注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

教員の隠蔽許せ無い

回答23 + お礼0 HIT数 2869 あ+ あ-

悩める人
15/09/03 06:57(更新日時)

小学校の校長を始め教員があまりにもおかしな話です。心(気持ち、情緒)の問題で支援が必要な子を支援に通級させていた親子さんが居るのですが、子供が支援に通級せずクラスで過ごす事を望んだ事と支援教員が偽善者で嘘つきなのでそんな所に居ては子供が心配な親子さんが子供が支援を外れてクラスで皆と行動を共にしたい旨、支援教員、校長等に伝えましたが自分達が支援学級での実績を挙げたかった事とその子を支援に入れておけば楽なため(他に支援が必要な子を入れて面倒を見るのが嫌で実際に入学を断られている子が居る。)支援を外しませんでした。以前支援教員の話ではその子の支援を徐々に減らし今はクラスでやるのが主流なのでそうすると言う話だったのが自分達の実績にその子を利用する為にです。支援に通わせるかは親が決める事だし教員にそれを決定する権限は無いので当然親御さんはその旨何度も話し合いをお願いした所1,2時間の支援時間を10時間に増やして来たり嘘の報告を上にし、ついには私立の学校なのである人の入れ知恵で記念日に退学警告を送りつけて来ました。内容は今度脅迫とも取れる行動をしたら退学にするという事と(勿論脅迫等はしていません)支援時間が支援教員の判断で増える事が有ると言う内容でした。話し合いをさせ無い為にその様な事を言ったり支援時間を増やす等そちらの方が脅迫です。また旦那さんが学校へ話し合いに言った際には録音迄され家族の悪口等をわざと言い怒らせる様にし向けそれを録音しようと思い、ですが常に冷静な旦那さんだったため計画失敗し残念そうな顔とむしろ校長が墓穴を掘り以前教員が子供に危害を加えていたことを水に流すと言ったじゃ無いですかなどと言う事が録音されてしまっていました。それと本当に子供の事を思うならば記念日に退学届けなど送っては来無いし支援を外してクラスのお友達と過ごしたく涙ながらに訴えてくる子の話を聞くはずです。遂にお母さんは気持ちと身体を壊して今病院にいます。そのお母さんはそんな事をしている人は既に不幸だし何も手を下さなくても何れバチがあたるよ。と言っています。ですが友人としてこの様な事はあってはなら無い事だし私は許せません。どうしたら良いのでしょうか。

タグ

No.2250213 15/08/28 10:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/08/28 16:04
通りすがり ( 40代 ♀ n9max )

私立相手の場合、無駄だと思いますが?
嫌なら、転校が適切だと思います。
公立に転校されては?

私立相手の場合、寄付金等を納めている、PTAの会長などへ相談するか、学校関係の地元政治家、学校理事会へ相談すべき案件で、学校長や担任等に掛け合うのは無駄です。
今は、公立も、国と地方自治体の解体、地方自治分権の為に、上組織が存在せず、学校内部へ外部からは手を出しようもありません。
校長のやりたい放題です。

自爆覚悟なら、Webの曝しや、マスコミに売るのも手段ではありますけどね。
子供が人質なので、難しいですよね。

No.2 15/08/28 17:32
悩める人2 ( 40代 ♀ )

主です。初めてで返信の仕方が分からず間違っていたらすみません。ご返信ありがとうございます。書き忘れていたのですがもうすでにその子はその学校にはおらずもう終わっている話ではあるのですが余りにも酷い話で近頃こういった学校の教員のおかしな事件ばかりですし何か出来ないのかと思い投稿させていただきました。確かに今回の件で外部からは何も通用しない事が良く分かりました。
校長自身言っていたのですが「何をやっても無駄ですよ。教育長や理事会に言っても無駄ですよ。」と言われたそうです。皆グルになってました。本当に腐った人達です。誰かがかえなければ日本は、学校は良くなら無いと思いました。その子は自分はもうこれ以上どうにも(悪く)なりようがないからマスコミにリークしてくれと言ってました。webやマスコミ政治家も考えました。教えていただき再認識しました。親身にご返信いただき本当にありがとうございました。

No.3 15/08/29 00:33
通りすがり ( 40代 ♀ n9max )

お返事ありがとうございます。
腐っているというより、各々が事情を抱えていて、利益や、立場があり、成績、実績を出す必要があるので、利益度外視、崇高なボランティア精神や、教育理念などは貫きようもないのが教育現場。といった方が近いのかもしれません。
私立であれば、人気商売なので、公立より尚更、評価を必要とします。
一般クラスに在学できる程度の障害であるなら、補助金は少ないです。
ですが、実際は、支援級の在籍よりも、普通級の在籍の支援の方が高度かつ、適切な対応が必要であり、人材も能力の高い人間を必要とします。
しかも、支援級と違い、支援する生徒を1ヶ所に集めた支援級と違い、普通級での支援になると、支援補助員は、普通級の障害児の在籍がクラスに一人であっても、一人置かなければいけなくなります。
それは、たった一人の生徒の為に、支援補助員を一人雇うことになります。
つまり、支援級在籍よりも、補助金は少ないのに、給与は学校が払う分が多くなるということです。
支援級の在籍者数が多い方が、施設規模の実績を積むことにもなります。経営側として、そもそも無理なんですよ…。

手厚い支援が欲しいなら、収入の多い自治体の公立校に在籍して、自治体の支援審査をお願いするのが、最も確実である。と、いったところでしょうか?
素直に、支援学校に在籍してもらうことが、補助金の獲得には一番の近道ですが、普通級に在籍することが、実生活におけるスキル向上には効果的かつ、理想的である。と、最近は見直されているのも確かです。
ですが、そんなに都合よくは、各自治体も国の指針も改正は進んでいません。

No.4 15/08/29 08:19
通りすがり ( 40代 ♀ n9max )

追記
そして、普通級に障害児の在籍を嫌う子供や親がいて、寄付金額が多く、学校側に一言あったら、絶対です…。

学校側の説明とズレがあった時期があったようなので、可能性はあるかと…。

幼稚園などは、私立での障害児の受け入れはほぼありませんよ?
やんわり断られます。

ただ、お子様が小さいうちは、医療機関や、保健所などが、月齢での健診を実施していて、指導を受けながら発達支援を受けることができます。
小学校までは療育などの機関が、充実しています。義務教育もはじまる前なので、準備期間もかねているのでしょうか?
健常児であっても、出産時に奇形などの問題を抱えていたり、未熟児など、発達、生育にもバラツキがあり、障害もこの期間に聴覚や、言葉など、だんだんとわかるので、本当に、母子手帳と月齢での健診、予防接種と、熱心なバックアップですよね?

ただ、小学校入学あたりまでに、障害も支援の機関が分岐して振り分けがかなり進み、専門性もはっきりしますから、専門機関があるなら、専門機関に進学して欲しいのが受け入れ側の正直な気持ちだと思います。

クオリティーでは、公立に不満も出るとは思いますが、公立は、公的な機関であるだけの受け入れはされるので、私立を選択したことが、ハードルをあげてしまったかと思います。
無責任で申し訳ありません。

No.5 15/08/29 11:07
悩める人2 ( 40代 ♀ )

主です。お礼レスから入れ無いのでこちらからですみません。
利益や立場があり実績を残さなければいけない事は分かりましたがその為に子供が犠牲になる事は違うと思っています。実際その子はクラスで授業を受ける事を望みその意思や意見を伝えられる子ですし他の保護者の方々も「何故あの子が支援に通って居るの?外してもらう様に先生に言いなよ。」や「もうマスコミレベルの話だよ!」等と言われていました。親御さんも何度も校長や支援教員と話し合いをしましたがその都度「誰もその子の面倒を見なくなってしまいますよ。」等と言われていました。話し合いをしたく学校に電話をしても突然都合の悪い話になると「もしもーしもしもーし」等と言い電話を切られたりしていたそうです。
ですが子供を想う親御さんはどんなに酷い事をされても子供の為に頑張っていました。
そして子供から担任の先生に支援を外したい理由を伝える様に言われその際子供が緊張するので校長は入ら無いし口出しし無いと言っていた校長が実際にはその場にいて「でも支援に居たら良いこともあったでしょう〜?」等と誘導尋問して来たそうです。そういった事もキチンと伝えられる子なのに支援が必要なのかと思いますし、それなら実際困っている子を支援に入れてあげるべきだと思います。
それに支援内容も支援してるとは言えない様なものでした。というのも校長が自分の意に反する親を疎ましく思い「適当にやっておけばいいんだよと先生方に言ったんですよ。」等と親御さんに言ったそうです。
また支援教員も支援教員とは直接連絡を取ら無い様に等と言っていました。
連絡を取らずどうやって子供の事を支援していけるというのでしょうか、言っている事がもう無茶苦茶でした。
確かに他人の子供にそこまでのボランティア精神は無いでしょうが自分の子供がその様な仕打ちにあっても同じ事が言えるのかとなったらそれは別の話だと思います。
それとクラスに障害のある子を受け入れるのを嫌がる親もいる。確かにそう言う親も居るでしょう、ですが反対に障害のある子とそうでない子と一緒に共にする事で相乗効果を得て学ぶ事があるとおっしゃって下さる方もいらっしゃいます。
通りすがりさんも私に伝えて下さった事、勇気や思いやりの気持ちをもって下さったからこそだと思います。感謝致します。

No.6 15/08/29 19:17
通りすがり ( 40代 ♀ n9max )

主さんへ

お返事ありがとうございます。
私は昨年度、娘が担任の虐めにあいました。
軽度の発達障害があり、担任と家庭での連携を取らないと、忘れ物や提出物などが積み上がってしまう為、てまですが、未提出などが続くなら親への直接連絡をお願いをしてありました。
療育の支援担当からも毎年、支援についても学校側に指導があります。
何度も頭を下げに行きましたが、モンペ扱いされ、自分の発言もシレッと否定するヒトデナシぶりでした。
あちこちに相談して、相談先で問題あり。と指導が入りましたが、更に虐めが悪化。学校に通えなくなり、一回は実家に住民票を移し転校させました。
公立小ですが、教育委員会にも事実確認はとれないし、教師はそんなことをしません。と言われました。
親の無力さに本当に子供が可哀想でした。
今年度になり、別の地域に転任になりました。家の娘だけでなく、色々やらかしていたそうです。
別の地域に転任になると、全てリセットになるそうで、隠蔽も兼ねての校長の計らいらしいです。
明らかにおかしくても誰も何も言わないので、家だけが揉めているのかと悩みましたが、新年度に入って暫くの間、元担任の悪口ばかりを会う方会う方に聞かされ。驚きました。
やはり、皆が、子供を人質にとられているので、色々耐え、慎重に行動しているのだと改めて思ったしだいです。

何しろ無力なだけの親なので、お役にたてず申し訳ありません。

No.7 15/08/30 00:08
悩める人2 ( 40代 ♀ )

お返事こちらこそありがとうございます。
そうだったのですね。苦しかったですね。
今も気持ちは晴れ無いと思いますし悩みは尽き無いと思います。
何故なら私の息子も同じだからです。
今回は友人の事を相談しておりますが支援が必要な子供や親は何故この様な理不尽な目に遭わなくてはいけ無いのかと怒り、悲しみ、絶望を繰り返しています。
始め通りすがりさんの文章を拝見し学校の先生なのかな、それか教育関係に携わっている方なのかなと思いました。ですが何故こんなにいろいろと詳しいのか納得しました。
子供を虐める教員が本当に許せないです。
私も通りすがりさんの様にこれまで先生にいろいろとお願いして来ました。
私もモンペ扱いです。もう何度も裏切られて来ているはずなのにそれでもまだ何とかしようとしている自分がいたり無駄だと分かっているのに悪を裁きたい自分がいます。

大抵意地悪をしてくる教員は他の保護者ともトラブっているし嫌われていますね。そこも一緒です。

通りすがりさんは何も出来ない無力なんかじゃないですよ。子供の為に頑張っているし自分の事を話し私を、いえ他の方にも自分だけじゃ無いことを教えて下さいました。
私は救われました。ありがとうございます。主より。

No.8 15/08/30 01:19
通行人8 ( 30代 ♀ )

私学はビジネスです。
学校に貢献しない生徒・保護者は要らない。
その学校の方針を理解しその学校の指導に賛同できる家庭が在籍するところです。
例えて言うなら肉屋で魚を売れ、こっちは魚を買いたいんだ、という理論が通るのか、というのと同じです。

その生徒さんがどういう経緯でメンタルケアが必要なような状態になったのか分かりませんが。

No.9 15/08/30 09:21
悩める人2 ( 40代 ♀ )

私学はビジネス。なるほどおっしゃる通りかもしれませんね。
そのメンタルケアが必要なお子さんはそのビジネス私学の教員に両頬をつねられ前後に揺さぶられたり等度々やられたりが原因かと思われます。
その時はさすがにまずいと思ったのか校長とやった教員が自宅に謝りに来たそうですがその時の女教員はヘソ出しTシャツにジャージで来たそうです。そしてその時の校長の発言は「この先生も良いところがあるんですよ」です。謝りに来てる者の発言とは思え無いですよね。さらにその時の担任はその子に事実確認をする時その女教員の事を「気分転換でやった事だから(許してやれ)」と言ったそうです。だったら気分転換であなたのおこさんもつねってゆさぶっても許されますよね?と言う話ですよね。
通行人8さん、ありがとうございました。主です。

No.10 15/08/30 09:41
通行人8 ( 30代 ♀ )

そういう学校を選んじゃったんですよね・・親が。
なぜそんな環境に我が子を置いておいたのか?
そこから分からない。

私なら、自ら退学させると思います。

No.11 15/08/30 10:09
悩める人2 ( 40代 ♀ )

通行人8さんありがとうございます。
主です。
最初は良い学校に来た(入った)と彼女も思ったそうです。何故なら始めはとても良い校長先生だったのです。
ですが任期が終わり次の校長に変わった途端にドンドン悪くなっていったのです。
確かに直ぐに学校を変われば良かったのかもしれ無いのですがいろいろと事情がありできなかったそうです。
虐められてる方が諦めなくてはいけ無い嫌な時代ですよね。いえ、時代と言うより世の中なのですかね…。

No.12 15/08/30 10:15
悩める人2 ( 40代 ♀ )

通行人8さんありがとうございます。
主です。
最初は彼女も良い学校に来た(入った)と思ったそうです。というのも最初の校長先生はとても良い方だったのですが任期が終わり次の校長に変わってドンドン悪くなっていったのです。
確かに直ぐに学校を変われば良かったのかもしれないのですが、いろいろと事情がありできなかったそうです。
虐められてる方が諦めなくてはいけ無いなんて本当に理不尽ですよね。

No.13 15/08/30 10:19
悩める人2 ( 40代 ♀ )

すみません、若干フリーズ気味で送れてないと思い2回送ってしまいました。
今も続きが見れない状態です。
主です。

No.14 15/08/30 10:21
悩める人2 ( 40代 ♀ )

見れる様になりました。
不慣れなものですみません。
主。

No.15 15/08/31 02:58
通りすがり ( 40代 ♀ n9max )

明らかに行きすぎがあった場合。
動画、録音、日記、手帳、証人、病気の受診記録、因果関係。
とにかく、証拠がものをいうそうです。
家も、ボイスレコーダーで録音してください。と言われました。
(自分で出向いた面談は録音しました。)
秘密録音は違法性はなく、民事では大切な証拠になるそうです。
小学生には、隠しようもなく、録音はできませんでした。
国や、都道府県には手が出せない地方自治体への分権。
調査はできても、そこまで。
証拠があれば、警察や、都道府県議会、民事裁判への訴えができる。そうですが、
別の地域に転任になると、教育委員会組織が別のものになり、リセットになる為、教師個人が少し嫌な気持ちになるだけで、時間もかかり、子供には反映されない。(逃げるが勝ち)
親が子供を信じて敢然と戦うことは、大切ですが、勝てるとは思わず、子供に示す気休めにしかならないので、引き際が肝心だそうです。
死人が出たり(自殺、事故など)、暴力があって犯罪に相当しても、シレッと教師続けていることが多いのは、教育委員会の処分を受けて、その時は解雇になっても、教職免許は取り消されない為らしいです。
刑事罰の傷害などは、死亡の場合、殴った死因の直接的な因果関係を調べに来て明らかになるが、怪我は届けずに内部で握りつぶされ、証明以前に終わるから?
学校内であっても、殴ったり、盗んだりは犯罪なので、殴られたら医者に行き、警察に届けてください。とのことです。
子供同士で虐めがあった場合も、暴力や、カツアゲなどは犯罪なので、迷わず警察に届けてください。とのことです。
学校内であっても、握りつぶされずに、親の保護監督責任を問う形で、学校が動く責任が出るそうです。
相手の子供も、裁けます。
(無視などは難しいですが…)
この場合、命が最優先です。無理して学校にいかせる必要はありません。
就学は他の方法も模索しましょう。

なんというか…なんだかです。

No.16 15/08/31 09:54
悩める人2 ( 40代 ♀ )

主です。番号の方が良いのかな、No.15さんありがとうございます。
教えていただいた事私達もやっていました。15さんもとても酷い目に遭っていたのですね。ますます許せません。
私達の場合少し異なる状況で、また人質は自分はどうなってもこれ以上悪くなりようが無いのだからやってくれ。と言っていました。とても頭の良い子でした。なのに校長は「全ての時間を支援学級で過ごしてもいいと思ってるぐらいですよ。」とふざけた事を言っていました。人の人生なんて何とも思ってない偽善者、犯罪者達です。ろくな死に方はし無いし、自身の身に必ず返って来ると言ってくれている人がいますがそのストレスのせいで彼女は病に侵されてしまい、何とか早く制裁をと思いました。すでに4人の教員もトンズラしてます。今はあの人達にとっては終わっている話でしょうが、何事にもならず逃げ切れたと思っているでしょうが私共にしたらこの恨みは一生消えません。
燃焼仕切れ無いですが…。全ての事はまだお話出来ませんが今はとりあえず子供の幸せを願っています。
15さんのお子さんはその後は大丈夫でしょうか?理不尽な思いをしている子達に絶対に幸せになってもらいたいです。あ、上記のやってくれとは、マスコミにリークしてくれの意味です。汗。あと、トンズラしてるのは2人でした。どうでも良いのですがすみません。
15さんにお話聞いていただけると少し胸の支えがとれて楽になりました。とても感謝です。

No.17 15/09/01 18:36
通りすがり ( 40代 ♀ n9max )

>16

お返事ありがとうございます。
虐めをしていた担任が転任になり、一緒にのさばっていた養護の保健室の先生も転任になり、
娘の住民票を戻して、元々の学校に通っています。
新しく転任してきた現担任がかなりの切れ者で、取り巻きのいなくなって、尚、周年行事に固執して定年を引き伸ばして在任の校長は、今年は大人しくしています。(駄目っプリは変わらずですが)
おかげで、生徒への実害は今期はほぼありません。
毎年、明らかに変だった運動会の紅白戦の選手の割り振りも偏りがなくなり、学校の空気がかなり違います。
学校内で、学級崩壊などが多発しても、外部機関に丸投げし、不登校児は、本人の問題だからと黙殺していた為、自分で首がしまってきているようです。
世間は冷静に物事をみているのだと、今年は傍目にもわかります。
家も、虐待児だから、忘れ物をするんだ。と、児童相談所に通報されましたが、きちんと検査を受け、事情を話して面談に通った結果。逆に担任が異常だと指導が入りました。
無視して虐めがエスカレートしましたが、巡りめぐって、話はあちこちに伝わっているようです。
今年は、大風呂敷など広げない、まともな担任なので、みなまで言わずでも、用も足りています。嘘のようですが、本当の話です。
通級も通うことにして、教育相談にも通っています。今更ですが…。

No.18 15/09/02 00:14
悩める人2 ( 40代 ♀ )

こちらこそありがとうございます。主です。
今落ち着いて居るのなら良かったです。
しかし酷い人達ですね。全く嘘とは思いません。私達も同じ様な体験してますし。

養護教員までそんなでは一体誰に支援して貰えば良いのでしょうね。

友人の場合は担任の先生はとてもよくして下さいましたが支援教員がモラルのおかしな人で子供にわいせつな言葉を書かせたりしました。流石に学校へ話したところ「悪いとは思っていない」と言う返答で、は?と言う感じですよね。私の考えが間違って居るのかと友人達にも確認しましたがモラルがおかしいとの意見でした。

勿論その後は通りすがりさんと同じく子供に辛く当たって来て後は適当な支援と言うか支援などと言えるものでは無かったですね。
でも外面はさも子供の事を心配してますと言う演技の顔に余計腹ただしさを感じましたね。
まだまだ挙げればきりが有りません。

通りすがりさんと言い、私共の事と言い酷い事を人にやらかしておいて何の罪の意識もなく隠蔽には余念が無いのほんとにいい加減にして貰いたいですね。

まだまだ話たりませんが今日のところはこの辺で、自分の話につないでしまいすみませんでした。

No.19 15/09/02 00:52
通りすがり ( 40代 ♀ n9max )

追記
今日は娘から嬉しいニュースが届きました。
前担任の虐めで不登校になっていたクラスメイトが登校したそうです。
明日も来るかな?と、ニコニコしていました。
現担任が、鼻歌歌いながら、不登校の友達の登校を喜んでいたそうです。
校長とはフリースクールに通うことになっていて、(フリースクールに行けば在籍校で出席扱い。外部に丸投げパターン)勝手に会いに行くのは禁止!と、前担任が怒鳴り散らしていましたが、
現担任は、毎日のように訪問し、一緒に行ける生徒と連れだって、夏休みも勉強をみていたそうです。今期は連絡帳、宿題、プリントは必ず届けに誰かが行っていました。
前担任は、学校に相談に来た母親の相手だけして放置でした…。
前担任の責任のすり替えや、押し付けはすさまじかったので…。
(忘れ物が続いたら親に連絡お願いします。という支援説明を連絡は入れず「障害者だからって甘えるな。」と娘に言い放ちました、本人に事実確認した返事は、授業内容から本人が作った話だと言われました。娘は何を言われたかわからず、私は障害者なの?と、ぽろぽろと泣いて相談してきたのに。)
学年末の行事の練習中に、前担任が「わたしだけ頑張ってる」発言をした為に、しっかり者の幼馴染みの心が折れていました…。(前担任は指示だけだして、整列さえさせず、やっていたのは幼馴染み)クラス全体で頑張っていたので、話を聞いて驚きました。
事件後クラスメイトの流れがかわり「よい先生→何かおかしい?」になり、娘を先生の言うまま、怠けてる。ずる休み。と信じていたのが、大丈夫?会いたいよ?になりました。
わたしも廊下で挨拶したのをきびすを反され。更に用件を確認するために3回声をかけ逃げられ、校長立合で呼び出し話をしたところ、廊下でする話ではないから。と言われました。自分が児相に通報したのに、児相に通う様子も聞かない。無視。
前担任「私は、やってる。」
校長「○○先生は熱心なんです。」が決まり文句でした。

No.20 15/09/02 01:01
通りすがり ( 40代 ♀ n9max )

お返事ありがとうございます。
投稿が一緒になってしまいました。
半年程が経ち、まだまだダメージは残っていて、夏休み前は病気ばかりで休んでばかりでした。
1年間の虐めでこれほどかと、改めて驚いています。
わたしも、今日はこれにて失礼させていただきます。
ワイセツですか…。
隠蔽しても誤魔化せないような証拠でも開き直りますよね…。

No.21 15/09/02 17:31
悩める人2 ( 40代 ♀ )

ご返信ありがとうございます。
嬉しいお知らせ良かったですね。娘さんもニコニコ優しいですね。
子供が笑顔だと親も嬉しいですよね。
それが反対に子供が元気無いとこちらの気分も下がります。
増してや学校の先生の虐めで暗い顔で過ごす事は本当に嫌な事です。何故そんな簡単な事が出来無いどころかやるのか…。

出来事拝見し、障害者のくせに、書いていても嫌な気分になります酷い事を…。人間じゃ無いです。

また時間のある時にお話して行きたいと思いますが私共の事も山程あり過ぎて何を話したら良いのかも…。彼女は人間不信に落ち入りました。こんなに酷い人間が本当にいるのだと…。
子供が本当はお母さんの事酷い事言っていて本当はどんな風に思って居るのか教えてあげましょうか?ともいわれたそうです。
そんなのとっても優しい子だと分かってます。自分がそんな事言われたらどんな気持ちがするのか子供だって分かります。
そうやって人の気持ちをかき乱し録音しようとしたり他の先生と仲違いさせようとしたり嘘ばかりついていました。
通りすがりさんの担任達と同じ穴のムジナです。
大人だってそんな事をされてたらおかしくなるのにましてやその幼馴染さんも娘さんもずっと耐えて頑張りすぎて学校へ行けなくなってしまったのですね。行ける様になって良かった。
でも親にしてみれば苦しんだ時間を返して欲しいですよね。

人を苦しめて絶対に報いは受けると思います。幸せにはなれ無いと思います。

反対に苦しくても頑張った子供達はとても強くなったと思います。
また今度聞いて下さい。
いつもありがとうございます。

No.22 15/09/03 01:23
通りすがり ( 40代 ♀ n9max )

お返事ありがとうございます。
お互い頑張りましょう。
子供の笑顔が何よりです。

No.23 15/09/03 06:57
悩める人2 ( 40代 ♀ )

主です。レスをいただいた方々に感謝いたします。ありがとうございました。

解決方法は中々難しいという事を再認識いたしました。

が、勿論これで許されて良い訳が有りませんし許すつもりもありません。

決まりを改正してゆくには知り合い政治家の手をかりるかマスコミ各社、または闇のルートでしょうね。最後に関しては教員達と同じ卑劣な生き物になる、人間やめる覚悟でしょうね。

しかしこの様な者に関してはなにも手を下さなくとも必ずや人にした事の倍以上の苦しみを受ける事でしょう。

その者は教員では無いですが関わった者の一人は窓際族の様なポジションに飛ばされ見る影も無い末路なので復習する迄も無いそうです。

張本人達は肝に銘じて一生その事に苛まれて生きて行って下さい。まぁ苛まれる程命が綺麗であればその様な事はし無いでしょうけどね。

これ以上のレスはなさそうですので締め方が分かりませんが一旦締めたいとおもいます。

見解を見守っていただいた方々、ありがとうございました。

理不尽な思いをして来た方、今現在戦っている方の幸せを願います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧