注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

お子さんがいらっしゃる方何時に寝ますか?

回答7 + お礼4 HIT数 2280 あ+ あ-

専業主婦さん( ♀ )
15/09/08 16:51(更新日時)

1歳0カ月の男の子を育ててます

それくらいのお子さんをお持ちの方、お母さんは何時に寝てましたか?

うちの子は17:30に夕飯食べさせて、18:00くらいにお風呂に入ります
そこから大人がご飯、風呂して、21時に暗くした寝室に連れていき絵本を読んだりして寝かしつけます
だいたい30分で寝ますが、23:00~00:00の間には起きてしまってそこから03:00くらいまで寝ません…
夜寝じゃなく21時に寝るのがお昼寝状態な感じで困ってます


成長ホルモンにも影響するし、せめて02:00までは寝ててもらいたいんですけどどうしたらいいかわかりません

そして、今後追いも始まって日中料理以外なかなか家事が出来ないので、夜21:00に息子が寝てから家事をやります
いろいろやってるとわたしが寝れるのが00:00過ぎてるのですが、夫が子どもと一緒に寝ろよ、そんな夜に片付けるなんて時間の無駄だと言います

子どもと寝る人が多いのはわかりますが、そうすると家事が片付きません…
うちはベランダも狭くて子どもおんぶして洗濯物も干せないし、リビングで出来ることは日中やってますが夜に出た洗い物、片付け、自分の風呂をするとどうやっても21:00までには寝られません

夫は18:00に帰り、子どもをお風呂にいれたらあとは夕飯食べればフリータイムです
そこから21:00まで適当に子どもと遊ぶかケータイゲームして21:30~-06:00まで寝ます


お子さんが同じくらいの方、ママさん方、わたしにアドバイスをください
よろしくお願いします

No.2253687 15/09/07 15:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/09/07 15:54
専業主婦さん1 

だったら旦那さんが少しでも家事手伝ってくれて主さんも早く寝れるようにしてくれたらいいですよね。

子供がそれくらいの頃は…
早ければ22時、遅ければ23時以降だった気がします。

旦那の帰りがいつも遅いから、割と遅くまでは起きてましたね。

No.2 15/09/07 17:47
働く主婦さん2 

うちは1才4ヶ月の双子男児です。
うちの子は就寝は19時半〜20時です。日によって夜泣きもあり夜中0〜2回起きますが、直ぐに寝てくれますよ。たまーに癇癪起こして全然寝なくて泣きたくなるときもありますが…

その代わりうちの子朝は早いです。だいたいいつも4〜5時には起きます。

子供と一緒に寝落ちしちゃうこともあれば、頑張って起きて家事をすることもあります。

もうちょっと早く寝かしてみてはどうですか?21時までには寝かした方がいいみたいですよ。

No.3 15/09/07 20:59
働く主婦さん3 

中学生と小学生の子供がいる母です。

夕飯が、早いのかもね?
お腹空くのではありませんか?

もう、ミルクはさよならかな?
我が家は、1歳で卒乳しましたが、まだまだフォローアップミルクだけでも、寝る前にあげてみては如何でしょうか?

No.4 15/09/07 22:39
おばかさん4 

毎日育児お疲れ様です!

子供が小さいうちは生活リズムを整えるのが難しいですよね…

わたしも第一子の時はそんな感じでした!
夜寝かせても何故か一回起きて、遊び始める…本寝に入るのは1時過ぎでした(^_^;)
何をしても寝ないので、諦めてました(笑)
そうなると必然と朝が遅くなるので悪循環に…
子供の寝る時間を早めたい時は朝早く起こして日を浴びせるといいと聞きました。
いきなり早くするのではなく、30分くらいずつ徐々に…
まあでも、成長していけば徐々に寝てくれると思います(⌒▽⌒)

家事は、夜やったほうがはかどりますよね!
でもママが寝不足だと大変なのでどうにかしたいですね!
私も今5ヶ月の子がいますが、昼間はまともに家事が出来ませんので寝てからやります。そうするとまあ21時には寝れませんよね…
洗濯は子供が朝起きる前に回し、旦那がいるうちに干す。食事の支度は時間のあるうちに下ごしらえして冷凍しておく、掃除パパッと適当に(笑)お掃除のコロコロテープ?を近くに置いて少し手が空いたらかけるを何セットか繰り返せば結構綺麗になります(笑)
後はゾウキンもその辺に置いて隙があったら拭く…などですかね。
なんとか自分のスタイルを作って夜の負担を少しでも減らせるといいですね!
後は旦那さんにうまいこといって協力お願いしてみては…
余りアドバイスにならずすみません。
がんばってください!

No.5 15/09/07 23:24
お礼

>> 1 だったら旦那さんが少しでも家事手伝ってくれて主さんも早く寝れるようにしてくれたらいいですよね。 子供がそれくらいの頃は… 早ければ2… ほんとですよね
頼んでしてもらうよりわたしがやった方が早いのは事実なので、なるべく急いでやってるつもりです
でもやっぱり落ち着くのはこの時間…
はぁってため息です
夫曰く、早く帰って早く飯、風呂(子どもも)終わらせてるんだから協力してるだろといいます
確かに21時帰宅の風呂、夕飯だったらもっと遅くなるので困りますがなんだかなぁ…って感じです

No.6 15/09/07 23:27
お礼

>> 2 うちは1才4ヶ月の双子男児です。 うちの子は就寝は19時半〜20時です。日によって夜泣きもあり夜中0〜2回起きますが、直ぐに寝てくれますよ… 双子ちゃんなんですね、毎日お疲れ様です
寝ちゃって起きたら家事をする…でもやっぱりいいんでしょうけどそうするともう寝付けなくなってしまって今のスタイルに変えたんです
一時期睡眠薬がないと眠れない状態になってしまって、なるべく負担にならないように考えてやってるつもりなんですけどやっぱり寝る時間が遅くなってしまって
子どもも日中外遊びしたり、昼寝も30分くらいにしてみたりいろいろ工夫するのですが、早く寝てもやはり夜中起きて無視してもひとりできゃーきゃー03:00くらいまで騒いで寝てくれないんです
困りました

No.7 15/09/07 23:31
お礼

>> 3 中学生と小学生の子供がいる母です。 夕飯が、早いのかもね? お腹空くのではありませんか? もう、ミルクはさよならかな? 我が… 夕飯何時くらいにあげてましたか?
3回離乳食で、寝る前だけフォローアップミルク200mlあげてます
ぐーぐー爆睡しててもいきなりぱちっ!て起きて泣いておきます
そこから覚醒してだいたい遊んだり夫をたたき起こしてみたりで色々試しましたがなんでなのかもわからず、効果もなく困ってます
さぁ、寝よう!って頃に起きて寝たふりして見守ったりしてますので、結局わたしも寝られなくて(T-T)

No.8 15/09/07 23:35
お礼

>> 4 毎日育児お疲れ様です! 子供が小さいうちは生活リズムを整えるのが難しいですよね… わたしも第一子の時はそんな感じでした! 夜寝… アドバイスありがとうございます
掃除は夫が休みの日にまとめてやります(笑)
布団干したり買い物に行ったり、おかず作って冷凍ストック作ったりなど大がかりなことをやるので、土日の方が忙しいです
休めない~って嘆いてます
朝は08:00くらいに起きてて、遅いですよね…
06:00くらいに起きて洗濯などしたいですが、夜寝ないしわたしも疲れてて母親のわたしが起きられてないです(T-T)
夫も06:00に起きて06:05には車にのって出勤するので、ちょっとこれするから見てて!ができないのも困りものです…

No.9 15/09/08 10:29
専業主婦さん9 ( ♀ )

ご家族3人で21時30分に就寝すればいいんですよ。


別部屋だとしても、お子さんが寝た後に家事をするから、生活騒音で、昼か夜かわからなくなるんです。


子どもが早く寝ない…とか悩んでる方を見かけますが、夜煌々と電気がついて、テレビ見てたら寝たくても寝れませんよね。


ご主人の帰宅がそれだけ早いのに、お子さんが寝てからの家事って、本当に無駄な時間に思えます。

好きでやってるならまだしも、不満(負担)なんですよね?


昼間はどうしているんですか?


お子さん昼寝しないの?


後追いしたら家事出来ない感じですか?

足に子どもぶら下げてヨイショヨイショと洗濯物干したのも、今となっては良い思い出ですよ(*^_^*)


≫お昼寝のように起きてしまう…


とありましたので、そうなのかと思ってレスしました。


昼寝減らしてもいいかもしれない。


うちは1歳からプールに行っていたので、寝る‐起きるがクッキリ‐ハッキリしていました。


もちろんわたしも一緒に寝ます😪😪


夜は主人も😪😪😪


No.10 15/09/08 14:22
通行人10 

遊ぶ&お散歩→風呂→ご飯→おやすみなさい
で、19時半に寝かせつけてます。
私は22時くらいにねて、子どもの昼寝の時にも寝ます。

家事は朝4時に起床し、料理と食器洗いと掃除を終わらせてます。洗濯だけは日中です。こどもは朝は5時くらいに起床しますかね。

昼寝から起きてから、しっかり遊んでますか?私は少し疲れさせるくらい遊んでます。お散歩とかいくと楽ですよ。
あと、食事が少し早くないですか?もう少し就寝時間までの隙間を減らしたほうが、気持ち良く入眠できそうな気がします

No.11 15/09/08 16:51
通行人11 ( ♀ )

凄く要領悪いですよね。なんで子供のご飯→子供お風呂→大人のご飯なんですか?一緒にすればいいのに。
家の中の危ない物を片付けていれば、テレビつけて多少放置しても大丈夫ですよ。本棚の本をばらまくとか、引き出しの中を全部出す程度です。たまに様子を見ながら、その間に料理を作る。子供に付きっきりじゃ何も出来ないし。
うちは旦那が買い物に連れて行く以外、子供の世話も一切しませんでしたから。主さんが働いてるならまだましも、働いて育児を手伝う旦那に更にやって欲しいってどんだけ甘えてるんだろうと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧