注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
なんか低学歴さんって、必死に「世の中学歴だけでわたっていけるほど甘くない」なんてことをいいたがりますが、そもそも学歴すら身に着けられなかった低能力が厳しい社会で
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

仕事が上手くできない

回答4 + お礼1 HIT数 3703 あ+ あ-

かよ( ♀ myIKCd )
15/09/06 08:16(更新日時)

弁当盛り付け、調理補助のパートの仕事をはじめました。
朝の20分ぐらい、コンベアで弁当の盛り付けがあります。
初日、菜っぱ系を盛り付けましたが、量が定まらなく手で上手く掴めなくて、流れも早く、連続して入れることが出来ませんでした。
別の日にやった固形のものを二つ入れる作業は出来ましたが、ばらばらになる食材がどうも上手くできません。同じ日に、入社した方は器用に、20分ぐらいで、ほぼ上手くこなしていることに驚きました。
出来ない自分が、情けなくてこの先が不安です。
普通は出来て当たり前なのでしょうか?
ある程度やって出来ないと思ったら、見切りをつけて辞めた
方がいいんじゃないかと思ってます。

No.2252837 15/09/05 06:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/09/05 06:55
通行人1 

同期の人は経験者なのかもしれません。
それに仕事の覚える期間は人それぞれです。

最低でも3ヶ月、できるだけのことをして
それでもあわないと感じたら、その時に
考えることをおすすめします。

No.2 15/09/05 07:01
通行人2 ( ♀ )

器用で覚えが早い人っているし、自分ができないと不安になったり落ち込んだりする気持ちわかりますが。まだ仕事して間もないんですよね。
一度できるようになれば、盛り付けって手際よくできるようになるはず。そんなに難しいことじゃなさそうだし、少しずつでも、できるようになったりスピードがあがったら「よし!」でいいと思います。自分のペースで頑張りましょう!

No.3 15/09/05 08:12
通行人3 

何となくですが、20分で慣れる人はすごくて、

そっちのほうが珍しい人だと思いますね。

主さんも日々上達していくかもしれないから、

すぐに辞めるのはもったいない気がします。

No.4 15/09/05 08:30
匿名 ( zZwqc )

新人さんなんだから、まだ覚える時期で、諦めることないよ。

新人でもないし、何度もやり方教えたのに、電卓使用した足し算も出来ない人もいるよ。

指示も聞いてなかったり、ゴニョゴニョ言ってはっきりしない態度とるし、後輩より仕事出来ないよ。

ちゃんとやってよ‼って注意したってやってくれません。

No.5 15/09/06 08:16
お礼

皆さん優しいお言葉ありがとうございます。
まだコツがつかめてなくて、出来ていないことが不安です。
1回の作業で慣れていかないといけないという会社の体制ですが、めげずにもう少し頑張ってみます。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧