注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に

旦那さんの両親について

回答9 + お礼2 HIT数 2572 あ+ あ-

悩める人
15/08/03 14:43(更新日時)

初めて投稿するのもあって文章が抜けてたり、変だったり、するかもしれないです(>_<)
すみません(;´Д`)
悩みを聞いてもらえると嬉しいです。
結婚式して一年になり、先月に出産して生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。
悩みが旦那さんの両親についてなんですが…
親切にしてもらってはいるのですが、
旦那さんの両親と食事する時は全額私たち夫婦が払うのが当たり前でお宮参り等のイベント等にかかるお金も一切払ってももらえないです。
そういったイベントについてはきたいみたいですが…
私の両親や姉とか親族はベビーカーやチャイルドシートを買ってくれたり、金銭的援助してくれます。
旦那さんの両親に出してもらえないのはしょうがないのですが…
これから孫と旦那さんの両親と旅行に行くとなることもあるので、全額私たち夫婦が払うとなることが心配です(>_<)
わかりにくくてすみません。
優しくアドバイス頂いたら、光栄です。


15/08/02 13:34 追記
色々とアドバイスありがとうございました
とても参考になりました
自分の甘い考えも捨てて自分たちで生活していきたいと思います
生まれてくれた赤ちゃんの為にも頑張ります
スマホが不調でお礼をここに書いてしまってごめんなさい

No.2241324 15/08/02 04:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/08/02 04:37
専業主婦さん1 

旦那の親とは旅行に行かなければいいでしょう?
お宮参りの費用は主さん達が出すのは当たり前です。
主さんの実家がチャイルドシートやらを買ってくれたりも、当たり前では?
主さんは旦那さんの家に嫁いだのだから、嫁ぎ先に期待しすぎです。
旦那さんの給料は安いのですか?
安いなら安いなりに義実家との外食などは控えて、計画的に使いましょう。
うちの旦那両親は年金暮らしで旦那は仕送りしてますよ。
うちの実家は何かと買ってくれたり外食などは全て出してくれますが、主さんみたいには考えたりしません。旦那が高給取りだから私は楽してます。
主さんも、旦那実家が何もしてくれないなどご自分の実家に話したり、比べたり不満を持つのは争いの元になりますからやめなさいね。
旦那さんに任せたらいいです。

No.2 15/08/02 05:44
専業主婦さん2 ( 30代 ♀ )

私の義両親もお金は一切出さないです
結婚祝いも出産祝いも、子どもたちの誕生日やお年玉すらありません

そのくせ母の日や誕生日はアピールしてきます
母の日は花を送りますが誕生日はスルーしてます
食事にも誘ってきますが、食べ終わったらそそくさと車に乗り込み、会計には顔を出しません
初めての時は衝撃的でしたが、もう諦めました

なので旅行に同行されるのなんて御免です
どこか行きたいねとは言われますが「お金ないんで」の一言でだんまりになりますよ

No.3 15/08/02 06:12
専業主婦さん3 ( ♀ )

義両親ってそんなに出してくれないものなんですね。
うちの所は、両家出してくれます。
なので、母の日、父の日、誕生日は喜んでしますよ!
ご飯代はほぼ両家の親が持ってくれてます。
旦那の給料が凄く安い訳では無いですが、大体知ってるせいもありますが。

あまり支払えないようであれば、義両親とはお付き合いを控えるしかないですよね…

No.4 15/08/02 08:15
通行人4 

育ちの悪い旦那さんと結婚したということです。
義親の職業は?持ち家ですか?
そのうち、義親から無心されるかもしれませんよ。
旅行も資金援助も、全て断りましょう。

No.5 15/08/02 10:26
通行人5 

うちは両家共にお金を出して貰った事なんてなくて、チャイルドシートやらランドセルやら何から何まで自分達で購入しますよ
親にお金を出して貰うのが当たり前なんて考えた事ないです
親には少しでも多く老後に向けて貯金しててもらいたいですしね。

No.6 15/08/02 12:06
通行人6 ( 30代 ♀ )

やっぱり、自分の娘が産んだ子は可愛いし気を使わないから何でも買いやすいですよ。
良い実両親で良かったですね。

後、義理両親からは援助は受けない方が良いですよ。
あの時金出したんだからあれしろこれしろと言ってくる可能性大です。

ウチも結婚祝いや新築祝いを頂いてから、ずっと言われてます。
旦那にお金返してきて!と言いますが、それをすると狂ったようにキレるだろうから出来ない、代わりにもうもらわない、と言ってます。

私も、お金だけじゃなく物も貰わないようにしてます。

何も援助受けない代わりに何も手助けしなくて済むんだから儲けもん!位に考えた方が良いです。

外食は「ウチもこれから子供にお金がかかるので外食止めたんです。」って言えば良いですよ。

旦那さんに言っても通じないなら、主さんが言うしかないです。

後、自分の旦那を「さん」付けするのはおかしいので止めた方が良いですよ。

No.7 15/08/02 12:58
お礼

>> 6 ありがとうございました
とても参考になりました

No.8 15/08/02 12:59
お礼

>> 5 うちは両家共にお金を出して貰った事なんてなくて、チャイルドシートやらランドセルやら何から何まで自分達で購入しますよ 親にお金を出して貰うの… ありがとうございます
とても参考になりました

No.9 15/08/02 14:26
専業主婦さん9 ( 30代 ♀ )

うちの義理親もいっさい御祝い何てくれません。実親は結婚祝いや出産祝い、初節句、誕生日、お年玉、すべてくれますよ。私は義理親には、そんな人もいるんだろう位にしか思わないけど、実親があまり良くは思ってないみたいです。主さんが嫌だったら、少し距離をおいた方が良くないですか?ところで義理両親は金銭的にはどおなの?裕福?貧乏?ただのケチなのかなぁ?

No.10 15/08/03 11:45
悩める人10 ( ♀ )

旅行は誘わなければいいのでは?
誘ってきて全額出せは義親さんおかしいし。
うちは年一回義親誘って旅行連れてってるよ。
親孝行のつもりで。
うちの実家は犬飼ってるから日帰りだけど連れてくし。
育てて貰ったんだし、結婚したら親には(旦那の親にも)してあげたい気持ちしかない。
してもらおうなんて図々しいよ。
自分の実家はこんないい事してくれたのに、みたいな話は旦那さんには一切しない方がいいですよ。

No.11 15/08/03 14:43
通行人4 

子を食う親かどうか、見極めた方が良いですよ。
お金の管理は、主さんがしましょうね。
最初が肝心です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧