注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

仕事を辞めたい私と続けて欲しい夫

回答21 + お礼1 HIT数 8372 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
15/08/27 10:41(更新日時)

現在妊娠二ヶ月です。
幸いゲーゲー吐いたりするつわりはないものの、唾液つわりで口が気持ち悪い、身体が常にだるく、疲れやすい日々です。

また、出血も軽くあり、病院の先生からは安静にしててと言われる日もあります。

身体が安定しない日々ですが、週に5日、1日5〜6時間ほどパートへ行っています。
体調が良くない日、出血のある日はお休みをいただいているのですが、工場のラインなため、私がかけるとさまざまな人に迷惑がかかります。
お休みの連絡をしても、二時間だけでもいいから!と言われたりします。

突然のお休みが本当に迷惑かけること、十分わかってます。しかし、身体がついていけないです。
休むことでたくさんの人に迷惑がかかること、出勤しても、職場の人にお荷物だと思われてるんじゃないかと不安になったりと、ストレスを感じます。
早く辞めたいなぁと思ってるのですが、夫は頑張って行けるでしょう?!といった感じで、辞めたい、身体が辛いといっても甘えてるだけ!と言われます。

私の職場は冬は、扱っている機材の関係で、あまり暖房を強くすることができません。
本当に極寒のなか立ちっぱなし、重いものを台車で運んだりといった感じで、涼しくなる10月頃には辞めたいと思っておりました。
しかし、年末まで働けるでしょう?家にいてもなにするの?俺夜勤の時なにもできないじゃん。といった感じです。
寒いところで立ちっぱなし、お腹が大きくなってくると、いまよりもっと辛くなるはずなのになぁ。

会社は辞めるなら早く教えて、といった感じですし、夫は頑張って!といった感じです。

どちらにも居場所がなく、ストレスを感じます。

皆様ならどうしますか?

No.2249524 15/08/26 08:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/08/26 08:14
専業主婦さん1 ( ♀ )

妊娠に気付いた時点で普通に辞めました。


事務員でしたけど。

No.2 15/08/26 08:33
通行人2 

妊娠している奥さんに工場で働かせるって旦那さんは何を考えているのでしょうか
そんなに経済的に困っているなら実家に帰った方がまだ楽になれそうです

No.3 15/08/26 08:36
働く主婦さん3 

主さんが働かないとそんなに厳しい状況なんでしょうか?辞めちゃって他に仕事探すって言えば?で、なかなか妊婦を雇ってくれるところがないってことで家で休んでたら?

No.4 15/08/26 08:38
専業主婦さん4 ( ♀ )

出血があるのにそんな生活していたら、流産しちゃいますよ!
旦那さんは、そんなことも分からないんですね。

一度ご夫婦で病院に行って、先生から危険性の説明をしてもらってはいかがですか?

No.5 15/08/26 09:02
専業主婦さん5 ( ♀ )

旦那、最低ですね。
同じ妊婦ですが、もし旦那に同じ事言われたら即病院行ってどれだけのリスクがあるのか思い知らせますね。

それと医師にきつく言って貰う様予め病院に電話してお願いします。

私の旦那も最初は「そんな大袈裟な」って相手にしてくれず、そのままの状態で病院に行ったら医師に相当言われ、それから態度改めましたよ。

一層の事入院したら分かると思いますよ。

No.6 15/08/26 09:04
通行人6 ( 30代 ♂ )

何でそこまでご主人は理解が無いのでしょうね?

まず大前提として、夫婦で子供が欲しいという話をして作ったんですよね?

それと妊娠出産育児と仕事の事について、話し合ったりしなかったのですか?

残念ながらご主人の行動や言動で、今後良好な関係を築いていくのは無理だと思います。

No.7 15/08/26 09:58
専業主婦さん7 ( ♀ )

冷たい旦那さん…

No.8 15/08/26 10:09
通行人8 ( ♀ )

妊娠は病気じゃないんだからって考え方なのかもね。

安静にすることが妊婦さんの仕事だと思うけど。

旦那の言うように無理し続けてお腹の子になにかあったらどうするんだろう。

他の方の言うようにお医者からお灸を据えてもらった方がいいですよ。
早急に!

No.9 15/08/26 10:17
お助け人9 ( 30代 ♀ )

私だったら即辞めます。
因みに私は、まだ未婚で独身者ですが

No.10 15/08/26 12:12
通行人10 ( ♀ )

まだ安定期にも入ってないし、安静にしていなきゃいけない時期に働いて動き回るのは主さんも辛いと思いますし、周りも気を使いますよ。
旦那さんと一緒に病院へ行ってお医者さんに説明してもらって、仕事は辞めるべきです。
ストレスも赤ちゃんにはよくありませんし、何かハプニングがあっても、誰も責任とってくれません。
今は主さん一人の身体じゃないので、子どものためになるような生活を心がけるべきです。

No.11 15/08/26 12:38
通行人11 

ご主人のご両親は?どこにいらっしゃるのでしょう?
ご両親、特にお母様に妊娠初期は安静が必要な時もある事を話してもらったら?
自分の体がしんどいのも、ですが、それより「子供にもしもの事があったらと思うと心配で」と話す。
大事な孫にもしもの事があったら大変!ってご両親から助言してくれるんじゃないでしょうか?

もしくは検診の際にご主人も連れて行って医者に説明してもらう。
もちろん事前に先生にはよく事情を話しておいて、無理をするとどうなるか?妊娠と言っても人によりばらつきがあり、誰しもが元気でいつまでも働けるわけでは無い事を話してもらったらどうでしょう?

とにかくご主人に影響力がありそうな第三者に話してもらったらどうですか?


No.12 15/08/26 13:54
通行人12 ( 30代 ♀ )

つわり時期きついですよね。それでもがんばってるなんてすごいことです。
でも今無理しちゃいけない!
有給はないんですか?安定期になるまで、休ませてもらうとか。ほんとは社会として妊婦さんを大事にしなきゃいけないのに日本の会社て残念ですよね。
そういう制度がないなら思い切りやめましょう!辞めたなら辞めたで旦那さんもわかってくれますよ。くれなかったらハッタリ倒しますね!
大事にして元気な赤ちゃん産んでください!

No.13 15/08/26 17:06
通行人13 

今の状況になる前に、結婚した時に話し合いはしなかったのでしょうか?
無計画に妊娠してしまったならお金の問題もあるので一概に旦那さんだけが酷いとは言えないのかなぁと思います。

No.14 15/08/26 17:44
お礼

すみません、ちょっと横になってたら、こんなにたくさんありがとうございます。

最近日に日につわりがひどくなってきて、そんなわたしの姿をみた夫が、仕事辞めたら?と今朝言ってくれました。
夫の給料で、贅沢は出来ませんが、そこそこの生活ができると思います。
明日会社に退職したい旨を伝えてみます。
皆様ありがとうございました。

No.15 15/08/26 17:59
通行人15 


お金はあります?貯金とか

生活できないから旦那が言うのでは?

No.16 15/08/26 18:01
通行人16 

あぁ‥辛いなら辞めればいいよ

いくらいいこと並べても体が基本なのだから

それか病院で診察受けて楽になれるようお薬処方してもらうとか
それなら働けるかもよ

ダメなら辞める
それだけ

夫婦なんだから理解し合わないとね

No.17 15/08/26 19:59
経験者さん17 ( 20代 ♀ )

夜勤があるなら夜勤手当もあるし,十分だと思います。

ってか、失礼ですが
旦那さん奥さんが昼間いたら都合悪いことでもあるんですか?
お金だけなんでしょうかね。
まあ、そこはいいとして妊婦なんだから辞めるのは旦那さんの言うとおりにする必要はないと思います。

まあ、辞めれてよかったですね。

No.18 15/08/26 20:17
通行人18 ( 40代 ♀ )

早く辞めるべきです。工場の食品製造の仕事してました。寒いし 重い物も 持つし 普通の人でも キツイのに…。産休取れれば そうして 無理なら 会社の事より自分の体 大切にして下さいね~

No.19 15/08/26 20:28
専業主婦さん4 ( ♀ )

旦那さん、やっと分かってくれたんですね。
よかったですね。

休むときにはしっかり休んで、元気な赤ちゃんを産んでくださいね。

No.20 15/08/26 23:56
通行人20 

めんどくさくて
自分本位な旦那だなぁ。。。
こんな旦那嫌だ

No.21 15/08/27 05:56
通行人21 

辞められることになって良かったですね。

私も妊娠中ちょくちょく出血があって、お薬処方されての自宅安静期間が長かったんですが、冬場は特に寒いとお腹が張りやすくなるそうで、ちょっとしたことで出血もしやすかったです。

これからの季節、特にお身体大切にしてくださいね♪

No.22 15/08/27 10:41
通行人22 

夫婦って 一体なんなんだろう

労り合えない存在なら
最初から結婚なんかしなきゃいいのに
最初は 好きだったし 愛してたんだけど 今は なんか 疲れてるし 自分のことで精一杯だし 甘えないでくれる?

とか 平気で言ってきそうな 頼りない御主人様が 増えてる気がします

ただ 痛い 辛い 苦しいは なった本人にしか解らない世界なんです
旦那さまも 女の身体や気持ちなど 知るよしもないので 無知が言わせる 冷たい対応だったのでしょう

今回は 辞めたらって言ってもらえたみたいですから 安心しましたが
愛は育てていくものですね
赤ちゃんが産まれてからも 毎年ママの身体は いろいろありますょ
無知なパパさんにはまだまだ知らない 女性の身体の大変な時が やってきます

思いやりを忘れずに
家族を作るって大変なことです… 頑張って欲しいとおもいます



投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧