注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

遅番ばかり

回答11 + お礼10 HIT数 9108 あ+ あ-

悩める人
15/08/18 21:17(更新日時)

シフト制の仕事で準社員(時給制)で働いています。5年目です。

志願したわけではないのに毎回遅番。
早番も遅番も時給は一緒です。

同じ時間に他の人と入っても、昼休憩は私の方が必ず一時間遅く取らされます。

皆が嫌がる部署にも私だけ必ず毎日行くようにシフトを組まれています(ひいきの激しい部署なので皆行きたがらない)

これを5年続けています。ちなみに他にも遅番出来る人はいます。


他部署の同僚に愚痴を行ったら、信頼されてると思いなさい、と言われました。

信頼されてるから遅番?
休憩は遅く取らされる?

納得行きません。
シフトについて、シフトを組んでいる人に話してみましたが、今更このスタイルを替えるのは大変。自分の頭がおかしくなる、と言われました。

上司は当てになりません。

事情があり辞める事もできません。

皆さんならどうしますか?

愚痴失礼しました。




タグ

No.2246499 15/08/17 10:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/08/17 10:46
通行人1 

どうもしません。
上司が無能で、辞められない理由があるなら、我慢するしかないでしょ?
自分の辞められない理由を解消する努力をして、転職すればいい。

No.2 15/08/17 10:49
OLさん2 

辞めれない、上司に期待できない、シフトも変えてもらえないなら耐えるしかないですよね。せめて時給は少しくらい変えてほしいですよね。

No.3 15/08/17 10:57
通行人3 

シフト制なのに固定
良いことじゃん
生活リズムが狂わないから私だったら嬉しいけどね

遅番なら休憩が遅くなるのは当たり前

No.4 15/08/17 14:07
お礼

>> 1 どうもしません。 上司が無能で、辞められない理由があるなら、我慢するしかないでしょ? 自分の辞められない理由を解消する努力をして、転職す… 田舎で仕事がなくて、転職できません

No.5 15/08/17 14:09
お礼

>> 2 辞めれない、上司に期待できない、シフトも変えてもらえないなら耐えるしかないですよね。せめて時給は少しくらい変えてほしいですよね。 なぜ自分だけがそのような待遇なのか、わかりません。
愚痴失礼しました。

No.6 15/08/17 14:11
お礼

>> 3 シフト制なのに固定 良いことじゃん 生活リズムが狂わないから私だったら嬉しいけどね 遅番なら休憩が遅くなるのは当たり前 同じ時間に入った人がいたときも私だけが遅い時間にとらされます。

No.7 15/08/17 14:29
通行人 ( ♀ OqWqc )

シフトって組むのめちゃくちゃ大変ですよ

一人一人の都合を全部聞いていたら仕事は回らないと思います


もし主さんがシフト組んだら結局誰かが不平不満を言ってくるでしょう

No.8 15/08/17 14:45
通行人1 

お金貯めて、引っ越しすれば良い。
学歴と資格があれば、どこででも生活できます。

No.9 15/08/17 17:06
お礼

>> 7 シフトって組むのめちゃくちゃ大変ですよ 一人一人の都合を全部聞いていたら仕事は回らないと思います もし主さんがシフト組んだら結局誰かが… それは承知しております。
ただ、同じ時間に入ってなぜ毎回自分だけ休憩が遅くなるのか、不思議なのです。

人だけ入れ替える事も可能なのですから。

No.10 15/08/17 17:09
お礼

>> 8 お金貯めて、引っ越しすれば良い。 学歴と資格があれば、どこででも生活できます。 病気持ちで年老いた親の面倒も見ています。病気の親を一人残して引っ越しは出来ません。

今の職場に決めたのもそれがあるからです。

No.11 15/08/17 17:20
通行人11 ( ♂ )

上司の更に上の方に、相談してみては、どうでしょうか!?

No.12 15/08/17 17:32
通行人1 

仕事に行っている間は出来ないのだから、医療老人ホームに入居させるのが安心。
色んな理由を並べてるけど、要は何もしない、出来ないんでしょ?
サッサと諦めて、仕事に専念して下さい。

No.13 15/08/17 20:11
お礼

>> 11 上司の更に上の方に、相談してみては、どうでしょうか!? 更に上となりますと、社長になってしまいます。

No.14 15/08/17 22:21
通行人14 ( ♀ )

組合があるなら組合に相談します。

明らかに差別だし、平等では無いですよね。
あと先に組合にと書きましたが、組合に相談する前に、しつこく何度もシフト組む人が上司なら、その人にしつこく言います。
頭爆発しようが、平等にシフト組んでください!
不公平は絶対許せません。

No.15 15/08/17 22:27
お礼

>> 14 ありがとうございます。会社自体に組合はないのですが、会社が加入?している組合があります。
検討してみます

No.16 15/08/18 08:11
悩める人16 

遅番が嫌なら用事を作って早番にしてもらうしかないでしょう。周りには主さんは遅番の人だと認知されてますよ。もっと早く訴えるべきでしたね。

No.17 15/08/18 09:07
お礼

>> 16 かなり前から言っていました。しかし今は他に遅番出来る人がいないとか、色々理由をつけて変えてもらえませんでした。

No.18 15/08/18 15:36
通行人18 

変わってくれる早番の人がいたら、直々にお願いしてたまに変わってもらう。

できないなら諦めるしかない。
どこもそこまで違いはないよ。

No.19 15/08/18 16:10
お礼

>> 18 皆、遅番したくないので代わってくれる人はいません。
諦めるしかないでしょうか、、、。

No.20 15/08/18 20:50
通行人20 

すごく気持ちわかります。
主さんは、きっと頼みやすい人なんでしょうね。悪い意味では、扱いやすい人なのかもしれない。
私、そういうタイプなんです。
だから、主さんと同じ状況になったことがあります。遅番ばっかりで、他部署へのヘルプはすでに1つ任されていたけど、さらにもう1
つ兼任させられそうになった(他の人に断られたからという理由で)。それは、いくらなんでも私に片寄りすぎだろう、と主張して断りましたが。
ただ、今、任されていることに関しては、淡々とやるしかないと割りきっていました。
辞められないなら、やるしかないから。
その後、私は異動になって、その環境からは抜けられましたが。
もし、主さんの家から通える場所でいい転職先を見つけた時のために、何かスキルの下地づくりはしておいた方がいいかもしれません。どこでも生きれる下地づくりをね。
何でもいいから少しずつ資格を取りためていくとか。そんなに難しいものじゃなくても、何か年に1つ。私はそうしてるんですよ。年齢重ねるごとに転職むずかしくなるから、履歴書に書けることを増やしていこうと思って。
面接のときに、話題にできるかもしれないし。

No.21 15/08/18 21:17
お礼

ありがとうございます。
資格、すごいですね。
見習おうと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧