非協力的な夫

回答5 + お礼0 HIT数 1373 あ+ あ-

悩める人
15/08/02 20:24(更新日時)

生後2ヶ月の子を持つ母です。 子供が産まれてすぐに実母の末期癌が発覚し、余命3ヶ月程度と言われました。兄弟はいますが、皆仕事で忙しいのと私が元看護師であることもあり、外泊の準備や治療の経過などを私が中心になって病院と連絡をとっています。
ここ数日、母の外泊準備と育児に追われ、家事をほとんどせず、夫の前でも母のことを思うと泣いてばかりいました。おととい、些細な夫の行動に腹を立てた私は、不機嫌な態度をとってしまい、そのことがきっかけで喧嘩になりました。その日のうちに、私がとった態度について謝罪をしましたが、その後も旦那が私を無視するような態度をとっているため、おとといの不機嫌な態度は申し訳なかった。最近、家事もなかなかできず、子どもにもあなた(夫)にも迷惑をかけて申し訳ない。でも、私もいっぱいいっぱいなんだと言うと、そんなに大変なら、母のことをやらなければいい。そこまで母のこと頑張らなくていいのでは?家事ができないなら、○○が大変だからと言わなければわからないと言われました。
夫は、母の余命がわずかなことも、外泊に向けて準備していることも知っています。
以前に、なかなか育児を手伝ってくれない夫に、家事や育児で私も大変なんだよと言ったこともありますが、その時には「俺だって大変だよ」の一言。夕食のあと「洗い物しようか?」と聞いてくれることもありますが、お願いしますと言うと、えぇーと言って結局やらずに寝てしまうこともあります。
旦那が休みの日に、マンガを読む自分の時間がもてないと、夕方になって突然機嫌が悪くなり無視をされます。なので、一緒に買い物に行くこともなかなかできません。

私の状況を知りながら、手伝いをお願いしても断ったりするくせに、大変だと言われないとわからないという夫に唖然とし、これからどのように夫に接すればいいのかわからなくなりました。
いたわってほしいとまでは言いませんが、家事が疎かになっても、私の状況をみて察してほしいと思うことは、私の甘えでしょうか。

No.2241299 15/08/02 01:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/08/02 02:43
通行人1 ( 30代 ♀ )

母の事をやらなくていいって、じゃあ誰が準備するのだろうね?
それぶつけてみたら。
今は母と子育てに専念したいからと実家に戻られては?
謝罪も理解も求めたけど、俺も大変で返されて家事も母への気遣いもなかった。大人だから留守にしても家事はできるだろうし、飲食店もあるだろうから食うには困らないだろうって。
いっぱいいっぱいの時に申し訳ないけど、離婚考えた方がよい気が。
お子さんがいつか病気になって主さんにもうつって、二人が伏していても家事を要求してくると思う…血も涙もない印象

No.2 15/08/02 03:19
悩める人2 ( 30代 ♀ )

No.1さん
レスありがとうございます。
実家に帰る。。考えてませんでした。
父は母に暴力を振るったり(私にはありませんが)、家族からお金をだまし取ろうとするような人間なので、できれば関わりたくなくて。。
でも、旦那といるのもストレスなので(実際に今夜も眠れません)、考えてみようと思います。

No.3 15/08/02 04:36
通行人3 ( 30代 ♀ )

世の中には、1を聞いて10を知る人もいれば、1から10まで事細かに説明し教えないと出来ない人もいます。

旦那さんは1を聞いて10を知る事が出来ない人なんです。
出来ない人に対して察して欲しい(1を聞いて10を知る)というのは、無理です。

また、家事育児ですが、女性は妊娠出産の関係から母性が早くから芽生えやすい。しかし男性は違います。
妊娠出産出来ない男性に察して欲しい。は無理難題です。
男性は月日を重ねて父性が芽生えやすい。
性別が違うので同性と同じに考えては駄目ですよ。
イクメンが普通ではないんです。

それでも主さんは旦那さんに察して欲しいと考えますか?

それと、1人で空回りしていませんか?大変な状況なのはわかります。
1人で焦って1人で突っ走っていませんか?

家事や育児に限らず人から頼まれ事する時の言い方1つで、頼まれた方って気分が違いますよ。

大変なんだからお願いとか、自分が一番大変って事をアピールしているような言い方をされると、気持ちよく出来ないものです。こっちも大変だし疲れてるんだけど…とか、みんな大変で疲れてるけど…
と思ってしまいやすい。

1を聞いて10を知る。ような人を主さんは求めてるみたいですが、主さんがそういう男性と結婚しなかったのだから仕方ないと思います。

主さんの旦那さんは1を聞いて10を知る。事が出来ないタイプなんですから

No.4 15/08/02 11:12
働く主婦さん4 ( 30代 ♀ )

お母さんのこと、主さん一人で抱える問題ではないと思う。ご兄弟も忙しいかもしれませんが、協力してやっていくべきだと思う。それに旦那さんももう少し思いやりを持ってほしいですね。一度、主さんの思ってることをぶちまけてみてはどうですか?

No.5 15/08/02 20:24
悩める人2 ( 30代 ♀ )

No.3さん
レスありがとうございます。
そう、私が選んだんですよね。。
言い方はできるだけ下手にでるように気をつけているつもりですが。。
そんな旦那を選んだのも自己責任と思って、子供のためにもがんばっていきます。

No.4さん
レスありがとうございます。
兄弟とも協力してやっています。みんな協力的で、それぞれができることもちゃんとやってくれています。ですが、昼間に動けるのが私だけということが多く、どうしても。。
今のところ、私としては言いたいことを言えたと思っていますが、夫はすっきり言えてないのか、未だにひとりで悶々としています。
私も言えたと言っても、今までも何度か話したりしている内容なので、また流されてる可能性はありますが。。
とりあえず、子供のためにも、もう少し様子をみていこうと思います。
私も、ひとりで悶々としないように周りに発信していくようにします。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧