戸建 騒音 話も丸聞こえ・・

回答14 + お礼14 HIT数 6508 あ+ あ-

悩める人
15/08/30 21:48(更新日時)

お隣の大声の事で、対応に悩んでいます、よろしくお願いします。
両隣が空いている区画に戸建で住み始めました。
その後、両隣に次々新しく建ったのですが、片方のお宅だけが、話の内容が分かってしまうほど声が聞こえます・・
最初は引越し直後で友人を呼んで宅飲みするのも仕方ないと思ってたのですが、1年以上たっても相変わらずで、1m程しか離れてない、うちに向いた掃き出し窓を、二カ所全開で宅飲みしたり、庭がないのに車を路駐して、カーポートでBBQしたり、狭い住宅地なのでかなり音が伝わります。
うるさいお隣は小さい子がいるので、こちらは多少気を使っていたのですが、むしろ23時近くまで幼児も騒いでいたりします。
せめて友達が来る時だけ、窓閉めてもらえると・・とやんわり言って、その時は分かりましたと言ってくれたのですが、逆に雨でも窓全開で大声でママ友会されるようになってしまいました。
ダンナさんがいないと特にひどいです。
ふだん仲良く話す関係だし、やんわりお願いしたつもりでしたが、やっぱり気を悪くして逆効果だったのでしょうか・・
窓もカーテンも全開で、大人数で騒いで全く気にしないお隣が、迷惑というより不思議です。
多分どうしようもないので愚痴になってしまいましたが、似たような環境の方がいたら・・ちょっと励まして欲しいです、すみませんよろしくお願いします。

15/08/22 19:12 追記
追記・さっき玄関先で、違う話から少し騒音の事に触れてしまい、大こじらせしてしまいました
前にお願いしたときからやっぱり怒ってたらしく、出かける前に言われてすごい気分悪かったんですよ、とかなり怒られました・・普段の音はお互い様でいいんだし、大人数の時だけお願いしますと言ってももう聞く耳持たずです。私がおかしいのかなぁ・・
アドバイス頂いたのにこじらせて反省してます、皆様ありがとうございました!

No.2248092 15/08/21 23:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/08/22 04:20
働く主婦さん1 

うわー、厄介ですね。簡単に引っ越すことも出来ないし、これ以上こじれたりするのだけは嫌ですよね。我慢するしかないかもしれませんね。

No.2 15/08/22 06:16
OLさん2 

そういう方ってだいたい寂しがり屋か常識ない人ですね(^_^;)言っても空返事で治らないなら諦めた方が良いかも😢言うから余計に騒がしくするのかも。多分、また言えば構って貰える的な感じじゃないですかね。家も隣との距離が近く子供の声やピアノの音、非常識な時間に犬が泣く事もあります。煩いですがいつしか気にならなくなりました😃

No.3 15/08/22 06:49
通行人3 

相手にとっては騒音に対しての意識とかないと思うし、
前の環境で他の人に指摘する人がいなかったことから
逆に主さんに指摘されて自分たちが被害者と思っているんだと思います。

改善は難しくこれ以上伝えたとして揉めることになりますから
納得いかないと思いますが、騒音を軽減させることを
主さん側がしたほうが早いかもしれません。

例えばうるさいときは窓を閉めるとか夜などは耳栓を
するなどのお金の掛からない対策です。


No.4 15/08/22 07:03
通行人4 

そんな人に遠慮してはいけません。毅然とはっきり伝えないと。昼間は仕方が無いとしても、夜8時を過ぎて騒がれるのは迷惑だという事を旦那さんと一緒に隣に言いに行きましょう。そんな非常識な隣と仲良くしても、主にとってもメリットは欠片も無いでしょう。

No.5 15/08/22 08:04
お礼

>> 1 うわー、厄介ですね。簡単に引っ越すことも出来ないし、これ以上こじれたりするのだけは嫌ですよね。我慢するしかないかもしれませんね。 ありがとうございます。
そうなんです、もう引越せなくて・・
後から建ったお隣さんがそんな人だと、もう運が悪かったと諦めるしかないですよね・・
がんばって耐えます!

No.6 15/08/22 08:12
お礼

>> 2 そういう方ってだいたい寂しがり屋か常識ない人ですね(^_^;)言っても空返事で治らないなら諦めた方が良いかも😢言うから余計に騒がしくするのか… ありがとうございます。
そうですか、距離が近いとやっぱり聞こえてしまうんですね。
家族だけならお互い様ですが、頻繁に友達を呼んで騒ぐ方で・・学生アパートみたいです!
たしかに少し寂しがりやさんなのかもですね。
なんとか音に慣れたいです・・

No.7 15/08/22 08:19
通行人7 

今回の内容を聞いてなんですが 私の親戚の隣に新築が建ち 人が引っ越してきて生活してます。親戚おじさんから私が話を聞いたわけなんですが
家の中の会話が全て筒抜けらしく 前に親戚おじさん宅に行った事 生活音が聞こえて
水道の蛇口やお風呂の会話まで 親戚おじさん宅に行った時 聞こえたから 悩んだけど 隣人に教えた方がいいと伝えました。 その家の前に来ると家庭内の会話から 蛇口をひねる音まで聞こえたのでね だからといって安い家ではなかったので その住人は知ったらびっくりしたと思います 親戚おじさん宅にいて窓を開けたら会話が聞こえたのでね。 数千万のお金を払って買い物してるから。 かわいそうです 階段の上下の音も聞こえて。生活しなきゃわからない事ですね。 壁が薄い家ですね

No.8 15/08/22 08:21
お礼

>> 3 相手にとっては騒音に対しての意識とかないと思うし、 前の環境で他の人に指摘する人がいなかったことから 逆に主さんに指摘されて自分たちが被… ありがとうございます。
そうですよね、こっちが対策します。
窓は、うちが閉めても相手が全開だと聞こえてしまいます・・二重サッシなのですが汗
夜は困るほどの音はたまにしかないのですが、とにかく会話内容が丸聞こえで!
開放的な人なんだと諦めます!

No.9 15/08/22 08:28
お礼

>> 4 そんな人に遠慮してはいけません。毅然とはっきり伝えないと。昼間は仕方が無いとしても、夜8時を過ぎて騒がれるのは迷惑だという事を旦那さんと一緒… ありがとうございます。
言えたらいいんですけど・・悩みます!
夜は、向こうが二人目の赤ちゃんが出来てから、今は早いです、多分1年後ぐらいには遅くなって行くんだろうなあと・・
日中は我慢しなきゃとは思いますが、ダンナさんの悪口やら、ハウスメーカーにクレームつけてすごんでいたり、聞きたくないのに聞かされてるようで、落ち着かないんです・・
あまり酷いときは、言ってみるのもありですかね・・頑張ります!

No.10 15/08/22 09:17
お礼

>> 7 今回の内容を聞いてなんですが 私の親戚の隣に新築が建ち 人が引っ越してきて生活してます。親戚おじさんから私が話を聞いたわけなんですが 家の… ありがとうございます。
ご親戚でもそんな事があったんですか、戸建同士でも意外によくあるんですね。
恥ずかしながら、うちも隣もそれ程高い家ではないので・・
隣の窓は背丈以上の大きさで全開なので、外で喋るのとあまり変わらないのかも知れません。
以前やんわりお願いしたときに聞こえてるのは伝わったと思うのに変わらないので、聞こえても気にしないタイプなんだと思います・・

No.11 15/08/22 10:24
通行人11 ( ♀ )

内窓つけて二重窓にするかだね
飛行場や線路の近くはうるさいからまどは2重だよ
3重窓にする場合もある

No.12 15/08/22 10:33
お礼

>> 11 ありがとうございます。
三重ってのもあるんですか!
うちのは一応、Low-eガラスの二重サッシなのですが、なぜか聞こえちゃいます汗
壁も薄いのかも・・
隣が窓開いてたらどうしょうもないので、ほんの少しでも効果あればフェンスでも建てようかとも思っています。

No.13 15/08/22 10:50
通行人13 ( ♀ )

戸建でも割と聞こえますよね。1メートルでは丸聞こえなのが想像できます。
私も昔実家に住んでいた頃、隣とは水路と水路の横に通路挟んだ数メートル離れていましたが。
老人のラジオかテレビ見てる音が部屋の中にまで内容わかる位に聞こえてきましたからね。
お互い窓開けているせいもあったのでしょうけれど。特に窓同士が向かい合っていれば筒抜けでしょうね。横に窓がないつくりならお隣の音に悩まされる可能性は減ると思いますが一軒家だと四方向に窓がある家が多いですしね。
両隣空いている区画でも遅かれ早かれ家が建ちますしできれば角地が理想ですね。
せっかくの一軒家なのに災難ですね。主さんもお隣ぐらいうるさくしたり紛らわしたり気にならなくできたらいいですね。そのお隣さんのお隣はいないんですか?他にも主さんのように迷惑に思っている人もいるのでは?

No.14 15/08/22 11:02
お礼

>> 13 ありがとうございます。
そうなんです、窓の位置がせめてずれていれば。
うちが後から建てたなら、大きい窓はずらしたりしたと思うんですが、全く気にせず窓向かい合わせで建てちゃう人だったようです。
しかも、日当たり悪いっすーなんて言われて笑
そっちがギリギリにくっついて、日陰側に窓作ったのに・・日当たり悪いと言われても・・!
隣と背中合わせで先にたってた家は、リビング同士くっつけられてかなり近くて、ちょっと嫌だなとは言ってました。また愚痴になってしまいすみません。でもちょっとスッキリしてきました!

No.15 15/08/22 20:18
通行人15 

家の作り方もいい加減なのかもしれませんしね。
高い買い物なのにね。
隣のDQN家族にはもう直接関わらない方がいいと思います。
音がどれだけ出てるか測れる機械を使って騒音の証拠をゲットして、
病院に行って騒音のせいで精神がヤバイとゆう診断書を書いてもらい、
弁護士さんをつけ、裁判を起こす。
お金はかかりますが引っ越せないなら訴える。

No.16 15/08/22 23:10
お礼

>> 15 ありがとうございます。
まだ、そこまでは・・という感じですが、そういうことも出来るとわかりました。
普通の生活音に関しては、隣が賑やかで子供も遅くまで騒いでいる日もあったから、じゃあ大丈夫かなという気持ちがあって、うちも出てたと思うんです。
でも、
「今は二人目の子供ができて早寝になったからあなたの方がうるさい」と言われて、なかなか難しいなと思いました。赤ちゃん産まれましたと向こうから言われなかったので、察するしかなく、相手の出産に合わせて行動しなければならないのか?と・・
前は朝も8時すぎても寝てるようだったので、家事の音に気をつけてたのですが、今は向こうが急に朝早くから掃除機かけ始めたりするし・・こっちが合わせるしかないと分かりました。
でも、相手の本音もかなり分かったので、また長い目で見て徐々に和解出来たらいいなと思っています。
できたら仲良くしたいので辛いですがコツコツやっていきます!

No.17 15/08/22 23:12
通行人17 

変に言うと近所付き合いとして生活しづらくなりますからね。
私は、離婚することで、そういう環境から離脱できるので非常に嬉しいです。

No.18 15/08/23 00:05
お礼

>> 17 離婚ですか!?
うーん、今のところ、うちのほうは普通に円満なので・・それはさすがに、引越しのほうがマシかも・・

アドバイスありがとうございました。

No.19 15/08/23 00:47
通行人19 

とんでもない隣人ですね。厚かまし過ぎて言葉が出ません。
こうなったら腹を括って全面戦争するか我慢し続けるかのどちらかしかないですね。
路駐してBBQしてる時は110番しましょう。
家の周りもおかしなの居ますけど、さすがにそこまでのは居ないですね。
主さんが反省する必要は微塵もないですよ。悪いのは相手なのですから。
あまり謙虚すぎると相手も図に乗ってきますよ。

No.20 15/08/23 01:23
通行人20 ( 30代 ♀ )

うちも悩みに悩んで、痛い出費でしたが、2メートルの防音塀を敷地いっぱいに建てました。

No.21 15/08/23 01:29
お礼

>> 19 とんでもない隣人ですね。厚かまし過ぎて言葉が出ません。 こうなったら腹を括って全面戦争するか我慢し続けるかのどちらかしかないですね。 路… こじらせちゃってどうしよう・・と眠れなくて、夜更かししております汗
今回キレられつつも意思の疎通ができて、改めて考えました。
うちの間取り無視で後から建てて、権利を主張する隣人に非常識さを感じていたのですが、そこは人それぞれの考え方もあるし、自分の常識を押し付けると相手と同じレベルになってしまうかなと・・
でも、間違ってないよというご意見をいただき気持ちが落ち着きました。
もう少し歩み寄りがんばってみて、向こうが相変わらずだったらもう腹をくくってビシッと行きます!
ありがとうございました!

No.22 15/08/23 01:34
お礼

>> 20 うちも悩みに悩んで、痛い出費でしたが、2メートルの防音塀を敷地いっぱいに建てました。 あっ、防音壁、すごく興味があって調べていました。
普通のフェンス等よりかなりコストがかかるようで迷っているのですが、効果はどんな感じですか?
よかったら教えてください!

No.23 15/08/23 01:57
通行人23 

普通、苦情がきたら改めるよ。
更に酷くするような人間はもう種類が違うから、常識的な対応は諦めたほうがいい。
その家が騒音出してる時に主さんも近所の人を呼んでどれだけ酷いか聞いてもらうこと。やんわりちょっと困っててと話しておくことです。それをその家が騒音一家なことを近所中の人が知ってるくらいまで広めな。

No.24 15/08/23 07:19
お礼

>> 23 ありがとうございます。
そうですね、たしかに種類が違うタイプかも
向こうは新築後にも業者さんにクレーム言って怒ってる声が5回ぐらいは聞こえてて、1度怒らせるとこちらが攻撃されそうです汗
ご主人は平和的なんですが奥さんが、それこそ気に入らない事を友達に喋りまくっています。あんな担当者飛ばしてやる!なんて言って笑
仲良くできると思った私もバカでした。
なので近所に話すなんてのも、向こうの方が先にやりそうです。
私も仲のいい人には話しておこうと思います。
アドバイスありがとうございます!

No.25 15/08/23 13:15
通行人23 

地域の嫌われ者にしちゃえれば1番いいんだけどね。先に根回しして、できればおばさん世代に話すほうがいいんだよね。で偶然な感じで騒音(=証拠)聞かせて困ってる感をアピールして同情されてね。おばちゃんネットワークすごいから、なんかあってもかばってもらえるから。

No.26 15/08/23 19:30
お礼

>> 25 そうですね・・そんな器用に出来そうにもないです私・・汗
でもここで色々励ましてもらえたので、だいぶ落ち着きました!
ほんとにありがとうございます。
今日は、お隣は怒りでピシャッと閉めてたので、仲直り出来ないのは辛いけど閉めてもらえてます・・

No.27 15/08/30 02:13
通行人20 ( 30代 ♀ )

防音壁ですが、まず視界に隣の窓が見えなくなっただけでもストレス半減しました。
あと、うちは窓を締め切っていても隣の足音が響いてきましたが、それがなくなり安心して暮らせるようになりました。
声は多少聞こえるものの、会話まではわからなくなったので、壁は正解でした。

No.28 15/08/30 21:48
お礼

>> 27 防音壁について、詳しくありがとうございます!
相手が見えないだけでも落ち着くし、離れたところの騒ぎ声なら気にならないので、多少でも音量が下がるなら建てる効果は大きいですね。
こじれてすぐだと火に油を注ぎそうなので・・お隣がずっと逆ギレ状態で修復不可能なら、防音壁建てる事にします!
そのほか、たくさんの方々にアドバイス頂き、本当に助かりました、皆様ありがとうございます。
お隣の奥さんはその後昼間も締め切っていて、かなり怒ってるみたいですが、様子みます・・また想定外の事態になったら相談に乗ってください、よろしくお願いします!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧