注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

働かなくていいアピールで喧嘩

回答20 + お礼1 HIT数 3382 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
15/08/14 15:30(更新日時)

長文ですが、ご意見頂けたら幸いです。

今年に入ってから、職場の50代主婦(A)が働きたくないからとシフトを減らしました。

私は少しでもお金になればいいかと、Aからシフトを分けられた形になりました。

お互いが納得して働き出したのですが、Aは働かなくて済むようになった喜びを口に出すようになり、それがあまりにも不愉快で、しつこいため、私はAへの不満が募るようになりました。

不愉快だというのも毎回
「私、明日も休んじゃうからね」
「昨日も休みだったのに、また明日休みでどうするのよ私」
「明日から2連休なのー」(他の人はAが休むので連休がない)
「も〜また旦那にお前また休みかよって言われちゃうんだからぁ」
「友達にも、若い人が働いてくれるから私はいいのよって話してるの」

など半年以上、このセリフを聞かされてきました。
納得して引き受けたのは事実なので、はじめは気にしませんでしたが、しつこく口にされると嫌になり、こちらが迷惑な空気を出しても感じ取ってもらえず、アピールは止みませんでした。

私はこの件で職場の人に数回、愚痴を言ったことがありました。それが最近A本人に伝わり、喧嘩になりました。

Aは「納得して働き出したのだから不満を持つな」とのことでした。
私は「休みだとか、働かなくていいと言われ続けたら心地の良いものではない」というと、「働いてもらって助かってる、ありがとうの気持ちで言ってたのに、喜んでると取るなんてあり得ない!嬉しい気持ちを口に出して何が悪い!」と激怒されました。

私にはAのアピールが感謝の気持ちとは思えなかったです。感謝してるなら「助かる」とだけ言えばいいし、重ね重ね言われると誰しも嫌気がさすと思うのです。
「口に出して何が悪い」というのも、周りの空気を読めない人でしかないと思います。
私も不満を直接本人に言わず、陰口を言ったのは間違っていたと思いますが、他の人もAがシフトを減らしたことをよく思ってなくて一緒になって言ってしまいました。

Aのような態度を不愉快に思うのは私の心が狭いからでしょうか。(不愉快だからと陰口を言うのは私に非があったと思ってます。)

タグ

No.2244234 15/08/10 08:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/08/10 08:55
働く主婦さん1 

お金が欲しくて働いてるんだよね
主さんにとってはAが減らしたこ
とで給料が増えた
主さんにとってプラスになってる
と思うけど

面倒くさい人ですね

No.2 15/08/10 08:58
通行人2 

主さんが怒るのも無理はありません。

普通、他の人に負担がかかることから遠慮するものですが
「昨日も休みだったのに、また明日休みでどうするのよ私」・・とか
私なら『暇なら会社来い!!』と思ってしまいます。

ただ性格はなかなか変えられないことですし、愚痴は必ず
相手に伝わることなので言わないほうがいいです。

この人は、もう空気と考えて
なるべく距離を置くことをおすすめします。

No.3 15/08/10 09:24
通行人3 

主さんはその人に少なからず嫉妬してるのでは?働かなくてもやっていけるところが。少なからずそこの嫉妬もイライラの原因なのかなって思いました。

No.4 15/08/10 09:41
経験者さん4 

私はスレ主さんの気持ちがわかる気がしますね。

まず話の正当性以前に、

同じ様な内容の話を毎回毎回聞かされたら、

それだけで周りがうんざりする位は察してよ、という話で。

No.5 15/08/10 09:47
通行人5 

主さんの気持ちわかります。

給料が増えるんだからと自分を納得させても、イライラしますよね!!
人間誰しもやすみたいもん!!


いい機会だからこの際距離をおきましょう!

No.6 15/08/10 09:48
働く主婦さん6 

実は現在私の職場での立場がそのAさんと似てます。
以前はフルタイムでパートしてたのですが、旦那の自営業が起動に乗っていて実際働かなくても良いような状況にあります。フルで働いている方には大変申し訳ないですが、シフトを減らしました。会社側がそれで良いと判断してくれました。辞めてもらうと困るというのです。

なので主さんの怒りもよく分かりますが、本当にシフトが減ってお休みばかりのAさんを逆にいらないとなれば辞めてもらうという判断をしない会社、
もしかしたらそれでもいてもらいたい人材かもしれません。

誰だって楽がしたいし、休みも欲しい。でもそうなると今度は稼げないと愚痴る人もいます。

私は稼ぐだけ稼ぐんだ、っていう思いのある人は他人の休日なんてどうでも良いと思うのでは?
やはりそこには休日がいっぱいあって羨ましいという嫉妬心があるからだと思います。
どんなにシフトが増えても、本来の休日があるはずですから。

No.7 15/08/10 11:02
通行人7 

Aさんの言葉のチョイスが変。
Aさんふうに主さんの立場を代弁して言い変えてみると…

「明日も明後日も、また(誰かさんのお陰で)仕事よー」
「家族から仕事ばっかりで休みがないし、体に悪いんじゃない?大丈夫なの?って言われてる」
「負担の大きい仕事ばっかりで辛いわぁ」
「友達にもオバサン連中って仕事してる?主ちゃんに負担がかかってるんじゃないの?って言われるのー」

嫌みっぽくて聞き苦しいですよね。
逆ギレなんて更に変。
いっそ、そういうネタだからって言われた方が納得出来る。

No.8 15/08/10 11:20
OLさん8 

何で不愉快になるのか不思議

自分もその分給料増えてよかったんでしょ?

なんで不愉快になんの???

No.9 15/08/10 12:55
通行人9 

稼ぐ必要がないから 身体が疲れるからと休みをたくさん入れる人はいます。私ももう働かなくてもいいんですけど、シフトを作ってる立場なのでおいそれと辞められません。代わりが表れるのを耐えて待ってます。辞めそうな気配が出ちゃってるのかみんな優しいです(シフト作りを押し付けられるのが嫌なんでしょう)

シフト作ってると人の家庭の事情なども耳に入りますが、まぁみんないろいろありますよ。その人も専業にならないでまだ働いてるってことは何かあるんじゃないですか?旦那様がお小遣いくれないとか…知らないけど。更年期だと思えば大抵のことは許せますよ(^w^)

No.10 15/08/10 16:12
通行人10 

逆に「明日も仕事なの〜!」と疲れてるアピールしてみては?

No.11 15/08/10 16:39
通行人11 

言われる度に、[永遠に休めば良いのに!]と言ってあげれば良いと思います。

No.12 15/08/10 17:21
通行人12 

もう、言い争いになってしまったものはしょうがないですね。
今度から愚痴を言う相手は選ばなきゃいけません。腹たつけどお互い納得した上でのことなら聞き流しておきましょう。って言うかそんな奴ほっときゃいいんですよ。
必要最低限の挨拶やコミュニケーションは取りつつある程度距離を置きましょう。

No.13 15/08/10 19:07
通行人13 ( ♀ )

私は主さんの御気持ちはわかる気がします。働かなくていいからとシフトを減らすくらいならいっそAさんに辞めてもらって新しい人を雇えばいいんですよ。要はAさんは自分のワガママの為に主さんに負担をかけていることに対して「申し訳ない」って気持ちや感謝の気持ちが主さんに対して全くないってことが主さんにすればイラッとするんですよね?Aさんは感謝どころかたくさん休めることに浮かれて喜び、主さんをバカにしたようなものの言い方をするから主さんはカチンとしたんだと思うし、私だってそのような状況なら同じようにキレていると思います。(主さん、そのAさんとやらに「そんなに仕事をするのが嫌なら辞めたら?」と言ってやったらどうかな。休みばかりの人間がいても意味がないし役にたたないから。)

No.14 15/08/10 21:33
通行人14 ( ♀ )

納得して働いても、
そんなに口に出して言われたら腹が立ちますよ💧


押し付けがましいし……

No.15 15/08/10 22:21
通行人15 

陰で言わずに直接言えば良かったですね。

そういう事言われたら、あまり気分よくないからいわないで欲しいわ~。自分も休みたくなるし。

って普通に言えば、その場はキョトンとされるかもしれないけど、後で考えれば、自分が悪かったなって思ってくれたと思いますよ。

でも、もしその人が辞めて、新しい人が入ったら、主さんのシフトが減る事になるかもしれないから、現状維持で良いんじゃないですか。

その人とは必要以上に話をしない様にすれば、嫌な事も言われなくなりますよ。

主さんお仕事頑張って下さいね。

No.16 15/08/10 23:00
通行人16 ( ♀ )

始めは確かに主さんもお金のためにシフトを譲り受けたのでしょうが、
Aさんの態度が長い間目の当たりにしてると、
『利用された』と言う不愉快な気持ちが募るのは仕方ないですよね。

きっと主さんも引き受けた時はお金のためとは言え、善意から受けたのでしょうから、
それをあからさまに、楽してるアピールされたりしたらたまりませんよね。

主さんも笑顔で、シフト少ないと、
やる気ないと見なされたら一番に首になりませんか(笑)
気を付けた方が良いですよ~と笑いながら脅しかけておけば良いんですよ。
辞めさせたい人はシフトをどんどん減らされて、挙げ句シフト表に自分の名前が無い!なんてこと世の中ざらにあるみたいですよ~と。

そう言う人の相手はなるべく忙しいふりしたり、トイレいくふりしたりして、なるべく距離をとって関わらないことが一番ですが、難しいんですかね。
こう言うことになる前に、責任者に相談してシフト被らないようにお願い出来ないか、対策とった方が良かったかも知れないですね。

私ならいっそうのこと辞めてせいせいしちゃうかな。

No.17 15/08/11 02:37
通行人17 

職場での陰口は 最低だと思います。何の為に仕事行ってるんですか?同じ稼ぐなら 楽しくするも自由 苛々ため込むのも自由ですが。人は人。気にしてたらやってられません。あなたに対して嫌味言ってた訳でもないし 怒るほどの事でもないと思う。

No.18 15/08/11 14:42
通行人18 

シフト制って本人の生活リズムに合わせて
入れれるのがメリットですよね
お店と労働者の契約で成り立ってる
うちも色々な人が働いてます
役者目指してる人とか主婦やフリーター様々。
もちろん、体がキツいから仕事を減らした人も居ます。でもそれはお店との契約だから
主には関係ないんだよ
主さんはお給料がほしいから仕事を増やした、これもお店との契約です
例えば私は働きたいのに主さんが居るから仕事減らされてると影で言われてたら、
頭来ませんか?
別に働きたくないなら、シフトを減らせばいいし居なければ居ないで誰かが働くんです。
だから恩着せがましく私が働いてるのに!っと感じるのもおかしいし
そのパートさんも喜び全快にするのも変だよね。あまり感情的にならず
良かったね、ゆっくり体休めてねと軽く交わしとけばいいと思います

No.19 15/08/11 17:10
悩める人19 ( ♀ )

主さんの言う通りだと思う。
こっちは毎日おばさんの代わりに仕事なのに、わざわざ休みなのよ~♪なんて毎回言われたらイラっとする。
その分給料は増えるからもう割りきるしかないよね。
職場で悪口言ったのは主さんが悪い。
だから主さんの言ってる通りだと私も思う。
同じ職場なのだし、ここは主さんが大人になって、悪口を人に言った事は謝られてはどうでしょう?

No.20 15/08/11 23:56
通行人20 

なんだかんだ言いつつ、主さんには、代わりに働いて[やってる]という恩着せがましい気持ちがあるんだと思います。

本当にシフトが増えて稼げることが嬉しいなら、そのおばちゃんの言うように喜びを感じ、おばちゃんありがとう!という気持ちになるはずです。

シフトを減らして楽しそうにしてるおばちゃんが、本当は妬ましくて妬ましくてたまらないんでしょうね。

主さんはお金が欲しいから働いているだけで、もしお金が有り余る程あったら仕事なんてしたくないタイプ、だからおばちゃんを妬む、になるんだと思います。

そういう気持ちが正直にスレに書いてあったら、そりゃしんどいですねぇにもなりましたが、頑なに働くことは嫌じゃない、自分の非は陰口を叩いたことだけ、みたいな感じがあまり良い印象を受けませんでした。

No.21 15/08/14 15:30
お礼

皆様様々な視点からたくさんのコメントありがとうございました。
まとめてお返事で申し訳ありません。

私の気持ちに共感してくださった方、そうでもない方のご回答も、私の心の中で感じたことに的を射てると思いました。

陰口を言ったことは本当に社会人として最低でしたし、愚痴を言っても職場内では言わないようにしようと強く思いました。

私は感謝をされたかったというより、お互いが納得して働いていて、勤務の形に差があるので、そのことについて長期的に言われ続けると分かち合えない部分もあるので、触れずに働きたく思っていました。それは直接いえばよかったことでした。

私も少なからず、嫉妬心があるからよく思えなかったのだと思いました。
今の職場は、退職するため次のところへ行った際は、皆様のお言葉も受け止めて真面目に働いて行きたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧