お供えの花束
気分を悪くされる方がいたら申し訳ありません。
交通死亡事故があった道路脇に、花束や飲食物などをお供えする方は、片付けもされていますか?
弟の店横にたまに供えられるのですが、カラカラに乾いても放置で、弟嫁が片付けています。
公道だから、注意書き看板をつけるのはまずいでしょうか?
亡くなった方を悼む気持ちは分かるのですが、片付けしないなら供えたらいけないと思います。
新しい回答の受付は終了しました
家の近所にもそういう場所があって、
醜くなった花束を見かけたりもします。
誰かが片づけている様子ですが、
それがお供えをした本人かどうかは謎ですね…
お地蔵さんだと、地元の人がされているんですけどね。
あれは問題になってます
交通量の多い道路脇、全国ニュースで取り上げられた残虐な事件
通行の邪魔になってますね。
子供がからむと食料やぬいぐるみなど。
カラス、野良猫などの餌食になるだけ。
やめた方がいいと思うけどね
片付けを考えて県外からワザワザ来ないでしょうね
同感だね。自分の近所でも事故で惨い死に方をした幼い兄弟を悼み(当時の報道で何日も報道された、泥酔ドライバーによるひき逃げ事故で…)亡くなった兄弟のために献花台を設け花束、飲み物ぬいぐるみ、おもちゃなどを供えていたけど…
結局だれも管理しないし、供えた本人も回収しないしで献花台はカラスらに荒らされ荒れ放題、食べ物は腐敗…ぬいぐるみとペットボトル飲料と、缶飲料だけが原形を留めていただけの悲惨な有り様に…
勿論、死を悼む優しい気持ち、悲しみの気持ちは理解できるし自分よりは心の優しい方々だと思うけど、後始末できないと後々悲惨なことになるよね?
今年の3月に同じようなスレがたちました
時期的に川崎市の河川敷の凄惨な事件の献花もレスについてました
献花の行為より人の気持ちを優先させるようなレスもあり、観点の相違でかなり荒れてました
中には、改めて思い直すレスもありましたがほとんどは献花そのもののをとらえ、後々のことは他人任せのようでした
昨夜、地元では精霊流しでしたが、供物は一緒に流さないでとおふれが出てました
墓参りしても、供物はお持ち帰り下さいと看板がたてられてました
故人への弔いの行為を否定するのはタブーでしたが、時代といえば時代なんでしょうが今は後々の住環境に配慮しなければならないことを、声をあげて言ってもよい風潮になってきてると思います
>> 6
今年の3月に同じようなスレがたちました
時期的に川崎市の河川敷の凄惨な事件の献花もレスについてました
献花の行為より人の気持ちを優先させ…
レスありがとうございます。
同じようなスレがあったんですね。
もし荒れるようなら閉めます。
私としては、供花などの行為は本人の自由だから否定したらいけないとは思います。
ただ、商売している店の真横とか、学校の前とか、狭い歩道とか、生きている人が困るような行為は想像力を働かせて欲しく思います。
私の父の霊園も飲料以外の食べ物は供えられないルールがあります。
大好きだったおはぎとかとうもろこしを供えてあげたいけれど、野生動物に荒らされて皆さんに迷惑をかけますからね…
花は枯れたら管理人さんが処分してくれます。
そういうシステムのない場所での行為は色々難しいですね。
新しい回答の受付は終了しました
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧