注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

義家族との食事の支払いについて

回答12 + お礼4 HIT数 3512 あ+ あ-

働く主婦さん
15/09/01 12:57(更新日時)

2回目の結婚をして、2年目になります
お陰様で、お姑さんとも仲良くさせていただいています。
ちっぽけな悩みなのですがー
いつも、旦那の家族とでかけると、食事代やお買い物のお金を、お姑さんや義妹が出してくれるんです。
私は働いていますが、旦那さんは無職なんです。
で義妹は、バツイチさんで小さい子供がいます。
お母さん達は、共稼ぎですがもうすぐ、定年ぐらいの年齢です。
私は、嫁として、義家族に毎回ご馳走になることが、とても申し訳なくて、何回かに1回は、こちらが代金を払いたいと思っていくのですが、いつも気づけば支払いが終わっていたり、いいからと受け取ってもらえません。
皆様はどのようにして、義家族と食事やお出かけをされていますか?支払いは、どうされていますか?
どのような、形でお返し?支払いをすればいいと思いますか?

No.2251358 15/08/31 18:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/08/31 18:16
通行人1 

誕生日などに何か上げてれば
良いのでは?

後は、たまに旅行など招待したら
どうですか?

No.2 15/08/31 18:42
通行人2 

うちは旦那実家の人達と食事に行く、というか会うこともありません。

うちの実家の人間と旦那含めて食事に行く時は、私が会計時に払います。
私が払うといっても、旦那の収入と私の貯金等すべて合わせた我が家の家計から出すということです。
うちの夫婦はお金に執着が無いので、身内に使うお金はお互い何も言わなくても使って当たり前な感じです。

主さん達は旦那さんの収入が無いんですから、姑さんや義妹さんが気を遣ってるんだと思いますよ。
収入の無い息子、収入の無い兄で、お嫁さんには本当に苦労かけて申し訳ない、そういう気持ちからではないですかね。

主さんの収入がどれくらいあるかわかりませんが、旦那さんを養いつつも余裕があるなら、今度は主さんがお店でも予約して、姑さんや義妹さんを招待してご馳走してあげたらいいと思いますよ。

主さんの収入に余裕が無いなら、ありがたく普段はご馳走になって、たまにネットで季節の果物や美味しいお肉やお菓子等を見つけたら、姑さんや義妹さんに贈ってあげると喜ばれるんじゃないですかね。

うちは旦那実家が遠いので食事に行くこともできませんが、ネットで漁港直送のお魚や餃子の大量セットなど、うちで食べたいと思う物を見つけたら旦那実家の分も注文して贈ってあげてました。
いつも喜んでくれましたよ。

今は旦那実家と険悪になったので、もう贈りもしませんが(笑)

No.3 15/08/31 19:14
お礼

>> 2 ありがとうございます。
そうですね。美味しい食べ物を見つけたら多めに買って、もっていくようには、しています。
もう少し、義家族にお返しできる機会を探して、してみます。
因みに、旦那家族とは月1~3ぐらいで会いますが、実家にはなかなか帰れてないんですよねー。家近ですけども

No.4 15/08/31 19:14
通行人4 

旦那が有職になることが先決ですよ

No.5 15/08/31 19:51
お助け人5 

向こうも旦那が無職だからそれも含めて支払ってるのではないでしょうか。
早く仕事見つけてもらって義家族にご馳走できるといいですよね。

No.6 15/08/31 19:53
通行人6 

いつもお土産を必ず持参していました。
過去形なのは離婚したからですが。
外食のときは、お店により支払いを分けていた感じです。

No.7 15/08/31 20:29
働く主婦さん7 

旦那さんが仕事をはじめて余裕が出来てから、お返ししていけばいいですよ

No.8 15/08/31 21:07
お礼

皆さんありがとうございます
旦那が仕事をするように、なってくれれば私も嬉しいんですが、なかなか再就職は考えられてないんです。
最初は、メンタルが落ち着けば直ぐに仕事を考えてくれるかなと、ゆっくりと長いめでみてたんですが、かれこれ2年近くになります。
私も半分諦めてしまっているのかも
お義母さんやお義父さん・義妹には、いつもお世話になりっぱなしで、感謝してます。
因みに、子供がいないので、私の収入で生活はできるので、少しずつ返せればなとおもいます。

No.9 15/08/31 22:27
通行人9 ( ♀ )

多分、無職の息子と結婚して献身的に支えてる主さんに対して
義家族さんは返って主さんに感謝して、何か少しでもしてあげたいと思ってるのかもしれませんね。

レス読む限り、旦那さんはメンタルが弱くて仕事する気は無い。。
それでも見捨てたり、責めたりせずに旦那さんと一緒にいる事が
案外、義家族さんへの恩返しなのかもしれませんね☆彡

No.10 15/08/31 23:26
通行人10 

悩むとこ、そこですか?

No.11 15/09/01 03:46
通行人11 ( ♀ )

かなり失礼なことを言うと思います。

率直に感じたことですが…。

2年無職と言うことは無職なのに結婚に踏み切ったと言うことですか?

義両親も義妹も主さんに、兄のことこれからも宜しくね。
今後は主さんがみてくれるから安心だわ。
食事代ぐらいなら安いものだからそのくらい払うわよ。
その代わり他のことは、この先息子が仕事しなくても主さん宜しくね、私達なにもしてあげられないからねってことなんじゃないですか?

No.12 15/09/01 06:59
お礼

>> 11 レスありがとうございます。
旦那が無職になったのは、結婚して以降のことなんです。
確かに、悩む場所がそこ?と思われてしまいますかね。
私と一緒になる前に、仕事を辞めてしまっていたら、問題なんですがー
辞めた時期が結婚してからなので義家族に文句を言うのは、違うと思います。
私も旦那ももう40代ですので、家族に頼るつもりはありません。
私が甘やかしているのかもしれませんが、選んだのは私自身ですので。

No.13 15/09/01 08:51
通行人13 

看護師さんかなにかですか?

No.14 15/09/01 10:11
通行人14 ( ♀ )

『お母さん達は、共稼ぎですがもうすぐ、定年ぐらいの年齢です』

定年ぐらいって・・・義親の年齢、知らないんですか?

それにしても定年ぐらいってことは60歳前後ですよね?
40代のご主人の親が60歳前???
いや・・・あり得ないことじゃないですけどね・・・・・。

No.15 15/09/01 11:57
お礼

>> 14 はい義母はあと3年で定年といっても、自営関係ですが。
義父は定年過ぎて、バイトみたいなことしています。
可笑しいですか?

No.16 15/09/01 12:57
通行人16 ( 40代 ♀ )

夫が働いていないなら、別に主さんが気にやむ問題じゃないと思いますよ。

男なら養子縁組が当たり前でも、女が嫁いでも養子縁組も当然ないのだし、、、

夫が鬱になって義理両親が気にやむ処か、嫁にちゃんとさせろと思う親なんて早々ないでしょう?
むしろ、こんな子を支えてくれてありがとうと思う親も少なくないと思いますから、少しでも息子が経済的に家計を助けることが出来ないなら、親の私たちがと出すのは当然だと思います。



投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧