注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

親権争いで調停申立て中ですが💨

回答3 + お礼1 HIT数 691 あ+ あ-

匿名希望( 27 ♀ )
06/12/14 20:48(更新日時)

⑥才の息子自信が私についていきたいといっているのですが息子の意向は通るのでしょぅか? 私は絶対に息子を離れたくありません💦

タグ

No.225281 06/12/13 23:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/12/14 01:05
通行人1 ( 30代 ♀ )

私は以前調停も不成立になり裁判までして親権を争いました。
子供の主張は中学生位にならないと通らないようです。
でも今の生活を変えないことが大事ですので、今誰とどこで暮らしているか大事みたいですよ!
あと小さい子は、
(よっぽどひどい母以外は)
母がいい☝らしいです😃

No.2 06/12/14 07:34
お礼

今の生活を変えないと生活できません離婚となると💦旦那は離婚後仕事上寮にはいらなければならなく遠方の父母にしか養育はままなりません 私も今いるとこでゎ親の援助をうけれないので引っ越しをせざるを得ないです こういった場合どうしたらよいです?

No.3 06/12/14 15:53
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

子供さんは、保育園、学童保育などに、預けて働きながら、旦那から、養育費、県から、母子手当て、就学援助を貰いながら生活する方法もあります。実家に帰り小学校帰宅後の面倒を見てもらう方法もあります。ただ実家の収入が多い場合母子手当て減額も有り得るかも?知れません。選ぶのは、主さんです。この際旦那さんの事は、自分で決めてもらいましょう。離婚の際は、養育費等も決めてから、離婚して下さい。

No.4 06/12/14 20:48
通行人1 ( 30代 ♀ )

1です。
旦那さんが親権となった場合、祖父母が育てることになるのですか?
それなら親権は母の可能性が高いと思いますよ😃
今は別居してないのですか?
調停は時間がかかるので、さっさと離婚後住む場所へ、子供と一緒に引っ越して、そこでの生活を安定させるのもいいと思いますよ。
覚悟がいりますが…
頑張って下さい!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧