注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

母が老いて切ない。

回答4 + お礼4 HIT数 1643 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
15/08/24 08:38(更新日時)

ややこしいので長くなるかも知れませんがお願いします。

長女(私)長男、次男のきょうだいです。
父は9年前に亡くなり、バツイチ次男が母と一戸建て実家に2人暮らしです。
母とはとても良好に助け合って暮らしています。
長男は実家近所で一戸建てに家族と暮らしています。(実家には滅多に来ません)

私だけ遠方で結婚しました。

次男は借金トラブルで離婚し、父母、長男に借金完済の道筋をつけてもらい完済しました。
その流れ(恩?)で長男の経営する店で低賃金で10年以上働いています。
70歳の母は次男を不憫がり、自分の死後の心配を私に聞かせます。

私は、長男は開業資金やマイホーム資金を親から援助されて(1千万円近く)いるのだから、実家の権利は次男に譲る遺言書を書くよう薦めています。
実家は築40年なのでそれほどの価値はないと思いますが、住環境があるとないでは違うと思います。
でも母は「一戸建てに次男だけ一人暮らしは無理」とか「実家を売って中古マンションを買おうと思ったが、立て直しで立ち退かされたら、次男の収入では新築は買えない」とか、心配が尽きないようです。

私は、母亡き後長男が遺言を受け入れなかったら、母の想いを代弁して長男を説得する約束をしていますが、悲観的な母の気持ちは救えません。

次男だって転職や再婚の可能性はゼロではないし、今から心配したらキリがないとも言います。

母も「借金トラブルなんか起こした次男の自業自得なのよね。だけど…」と会話が堂々巡りです。

私は母に、次男に実家や(あるなら貯金)を遺すようアドバイスするしか浮かばないのですが、もっと現実的なアドバイスはありますか?

「早く死にたい」とまで言い始めて、私も切なくって苦しくってたまらなくなります。

親が老いるって悲しいですね。


No.2248576 15/08/23 13:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/08/23 13:50
通行人1 

親に限らず、年を取ってくるともうマイナスな事ばっかりで聞いてるこっちもブルーになってきますね。一番は次男がしっかりしなきゃ親はいつまでたっても心配だと思う。

No.2 15/08/23 14:06
お礼

>> 1 早速ありがとうございます。

母も未だに次男に甘いんです。
ただ、長男も店は次男に任せきりで好き勝手も多く、お人好しな次男は見限れないみたいです。
ただ、長男が店にいなければ次男も好き勝手やれる時間もある訳で、圧倒的に次男の方が不憫な部分が多いのですが、気楽に出来る部分もあるんです。

母からすると、長男の払う給料のおかげで次男の借金完済出来た事実もあるし、みんなが恩に縛られている感じです。

私が頼まれもしないのに、長男・次男の関係に口出しするのも揉めそうだと思うんです。

どうしたらマシになるんでしょう。

No.3 15/08/23 15:36
通行人3 

堂々巡りするタイプは堂々巡りが好きで、

変な話ですが堂々巡りしていないと

逆に不安でたまらない人だったりします。

なので実は、お母さんなりに安定してたりね。

主さんが疲れ過ぎないで欲しいです。

No.4 15/08/23 16:29
お礼

>> 3 なるほど~(感動)

母は話がくどくて長くて、「だから結論は?」と言いたくなる人です。
次男はそんな母の話も根気よく聞いて、一番親孝行してくれています。

母みたいなタイプは話す事で発散して安定すると考えれば気が楽になりました。

私もあまり真に受けないようにしたいと思います。

ご意見感謝します。

No.5 15/08/23 20:02
おばかさん5 

今から次男さんに家の名義を変えておいたらダメなんですか?

長男さんが、後後やればややこしそうだし。

No.6 15/08/24 07:26
お礼

>> 5 私も名義を変えてしまってもいいと思います。

ただ長男はすごい癇癪持ちで、次男が責められて辛い思いをするのでは?とか、今の収入では固定資産税も厳しいのに一戸建ては…とか、色んな不安があるみたいです。

長男の開業資金は貸しただけなのに返してくれない…と私には嘆くけれど、長男本人には言えないし…

結局、自分の死後、私に丸投げか?と思います。

長男も「開業資金を貸して欲しい」と言っておいて、「これから老後の世話に金を使うから今返さなくてもいい。」なんて勝手な解釈をしていて腹が立ちます。

長男・次男揃って、父の退職金を食い潰しました。

レスをありがとうございます。

No.7 15/08/24 07:33
専業主婦さん7 

そんなに心配なら主さんが次男を引き取り実家を売り払ったお金を受け取り、助け合う生活を共にしたらどうですか?
お母さん喜びますよ。

No.8 15/08/24 08:38
お礼

>> 7 次男を心配しているのは母で、それを聞かされる私は母にどう接したらよいかのアドバイスを頂きたいと思っています。
レスをありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧