注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

夫婦信用できない

回答5 + お礼1 HIT数 1147 あ+ あ-

通行人( ♀ )
15/08/19 23:39(更新日時)

主人が転職を考え、試験を受けました。
今月上旬に結果がわかっていたらしいですが昨日「まだ結果わからないの?」と聞くと半笑で「だめでしたねー」と言われました。
主人に協力しようとこれまで主人が休みでも子供たちのめんどうも私がみてきたし、高いお金を出して教材を買いました。
主人が休みで私が仕事の日でも私の親に子供を預けたりと両親も協力してくれました。
一発で合格してほしいとか簡単にできるとは思っていませんが結果がだめだったことよりも、不合格であることを隠されたことが許せません。
主人も「言いにくかった、言うタイミングがなかった」とは言いますが、結果がわかってからの約1週間はタイミングは何度もあったはずです。
協力しても、子供と早く寝たりと一生懸命やっている様子もなくさらに結果を隠すことに腹が立ちます。
普通は「協力してもらったけど今回はだめだったからまた来年受ける」くらい自分から言うべきだと思います。人として信用できなくなり別居したいと思っています。こんなことで?と思われるかもしれませんが試験のことだけでなく自分のそういうことを隠す人間なんだと思うと夫婦としてやっていく自信がありません。
大袈裟かなと自分でも思います。でもどうしても涼しい顔してこれまで通りに接しようと思えません。
どうすることがベストでしょうか。

No.2247306 15/08/19 18:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/08/19 20:13
通行人1 

余程言いにくかったのでしょうね。

主さんがすぐに結果を言ってくれず隠すようにしてたことなどに不満を持っているならそれを旦那さんに話してみたらどうですか?

旦那さんには旦那さんの思いがあるんでしょうし、今後の仕事のことなども含めて1度は話し合い必要じゃないでしょうか。

No.2 15/08/19 20:37
通行人2 

始めまして<(_ _)>大変失礼なレスになりますが、家庭の雰囲気が常にピリピリと緊張感に包まれていませんか?旦那さんが報告するタイミングがなかったとの事ですが..主さんも育児や家事に頑張り過ぎてしまって気持ちに余裕がなかったとか?旦那さんが話しやすい空気感作ってますか?
偉そうにすいません<(_ _)>

No.3 15/08/19 20:58
通行人3 

この投稿を読んだらご主人が言い出せなかった気持ちは分かる気がする

この騒ぎだもの…

No.4 15/08/19 21:16
お礼

私は結果のことは何も思っていません。来年頑張るつもりならそれでもいいし、転職諦めるならそれでもいいと思ってます。
でも、普通隠しますか?隠したら、隠されたほうが悪いんですか?
子供にそんなことを教えますか?
言いにくいことは、時間が経てば余計言いにくいものです。
不合格だったなんて言いにくいでしょう。
でも主人は努力してる感じもなかったし、言いにくいからといって隠し通せるものではないんだからその時すぐに言うべきではありませんか?
隠す側に理由などいりません。それは言い訳でしかないかと。

No.5 15/08/19 23:37
通行人5 ( ♀ )

うちの夫も試験に去年落ちました。今年も9月に試験があり、受けます。
あんまり頑張ってません。
私もそんなに協力的な妻でなく、すごくサポートしているわけでもないのに、去年は落ちて数ヵ月してから、報告ありました。

あら〰
としか、言えず…。
やはり、男性はプライドが、あるし、妻の期待を裏切ったと感じると、何かと言い出しにくいものなんだと思います。(そんなに期待してなかったけど、応援はしてた)

主さんも、教えてもらえずショックだったんでしょうね。
でも、本人の方が、落ちた現実を受け止められなくて、ショックで、伝えるまでに時間が必要だったんでしょうね。
笑ってヘラヘラしながら、悪い結果を伝えるのは、伝えられた方は態度が許せないだろうけど、自分の動揺がひどくて普通に残念な素振りもできない位にキツイ時なんじゃないでしょうか(普段から何でもヘラヘラする人もいるでしょうが)

受験失敗を直ぐに報告しない=別居、とは、急ぎすぎだと思います。
何で早く言わないのよー、やきもきしたじゃない〰。位、話して、コミニュケーション取っていきましょうよ。

No.6 15/08/19 23:39
通行人6 ( 40代 ♀ )

「こんなことで?」なんて、全然思いません。
主様がご立腹するのは、凄く解ります。

「言えない雰囲気だから隠した」と言うなら、これまで主様やご実家がご主人の受験の為に縁の下の力持ちでいた犠牲や努力を何だと思ったんでしょうね。

不合格だったのに面倒をかけた周りに「一言」のお礼も報告も、再受験についての相談もないのですから、主様が怒るのは当然です。
主様がどれだけ情けなく思っているのか感情的にならないよう(難しいかも知れませんが)、ご主人としっかり話し合うべきです。

ご主人は主様が「不合格」だった事では無く、「結果」をすぐに教えてくれなかった事にがっかりしただけてなく、皆が協力してご主人の受験を応援していたのに、受験前から「やる気」も感じられなかった事も含めてどれだけ情けなく思っているかも伝えたほうが良いですよ。

ご主人にはご主人の目線での意見(言い訳)が、あるとは思いますが。
ここは夫婦で考え方の溝と再受験につて、はたまた夫婦の将来の方向性も話し合う良い機会と考えて。

主様、めげずにんばれ!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧