発達障害の夏休み

回答5 + お礼0 HIT数 2307 あ+ あ-

専業主婦さん
15/08/07 07:19(更新日時)

発達障害の年長さん息子がいます。一人っ子で夏休みももうすぐ半分が過ぎようとしててこのままダラダラ生活でいいものか焦ってます。
iPadのゲームにはまってしまいそのことで頭がいつぱい。
毎日時間を決めてますがうちからあまり出たがりません。
私としてはプールに行って泳げるようになつてほしい。
字も書けるようになつてほしい。
不器用なので絵もちゃんと書けるようになつてほしい。
なわとびも。。。
他のこより出来ない、幼いところが気になり色々焦るわたし。
発達障害なのだからゆっくりでいいとは思いつつ園での息子のダメ出しを担任から聞かされると毎回落ち込む。
私の方が登園拒否したい。
他のままさんとも仲良くなれずやっぱり私も発達障害なんだなと感じる。
就学先は支援。
祖父母にも他のことの関わりがないから、早産だからと責められる。
こんなダメ親子にアドバイスお願いします。

No.2243014 15/08/06 18:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/08/06 18:15
先輩1 

まだ諦めないでください。
うちの子供も5才くらいの時に発達障害を疑い療育センターに何度か受診
小学一年のころは、見てられないほどあれてましたが、最近は随分落ち着いてきましたよ
療育センターの先生から聞いた話では、一過性の場合もあるからとのことでした。今小学二年生です。

No.2 15/08/06 18:20
リリアン ( 30代 ♀ 99SHCd )

全く同じ状況で心配でたまりません。外で遊ぶ友達も一人いればいい方ですが相手の親がいい顔しません。たまに遊べて他の保護者ともたまに話せればいいかなって感じです。

No.3 15/08/06 19:35
通行人3 ( ♀ )

早産とか関係無いですよ。
2000gとかで産まれて普通の子も居るし、
今は1000g未満の超未熟児とかで産まれても助かるみたいですね。
体は小さいながらも普通に育ってる子も居るみたいです。

私の子も少し早く産まれ、2500gでした。
小さい小さい、妊娠中にちゃんと食べないからだ、可哀想だ、
言われ過ぎて嫌気がさしました。
普通に育ってます。

子供に何かあるとすぐに、
妊娠中や出産、育児の仕方が悪いからだと言って来る人は何なんですかね。
子供を苦しめたい母親なんて居ないわ!
あんたのその性格の悪さに呪われてこうなったんだわ!
と、こっちも八つ当たりしたくなります(^^;)

障害あってもなくても、子供の夏休みってゲームになっちゃうと思いますよ。
最近、特に暑くて出掛けるのも大変ですしね。

ぼちぼち、ちょっとずつ絵の練習や字の練習してみてください。
プールは…私は泳げないので何とも言えません(^^;)
プール教室じゃないと、泳げるようになるのは難しくないですか…?

せっかくの夏休みなので、気合い入れるのもいいですが、主さんものんびりしてください。
ぼちぼちで大丈夫ですよ。

No.4 15/08/06 20:36
働く主婦さん4 ( 30代 ♀ )

発達障がいではなくても年長で泳げない子、字が書けない子、なわとびできない子沢山います。みんなと同じじゃなきゃダメですか?親が焦ってはダメですよ。少しづつでいいと思います。
うちの子も発達障がいです。字が書けるようになったのも年長終わり、縄跳びはいまでも出来ません。泳ぎはだるま浮きのみ。でも、絵を写して書くのが得意なので、字が書けるようになったら何故か字も色んな人から褒められるほど上手いです。きっと見たものを書くのが得意なんだと思います。あっ、鉄棒もできません。週に一回他に通級してます。
保育園の時はダメだしばかりする先生。毎日良いことを教えてくれる先生いました。周りの環境で変わりますね。私は褒めてくれる先生にだいぶ励ましてもらいました。ママ、頑張りすぎないで下さい。なんかあったら話聞きます。と。子どもの事を親が1番の味方になってあげてください。かと言っても障がいを持つ親御さんって悩みがない人いません。絶対に悩んでいます。ニコニコしてて気にしない素振りでも…。

No.5 15/08/07 07:19
おばかさん5 

確かに気にならないとは言えないかもしれない。なるべくはできることを増やしてあげたいと思いますよね。親のほうがやきもきしてしまう。

普通のお子さんでも手伝いますから。

無理しないよう、少しずつ練習していく

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧