注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

子供2人目やっていけるか

回答21 + お礼0 HIT数 3717 あ+ あ-

匿名( ♀ puLOCd )
15/08/26 16:31(更新日時)

子供、2人目を考えておりますが
経済的にやっていけるのか
どれくらいあれば普通に生活できるか
教えていただきたいです。

現在夫(21)の手取り
16万
私(21)のパート代
5万
子供0才

主な支出
家賃3万
光熱費2万
食費4万
保険料2万5千
通信費2万
医療費5千
交通費2万
美容代3千
子供にかかるお金3万(保育料やオムツ、ミルクなど

残りは貯金しております。

現在の貯金は数十万程度です。





15/08/24 13:55 追記
両親と同居のため家賃は安くですんでます。

タグ

No.2248919 15/08/24 13:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/08/24 13:35
通行人1 ( ♀ )

保険と通信費が高い気がします。
収入は児童手当15000×2=3万も見込めますかね。

旦那の給料が安いので、主さんが再度妊娠・出産期間に働けなくなることを考えると、
厳しいと思います。

まだお若い様なので、何年間か貯金を貯めて、
旦那の給料がもう少し上がってから二人目の方が、
スムーズではないでしょうか?

No.2 15/08/24 13:38
通行人2 

正直作らない方がいいと思います。

No.3 15/08/24 13:57
先輩3 

普通って?

旦那さん安月給なんだから、主もパートじゃなくて就職しなきゃね!

普通以下の生活にしかならないよ。

No.4 15/08/24 14:13
専業主婦さん4 

今すぐ作るのは無理があります。
まだ若い夫婦なので、お子さんが幼稚園に行き主さんが3、4年ほど正社員で勤務し400万ほど貯金してから2人目を考えたらどうですか?
今の子供が小学校に入る頃には旦那さんも収入が増えるでしょうし、それから2人目をかんがえましょう。
私は主さんの家庭は1人の方がいいと思います。
お金で苦労はしたくないですね。子供にはなおさら苦労はさせたくないです。
うちは3人育ててます、結婚前に貯金してましたし、旦那は稼いでいるので
専業主婦してます。贅沢はしようと思えばできますが、普通に暮らしてます。年二回の旅行、たまに海外、子供の習い事、大学の学費など、教育費は思ってる以上にかかります。

No.5 15/08/24 14:13
専業主婦さん5 ( ♀ )

なんで貧乏なのに子供作りたがるの?かわいそうだよ

No.6 15/08/24 14:48
通行人6 ( ♀ )

ハッキリ言ってその収入では無理です。

No.7 15/08/24 15:02
通行人7 ( ♀ )

消費税上がる。物価上がる。
保険料上がる。新しい税等値上げに対する更なる家計負担も念頭に入れておくこと。
咄嗟の予定外の出費、支出は生活につきもの。
現時点で将来の備えがあり余裕あるとは思えないです。
無理。

No.8 15/08/24 15:16
専業主婦さん8 ( ♀ )

大変厳しいですね。

うちの旦那は主さんの旦那さんと同じ20代だけど、主さんの旦那さんの給料の倍あります。

主さんが二人目作っても出産するギリギリまで働いて、産後すぐ働くとかなら経済的にも辛いと思いますけど、不可能ではないかも。
でも主さんにしか負担がこない気がします。

周りから二人目の話とか出てるんですか?

No.9 15/08/24 16:14
通行人9 

正直無理だと思うしやめた方がいいです。

No.10 15/08/24 17:39
通行人10 ( 30代 ♀ )

今は子供が小さいからやっていける?と思うかもしれませんが、子供が中学生くらいから、桁違いにお金がかかるようになります。食費、光熱費は今の倍になり、それぞれに小遣いや、被服代がかかります。中学校の制服だって一式揃えたら10万必要です。部活動に入れば、用品、遠征費、買い食い費用などもかかります。それから塾。塾に行くなら年50万は少なくともかかります。それに子供の携帯費用やらもかかります。それが大体高校卒業までの6~8年続きます。高校に通う交通費も忘れずに。大学にいくならそれから毎年100万近く、奨学金使ったとしても、就活用のスーツやらパソコン、プリンターにお金は出ていきます。(行った方が長い目でみて得です。初任給で年収350万は貰えますから。)そう考えると、主さんのご主人の給料が今の三倍でもキツキツです。借金に借金を重ねることになります。子供が大きくなれば、車を買い換えたりすることもあるでしょうし。
わたしなら子供の数は絶対譲れないので、二人目作りますが、産まれたらすぐガッツリ正社員で働きます。妊娠する前から、保母さんの資格とって公務員試験を受けて公務員を狙います。同時にお金を持ってるジジババに、学資保険をかけさせます。一人辺り200万ずつ。生前贈与だとかかんとか言って巻き上げます。そして旦那も転職させます。ご主人は高卒ですか?もし高校を卒業してないならキツイけど稼げる職人系の仕事させます。そして自分が公務員になって扶養にいれますね。それぐらいしないと無理です。お子さんも低収入のループにはいってしまう。
今が踏ん張り時です。主さんは若いのが武器です!二人目産むなら変わらなきゃ。応援してますよ。

No.11 15/08/24 17:46
お姉さん11 ( ♀ )

無理ですが、もしかしたら、親が何とかしてくれる、という事を前提にお考えですか…?

子供が育ったと思えば介護なので、実家に頼る以上は、そちらも備えておかないといけないと思います。

横レスを頂くことは、遠慮させていただきます。

No.12 15/08/24 22:48
経験者さん12 ( 40代 ♀ )

同居ですよね。
子供2人(中2、小6)
ウチ 旦那の手取り月32万ほど
家ローン10万
スマホ 4つ(3万)
旦那お小遣い4万

後は 光熱費やら保険やらですね。

食費は 徹底して 月2万〜25000円です。

夫婦合わせて 25万あれば 小学生は 乗り切れるんちゃうかな?

中学生からは やはりもう少し必要になります。




No.13 15/08/24 23:33
通行人13 ( 40代 ♀ )

無理でしょう。
子供に中学、高校と塾を通わせない、娯楽させない。
部活用品や遠征、試合に出せないから部活させないなど
肩身狭い思いをさせる覚悟があるなら、二人目をどうぞ。

せめて、子供が高校などの想定で考えましょう。

消費税アップ、社会保険アップ、健康保険料アップ、介護保険アップ、、、
これからの日本、色々想定されます。

みんなが二人目作ってるから私も~だとしたら、大きな墓穴掘る恐れがあるのでご注意を。

No.14 15/08/24 23:51
経験者さん14 

子供何人いてもやっていけるもんだよ

その状況にマジになったら考えるから

今不安なことも現実問題に直面すると人間は真剣に考え行動するものなんだよ

だから大丈夫

No.15 15/08/25 02:24
専業主婦さん15 ( 30代 ♀ )

主さんのパート代が無くなったら、今まで通りの生活が出来なくなるのは分かりますよね…
支出>収入になるのは避けなければいけないので、旦那様に転職してもらうか、月16万で生活できるようにやりくりするか…
でも、16万で子ども2人は厳しいです

いくら必要かという質問は答えが難しいですが、うちなら手取り30万は欲しいかなというところです

No.16 15/08/25 09:12
通行人16 ( ♀ )

二人目………?
その収入状況で、その若さで、結婚や一人目の子供という選択もビックリしたんですが………。
でき婚ですか?
生活基盤を整えることを優先しましょう。
今の状況で二人目を作っても、『犠牲者』を一人から二人に増やすだけかも………

主さんも正社員になれるといいんでしょうけど、実際子供持っちゃったら今は難しいでしょうね。
『奥さんが正社員を辞めても生活に潤いがあるだけのご主人の収入、および貯金』
『育休明けも戻れる正社員の立場』
このいずれか無いと、子育てって厳しいですよ………………。

No.17 15/08/25 09:55
通行人17 ( ♀ )

同居だったら子供できてもパートできるんですよね?

ご主人の給料は年数で上がっていく
会社から扶養手当はある
マイホーム購入予定や家賃の心配がないなら

ふたりで手取り21万と児童手当てあったら何とかやっていける気がするのですが


No.18 15/08/25 10:19
専業主婦さん18 ( ♀ )

同居なの?


公営住宅などにお住まいなのかと思った。


家賃、光熱費、食費+保育料……

同居の意味あるの?と思いました。


結構しっかりお金渡してますよね…


≫残りは貯金

だと、微々たる金額ですよね?

無理なくコツコツ…も悪くないですが、
もう少し頑張れそうに思います。

そうしなければ、
二人目は無理でしょう。


食費四万は使いすぎ。


二人目考えるなら尚更節約しなきゃ。


No.19 15/08/25 10:43
専業主婦さん19 ( 30代 ♀ )

私の知り合いの人は旦那介護士、手取り17万。嫁は専業主婦。子供3歳。旦那の実家で同居してます
旦那の実家が裕福なのでやっていけてるんだと思います。
主さんたち二人目は厳しいかな 

No.20 15/08/26 12:49
お姉さん20 ( 20代 ♀ )

同居で家賃とは別に光熱費払ってるんですね。食費も高いけど、もしかして同居家族全員分?
医療費ってなにか持病でもあるの?
美容費も毎月3千円もかかる?

市営とかのが下手したら家賃安いかもだし、食費もまだ夫婦2人ならもっと減らせるよ。
旦那には転職かバイトしてもらって寝る間を惜しんで仕事してもらう、主もパートとかじゃなくてせめて派遣とか、もっと稼ぐ。
今のままじゃ今いる1人すらちゃんと育てられるか不安だよね。

No.21 15/08/26 16:31
案内人さん21 ( ♀ )

家賃3万 ←公営住宅だともっと安くなるとおもいます

光熱費2万←クーラーつけすぎか、プロパンガスで毎日湯船はってシャワーも使ってますか?

食費4万←夫婦と赤ちゃん1人にしてはかかりすぎ。あと一万円は減らせます

保険2万5千←どのような内訳?学資も入ってますか?できれば年払いのほうが安くなりますよ。夫婦共に21歳の若さでその額は高いと思われますので一度保険の窓口へプランの見直しへいかれては?

通信2万←あと5千円は安くできると思います

医療費5千←なんの治療ですか?

交通費2万←勤務先が遠いのですか?車通勤で普通車とか使ってません?

美容代3千←毎月の化粧品代?

子どもの保育料オムツミルク代3万←それなりだとは思いますけど、今何才ですか?


ざっと計算してみてあと4万円は生活費減らせます


あと上の子が何才かわかりませんが、子どもの保育料補助があれば兄弟姉妹の年齢差はあまりあけないほうがよいかと思います

今21歳なら収入が少なくても今後育児が一段落してからも正社員の道はまだあると思いますよ

ハローワークで探してみてくださいよ
正社員でも30歳までで長く勤めてくれる人とか書いてありますから子育ては早めにして30歳までに正社員で働けば中学、高校の教育費も捻出できますって。正社員になれたら子どもが成人してもまだ四十代。子どもの世話になるにはまだまだ先ですし、親の介護があるかわかりませんけど、子供にお金がかからない分旦那さんの稼ぎだけてやってもいけるかもですよ

とにかく家族皆が健康に過ごせていればなんとかやっていけます

うちの親は若くて年子で私と兄を産み育て公営住宅に住んでましたけど、幼稚園通い出してからパート勤めして幼稚園ではもちろん預かり保育。私たちの成長に合わせ母は職も転々としましたけど、中学生の頃からパート勤めしてた会社に正社員で雇われ本社に異動するまでになりもう定年迎えましたけど親の介護しながらまだお局様として働いてますよ

早くに子育て始めるってこのような利点があるので二人目作るなら早めに作って育児期間を短くしたらよいと思います

今は晩婚晩産ですから、主さんがそうなら経済的に二人目は諦めたほうがよいとアドバイスしてたでしょうね

正社員で育休はまだまだ取りにくい時代ですから産むなら融通のきく仕事してる時のほうがよいと思います

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧