気軽に答えてください。お願いします。
くだらない質問です。
お風呂に入っている時、脱衣場の電気つけますか?消しますか?
私は、つけます。昔からの習慣で家族も皆そうしてました。主人は消してお風呂にはいるみたいで、つけっぱなしは勿体ないと言います。
確かに勿体ないけど、暗いのは何となく恐いし昔からの習慣で変えられない…ってのが本音です。
主人は、皆普通消す!って言ってますが…
皆さんどうですか?
出来れば、世代と性別教えてください。
私は、三十代女性です。
この結果によっては主人をギャフンと言わせたい!
15/08/18 15:50 追記
こんなくだらぬ質問に、回答本当にありがとうございます。お礼は遅くなるかもしれませんが、させていただきます。引き続き宜しくお願い致します。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
脱衣室の位置にもよると思う。古い家は、つけっぱなしが多い。アパートや市営に割りとある扉がないタイプはつけない家も多いかと。玄関フードも、つける人とつけない人いますよね。帰宅する人がいるにも関わらず。エコの前に、お年寄りがいる家は足元が危ないし電気代が勿体ないからと本当に暗くなるまで居間に電気つけなかったり、お子さんが何かをしている時は目が悪くなりますよね。話がそれてすみません、たまにいるので…なんでもかんでも勿体ないと押しつける人。
脱衣室の位置にもよると思う。古い家は、つけっぱなしが多い。アパートや市営に割りとある扉がないタイプはつけない家も多いかと。玄関フードも、つける人とつけない人いますよね。帰宅する人がいるにも関わらず。エコの前に、お年寄りがいる家は足元が危ないし電気代が勿体ないからと本当に暗くなるまで居間に電気つけなかったり、お子さんが何かをしている時は目が悪くなりますよね。話がそれてすみません、たまにいるので…なんでもかんでも勿体ないと押しつける人。
再レスです。
勿体ないと書きましたが必要ないのが近いかも?
先にも書きましたが、うちの風呂場は洗い場と浴槽側に電気がついてるので(片方切れた事あり薄暗くはなりましたが)。
うちは夫婦2人で旦那が先に絶対入るので確認に来られることもないです。
後、脱衣所の電気スイッチもも風呂場の電気スイッチも体を動かさず向きだけ変えれば届く位置にあります。
因みに築間もなく丸10年の建売です。
三十代前半です!うちは脱衣場が人感センサーなので脱衣場の明かりがついたり消えたりしてます!身体を洗ったり人が動いて居る時にはそれを察知して明かりがついていますが、湯槽に使ってゆっくりしてると明かりは消えます!もし人感センサーじゃなかったら怖いから明かりは着けたままお風呂に入ると思います~お風呂って意外と怖いから明かりはつけたいです😱
新しい回答の受付は終了しました
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧