注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

主人とお盆をめぐりケンカに

回答20 + お礼0 HIT数 6567 あ+ あ-

働く主婦さん
15/08/09 12:48(更新日時)

1歳の双子の男の子がいて、夫婦共働き(二人共フルタイムの正社員)です。

子供は4月から保育園に通ってますが、本当に良く風邪を引きます。毎月必ず引いて、先月は3回風邪を引きました。治って3日でまた別の風邪を引いて今は保育園を休んでいます。私もそんなに休めないので、実母、義母、実姉、実姉の義母までお世話を頼みました。主人に休めるか相談したら「無理」と言われたのもたあり、あまり協力して貰えません。(休みの日などは頼めば頼んだことはしてくれるので全くしないわけではないですが、そこは感謝しています)

ですが、主人に対してイライラが…私も3日満足に寝れていない事もありしょうもない事でカチンとしてケンカになりました。
ケンカの内容はお盆の事です。
主人が友人とお盆に遊びたいと。昼間みんなで集まると言うから了承しました。私は仕事、子供は保育園です。
すると主人が夜もと…主人の場合夜出かけるとだいたい朝帰りです。早く帰ってきてと頼んでも。

私はムカついてケンカに。確かに今大変だからごめんね。と言えば良かったのかもしれませんが、今の私には余裕がなくてこの状況で言うか?とカチンときてしまいました。すると主人は子供達が元気なら…と。でも、私は快く送り出せませんでした。
皆さんなら快くオッケーだしますか?私が心が狭いんでしょうか?

No.2242524 15/08/05 10:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/08/05 10:32
通行人1 

こころよく送り出せます。

No.2 15/08/05 10:37
案内人さん2 

主さんの気持ち…わかる^ ^1人でも大変なのに2人の子育てだもんね。旦那さんの協力してもらえたらって思います。旦那さんに2人を預けて、ちょっと家を空けてみる?主さんの有り難みがわかるかも…難しいよね。^_^

No.3 15/08/05 10:39
働く主婦さん3 

1歳の、それも双子の男の子ですか!
きっと目が回るほど忙しい毎日でしょうね。 ご自身の身体が疲れているからキツイ言葉が出たのだと思いますよ。 ご自身のお盆休みはないのですか? 

No.4 15/08/05 10:48
通行人4 

とりあえず、主さんも丸一日子供を旦那に預けて遊びに行きましょう。
同じことさせてやらないと不平等ですよね。
双子だと本当に大変だと思います。

No.5 15/08/05 14:11
通行人5 ( 30代 ♀ )

私だったらキレます。というか結婚して子供が産まれたら、休日は家族のために使ってほしい。
妻に子供を押し付けて、自分は友達と遊ぶなんてもっての外。そんな遊びは独身の頃まで。ただでさえ、一歳で保育園預けられて寂しい思いをさせているのだから、休日は家族みんなで過ごせる貴重な時間のはず。
私ももうすぐ一歳になる子供がいます。旦那は土日に野球やフットサルなどに誘われることがあります。そういう時は、私と子供も連れて行ってくれます。というか、私達が付いてきてくれないなら行かない、と言います。

主さんの旦那さまは、自分優先って感じでしょうか。うまく話し合って、一緒に子育て出来るようにしていけたらいいですね。イクメンに育てるのは奥さん次第らしいですよ!

No.6 15/08/05 15:35
働く主婦さん6 ( ♀ )

私なら、一日だけなら快く送り出すかな。

その代わり、次の日埋め合わせ、もしくは子供を一日旦那に預けて今度は私が出かける。

No.7 15/08/05 16:21
通行人7 ( ♀ )

とりあえず怒らずおくりだすかな?

そのかわり、私も1日休みたいから子供達よろしくねって話しはします。

それでごちゃごちゃ言うようであればキレる💢


うちにも二人男の子いますけど、双子の男の子ですか…お疲れ様です💧
うち下の子が2歳ですけど上の子と一緒になって両手に柔らかい剣もって本気になって今戦いごっこしてます💧

主さんもお仕事もしているのですし、とりあえず出かけていいよって出して、私にも休みちょうだいねって少し休んだ方がいいと思います。
お疲れ様です。

No.8 15/08/05 20:46
働く主婦さん8 

私は夕方までに帰ってくるならオッケーにします。夕方からはお風呂入れやご飯食べさせたり忙しいですからね。手伝ってもらいます。

それか昼に遊びに行くか、夜飲みに行くかどちらか1つオッケー選ばせますね。ただし夜飲みに行くときは朝帰りはダメ、飲みに行って次の日に二日酔いとか昼まで寝てるとかは許しません。

我が家はそんな感じです。

No.9 15/08/05 21:01
通行人9 

気にならないですね
私も正社員で20年ほど勤めてます。
子供は5人、主さんと同じ双子もいます。
うちは結婚した時から、ズーと主人は土日は趣味のソフトと柔道でいません。
年2、3日は空いてる日があるかなーって感じですね。
週1は朝方まで飲みに行ってますね
気にならないですね
いないならいないで最初から当てにしてないのと、別に私が大変とか思ったことがないです。
子供たちもパパ楽しんで来てねー行ってらっしゃーい!って感じです。
盆連休は有給2日つけて11連休
旦那実家に遠方なんで5泊
旦那友達と泊まり旅行、1日はゴルフ、、
そんか感じの予定ですが、我が家では普通です。
そんなに怒れることでもないし、小遣いの範囲ならどーぞ、って感じです

No.10 15/08/05 21:34
通行人10 

ないわ〜😥ご主人。子供1人だけだったら送り出すけど、双子ですよね(;_;)そりゃ大変ですよ〜。
朝帰りとかありえない。

No.11 15/08/06 06:41
働く主婦さん11 

私もこの間ケンカしました。(笑)

今年町内やら学校の役員をやっていて、毎週末懇親会と称した飲み会に出て行きましたので。

子供は小学生と高校生なので育児は差ほど大変ではないんですが。

毎週となると金銭面でもキツいし、二次会どころか三次会・四次会まで行き帰ってこないんですよね。

こっちは日曜日も仕事やら実家の用事があるこら、少しは家のこと手伝って欲しいのに二日酔いで撃沈ですから。

もう、頭に来て1週間位無視です。(笑)家のことはやってダンナ帰ってきたら寝室に籠りました。

主さんの場合、お子さんがまだ小さいし双子だから大変ですよね。

御主人には昼か夜、どちらかにしてもらうように頼んでみてはいかがですか?

それがダメなら交換条件、主さんも別の日に1日お休みを貰って好きなように過ごしてはどうですか?

勿論、お子さんはご主人が見る約束で。

二人とも働いてるんですもの、立場は一緒ですから。

No.12 15/08/06 12:21
通行人12 

主さんの気持ちよくわかります。
協力するしないって何?。。。。。。意味わかりません。
夫婦二人の子供なんだから同等に世話するべきでしょ。そこへ「協力」という言葉が出ちゃうあたりが、「子育ては女の仕事」「男はたまにみればいい!」って考えが
垣間見れちゃいますよ。

うちの旦那も仕事と称してよく飲みまわってましたよ。子供が乳児の時でもお構いなく。。帰りは朝とまでいかなくとも2,3時当たり前。。
おかげで旦那がいてもすっかり母子家庭状態でしたね。

まぁ、気持ちよく送り出せなくとも飲みに行くことはそんな禁止しませんでしたね。
なぜかって、それはいざ自分が出かけたり、たま~に(年一)飲みに行くときに
相手に文句を言わせないため、つまり情けは人のためならず。的にね。

ところがその年一の飲み会にさえ、これから帰ろうとする矢先、わざわざ電話なんかかけてきやがって、「いつまで飲んでる!?」みたいなことを言ったので
それはもう!帰ってから大ゲンカでしたね!

だから主さんも持ちつ持たれつ、旦那が出かけるときは気持ちよく送り出してあげて
自分もその分大いに羽を伸ばしましょうよ。

No.13 15/08/06 13:38
通行人13 ( ♀ )

日頃から協力的なら
1日くらい思うけど…
その状況なら
主さんの気持ちわかります

例えば 1日旦那遊ばして

主さんも夜
カラオケ行くとか
息抜きしたら?旦那に任せて
どんなに 家事
育児 大変か
思いま知らせてやればいいよ
女の方が大変なんだから
男は一歩外出れば 家の事気にしないからね
主さん
たまには
リフレッシュしたら良いよ✌
双子ちゃん
大変だけど😥

大きくなれば
お母さん助けてくれるよ✌⤴

No.14 15/08/06 15:34
お師匠さん14 

ご主人いくつですか?幼稚すぎませんか?子供が大きくなるまで少し我慢も必要
独身じゃないんだから
友達もたいした友達じゃないですね
朝帰りなんてとんでもないけじめをつけないと駄目ですよ
うちはもう子供は成人して自由にしていますが、ある程度ケジメは大切

No.15 15/08/06 19:16
お助け人15 

そんなに働かないと生活できないのですか?

大変ならパートへ変更することも考えの一つかと…

No.16 15/08/06 20:53
通行人16 ( 20代 ♀ )

まあ、オッケーしますが 同じ事をしますね。
旦那さんに預けて遊びにいきます。
あとは 自分にご褒美与えます 笑
仕事セーブしたら 気持ちに余裕できるんじゃない?

No.17 15/08/06 20:55
働く主婦さん17 ( 30代 ♀ )

皆さんありがとうございます。
お礼の仕方が分からず見にくく、またお礼が遅れてすいませんでした。

快く送り出すという意見があり皆さん寛大でやはり自分が器が小さく母親として甘いのかなともおもいました。
私の会社はお盆休みはなく皆交代で休みをとりますので、私は別の方にお休みを譲りました。
主人が遊びに行くのは反対していません。昼間は全然いいよ!と言いました!夜も皆で飲みに行きたいと言うからカチンときました。
カチンときた理由は
①昼間も皆で遊ぶのに夜まで行こうとする
②飲みに行けば朝帰りで帰宅後は眠るか頑張って起きても無理して直ぐ体調を崩します。結果私が休日一人で大変な目になるのは目に見えてます。
③主人は飲みに行けば必ず朝帰りです。どんなにお願いしても、主人が早く帰るよと約束しても。

私は「行けばいいじゃん」と不機嫌な態度で返事したら、主人は私が快く送り出してくれないと気分が悪いから行かないと言い出し喧嘩になりました。

子供が生まれてから去年、今年のGW、年末年始、去年のお盆は主人を快く送り出しました。でも今回はもう体も精神的にも限界だから無理でした。しかも、主人は全然眠れてなくて疲れきってる時に言うから尚ムカついてしまいました。私が甘い…という事でしょうか?

生活は厳しくなりますが出来ない訳ではありませんが、折角正社員で働いているのだからもったいないかなと思っています。やっぱり甘いんでしょうか?正社員で働く事主人は大賛成です。寧ろ主人も続けた方がいいと言っています。

No.18 15/08/06 22:51
通行人18 

うちは、上に長男、下が女の子の双子です。
主さんは本当に偉いですよ。

一歳の双子を育てながらフルタイム勤務は中々できる事じゃないですよ。

私は下の双子が幼稚園に入るまで、専業主婦でした。でも考え様によったら一人で二人を世話するのは本当に大変なので、朝から夕方保育園でみてもらえるなら、それも良いですよね。私も2歳迄は本当に大変でしたね。毎日ミルク、オムツ替え、寝かしつけ2回づつ、その繰り返しで一日が終わる。風邪もしょっちゅうひいてました。

うちの主人は長男が生まれた時点で、休みの日に全く一人で出掛けなくなりましたね。

旦那さんは、ちょっと双子パパの自覚が足りないなかもしれませんね。

一人と二人の差は大きいですよ。

やはり、少しづつ御主人にも分からせる為にお子さん二人を御主人に預けて出掛けたら良いですよ。最初から長時間は主さんも心配でしょうから一時間づつ増やしていけば良いですよ。

主さんの気持ちは凄く分かります。
只、旦那さんを怒らせるのは一つも良い事ないので、言い方を柔らかくした方が良いかなと思います。

昼間は、私も仕事でいないのから全然出掛けてOKよ~。
でも夜は、私も一人じゃ大変だからやっぱり一緒にいて欲しいな~。ダメ?

って言うのはどうでしょう。

後、旦那さんどうしても行きたいなら、主さんがお仕事から帰って、旦那さんがお子さん二人をお風呂にいれてから、遅れてでも合流すれば良いんじゃないですか。どうせ朝まで飲むなら遅れて参加しても良いですよね。

大丈夫。主さんは心狭くないですよ。

旦那さんが配慮が足りないだけです。

それも多分悪気はなく、主さんの大変さが分かってないだけです。

主さん、4歳位から楽になりますよ。後2年位の辛坊だと思います。

うちは双子が中一になり、家事を色々手伝ってくれる様になって助かってますよ。

主さん毎日暑いですが双子育て頑張って下さいね。



No.19 15/08/07 01:37
お助け人15 

ご主人様の協力がないのにフルだなんて負担が大きすぎます。

なぜ支え合うことができないような人が親なんだろうと思いますね。
不運ですね。

私は主人に無理なことがあると言うと仕事辞めればいいよと言われます。
あくまでも子育てと家事が優先なのでその正社員が主さんを苦しめてるのならご主人様の意見を無視しても仕事をセーブするのもいいかと思います。

私は出来ないとはっきり伝えたので生活は楽ではないけど専業主婦してるので主人がたまに朝帰ろうとなんの文句もありません。
少し話し合うのもいいかもしれませんよ?


No.20 15/08/09 12:48
働く主婦さん17 ( 30代 ♀ )

主です。皆さんありがとうございます。

私の会社の今の状況では仕事をセーブすることは難しいです。子供の為に私が仕事を辞めるしかないかな…と仕事復帰してから何度も悩みました。しかし、辞めた所で子供中心にはいかない(義実家の手伝いで結局働かなきゃいけない)ので、それなら仕事してる方がいいと考えてしまいます。

今日、免許証の更新のため半日自由を貰いました。主人は私が昨日の夕食も食べ損ねた事気付いてないと思います。子供たちも私にべったりだからきっと大変な思いしてると思います。どこかで外食して帰りたいけど、子供がかわいそうだからちょっと贅沢にモスをテイクアウトして帰ります。
講習中ちょっと寝れてスッキリしました!
とりあえず子供たちは元気になったから明日から保育園に行ってもらい、私も仕事頑張ります!
皆さんありがとうございました。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧