定着学習」と言います。
学校で習ったことを、少し時間を置いてもう一度やってみることで、学習内容をきちんと定着させるのです。

分かったつもりになっているけど、実は意外と分かっていなかった、ということは、学校の勉強以外でもよくあることです。
宿題として復習することで、実は分かっていなかったことに気づいたり、分かっていた事でも理解が深まったりします。

習い事の世界に、
「稽古とは一から習い十を知り、十よりかえる元のその一」
という言葉があります。
また、論語には、
「学びて時にこれを習う、またよろこばしからずや」
という言葉があります。
どちらも、復習の大切さを説いた言葉です。

やらない理屈を探す前に、まず言われたことをやってみましょう。
そして、効果がないと思ったら、やらなくても構いません。

全ては自分に返ってくることを、忘れないことです。

No.5 15/08/01 16:21
通行人5 ( 10代 ♀ )

今は意味がないと思っても義務を果たすことも勉強です。 意味がないように思うことをどれだけきちんとできるか そこを評価されることは社会人になってからは多々あるように思います。

また社会人になれば そうすることはあまり意味がない だから こうしたらどうかと言える機会もたくさん与えられます。 その発言ができるためには やはり一度意味のないことを経験しないといけません。 また自分ばかりでなく 不特定多数のあらゆる人にとって必要か否かを考えなければいけません。


そうすると 必然的に見えてきます。 遠回りだったとしても無意味なことなんて殆どないと。 まあ騙されたと思って馬鹿になって真面目を貫いてみて下さい。 必ずそれ以上の価値あるものが見えます。 必ずです。

No.6 15/08/01 16:37
通行人6 ( ♂ )

公立高校の受験は、入試の点だけなく、内申点も合否の重要な判断基準だよ。
宿題をしない→成績が下がるってなれば、内申点が低くなるから、入試に不利になる。
やるべき事が出来ない人を取るよりも、やるべき事をして、成績が良い子をとった方が良いに決まってるからね。
だから、宿題はしといた方が良いよ。

No.7 15/08/01 16:44
働く主婦さん7 ( 40代 ♀ )

やらなくていいよ

うちの子のライバルは少ない方がいい

No.8 15/08/01 16:53
通行人8 

簡単なら片手間で出来るだろ?
社会人になっても、つまらない事をする事になるから練習だよ。

No.9 15/08/01 17:24
通行人9 ( 30代 ♂ )

「いつまでに結果を出せ」っていう練習です。やりたくないならお好きにどうぞ。主さんがどうなろうと、俺の人生には影響しないしね。

No.10 15/08/01 19:46
おばかさん10 

今はきついかもしれないけど。しないよりしたほうがいかもしれないです。

頭よくても普段から毎日勉強しないなら一緒かなと思います。

できるなら終わらせて遊んだらいいかもしれないです。

No.11 15/08/02 03:05
りゆママ ( 30代 ♀ FS6pc )

そうだね。中学生の息子も同じ事言ってる。
多分、あなたと同じように勉強が出来るタイプなんで、もう覚えたのに反復は無駄なんだって。
習熟度別に宿題出せだって。その割に全然進めてないのに。
私は普通~の子だったんで全然気持ちがわからないけどさ。

でもね、息子にも言ったけど「修業」だと思ったらどう?
出来る子にとってはわかってるのにしなきゃならない「修業」。そこそこの子は知識定着の「修業」。出来ない子は解らないのにやらされる「修業」。

社会に出たら、嫌なのにしなきゃならない仕事なんていくらでも出てくるし、その為の精神的な修業だと思ったら。

それでも、どうしても無駄だし嫌だと思うのなら個人的に先生に掛け合うしかないと思うよ。
「僕には意味ないんで、難易度上げた宿題を」って。

ウチの息子は↑の勇気はないと言って、渋々本人曰わく「クソだ」という量?内容?の宿題をすることにしましたよ。

どうするにせよ、頑張って~!

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧