25歳で出産したくない。働きたい。

回答23 + お礼1 HIT数 3495 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
15/09/12 22:38(更新日時)

閲覧ありがとうございます。私は現在、大学に通っており、長く付き合っていた人に最近プロポーズされ了承しました。

その方が私より4歳上なのですが「自分が30歳になる前に子どもが欲しい」と言っていて、困惑しています。

そうなると私は25歳には出産しなくてはならず、就職先に迷惑をかけてしまうように思えます。卵子はどんどん老けていくと言われても、理想としては27-29あたりに出産したいです。

あと余談なのですが、翔とかカッコイイ名前がいいとか、大輔とか好きな野球選手の名前からとりたいとか。名前自体に問題はないのですが、名付けの理由が納得できず、真剣に考えているのかも疑問を感じました。家庭板の見過ぎでしょうか。

話がそれてしまいましたが、男性は30前に子どもが欲しいものなのでしょうか?私はその考えは女性だけかと思っていました。

誹謗中傷はいりません。ご意見よろしくお願いいたします。

No.2254667 15/09/10 13:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/09/10 13:12
専業主婦さん1 

それは人それぞれなんじゃない?早く落ち着いて子供が欲しいって人もいれば、ちょっとは夫婦二人だけの生活を楽しみたいって言う人もいるだろうし。

No.2 15/09/10 13:17
通行人2 

子供好きなら早く欲しいでしょうね

子供や名前
とにかく話し合いするしかない

No.3 15/09/10 13:20
サラリーマンさん3 

男で、何歳までに子供が欲しいと言う人はあんまりいないかもしれない。
何歳とかを言わずに、子供が欲しいという人は時々いるんだけどな。

No.4 15/09/10 13:38
通行人4 ( ♀ )

人それぞれだと思いますが、珍しいタイプにも思います。

育児や家事は主さんに丸投げするつもりなのか、主さんの仕事についてはどう思うのか、よく話し合った方が良いと思います。

お互いに結婚観が違うなら、最悪白紙に戻す勇気も必要かな〜と思いました。

No.5 15/09/10 13:48
専業主婦さん5 

うちの旦那も全くそうでした。
結婚を承諾したら子ども欲しがられても仕方ないかなと思ったので、私は結婚自体を待ってもらいました。
大学生の時は、私もまずは仕事したかったですし、奨学金の返済もありましたし、貯金もしっかりしてから結婚したかったですね。何より、社会で働いて生きる力を身につけてから家庭に入らないと、旦那にだけ頼って生きていけません、いつ何があるか分からないんだし。

私の場合は、旦那が奨学金返還してくれましたし、お金もしっかり保障いただけたので、この辺で手を打たないと次はないと思い(汗、子どもも欲しくなった社会人3年目で結婚しました。旦那32..私25。

その後分かったことは、私の不妊症。あんなに待たせたのに、子ども欲しがってた旦那には申し訳ないの一言でしたね。幸い27歳で出産できましたが、できにくい期間は悲しさで胸がはちきれそうでした。

たしかに卵子も老化しますし、若い子でも子どもができにくい人が周囲に増えましたので、早く産んでおくことに越したことはないです。

まぁ、今はハラスメントに厳しい時代になってるので、子育てしながら仕事できると思いますよ。最低1〜2年は子ども作らず真面目に働いたら結婚出産の十分な適齢期ですし、その後に産休いただくのも悪くないんじゃないですか?

話は少しそれますが、1番は夫婦が仲良く暮らすことです。私みたいに子どもできにくくても、主さんを大切にしてくれる方と結婚してね。私はいい人と結婚をしました。

子どもを作る時期も、子どもの名前も、どんなことも旦那さんと話し合って、お互いを尊重しあい決めてってくださいね。

No.6 15/09/10 13:51
働く主婦さん6 

前職場の男性陣は、嫁さんはいらないけど子供は欲しいって言う人が結構いました。

自分の分身って言うのかな?自分の親に孫を見せたいのと、老後一人にはなりたくないようなことを言ってました。

ちなみに嫁は所詮他人なんで面倒なんだそうです。(笑)

私は一人目は25歳、二人目は32歳で出産したけど~一歳でも若い方が体力的に子育ては楽だったかな。

男性側も同じで、子育てに協力するなら若い方がいいのかな?

人それぞれタイミングがあるだろうし、彼氏がなんで30歳になるまでに子供が欲しいのか聞いてみたら良いかと思います。

主さんも自分の意見はハッキリ言って、お互いに納得できる結論がでるとよいですね。

No.7 15/09/10 13:55
通行人7 

それは、とことん話し合うしかないのでは?

最終的に妊娠するのは貴女なのだから。
納得行くまで話し合う、もしくは妥協点を見つけるか。

No.8 15/09/10 14:00
専業主婦さん5 

5です、ごめんなさい、横レスです。すごーーく細かいのですが、不妊問題に絡まれるのが怖いので訂正しておきますね

不妊の定義は妊娠が2年出来ないことで私は2年以内に妊娠してますので、不妊症ではありませんね。
不妊検査に5つ引っかかり、タイミング療法で妊娠しました。と訂正します。誰も絡まないか(笑)

今は欲しくなくても、欲しくなった時の知識としてついでに知っておいてね

あと、結婚して夫婦2人の時間も満喫したいと伝えてもいいと思いますよ!
旅行行ったり、いいお料理食べたり、しっかり貯金もしたり!結果的に振り返れば私もいい時間でしたから

No.9 15/09/10 15:03
専業主婦さん9 ( 30代 ♀ )

うちの主人も30までに子どもが欲しいと言っていました
婚約中に妊娠したので結局主人は28で父親になりました

「子どもが成長して○才の時に俺は○才…」と生涯設計していたようです
色々考えてるんだなぁと感心していましたが、子どもが5人になって、末っ子は主人が41で産まれているので、新婚当時の生涯設計は崩れたと思います…(笑)

子どもが数人欲しいと思うなら、30までに一人目を…と考えるのは自然な事かと思います
大黒柱となる責任も感じての発言かと

まぁ、実際のところ子どもは授かり物ですし、2人でゆっくり話し合っていくのが良いと思いますよ

No.10 15/09/10 16:47
働く主婦さん10 

彼の発言は、単に結婚への憧れしかないようにも思えるので、金銭面、住居などの話し合いをされた方がよろしいかと思います。

惚れた腫れただけでは、結婚出来ません。二人の問題だけでは、無くなりますからね。家同士の結びつきですから。

お母様には、相談されましたか?

お子さんの話が出ましたが、年齢いとわず、授かれる機会があるのなら、自然に任せる事も、人生だと思います。

皆が、親になれる訳ではありません。
私の身内にも、残念ながら独身を通している人達もいます。

No.11 15/09/10 19:10
働く主婦さん11 

そこは話し合って私は27歳くらいで産みたいって言えば良いのではないでしょうか?

私の主人も、付き合っているときから名付けしていました。
私も早く子供欲しかったし、22歳で結婚。すぐ子作り。23歳で出産。主人は26歳でお父さんになりましたよ!

主さんの彼氏は30歳までに欲しいと言う言葉は、「結婚したらすぐに子供が欲しい」って意味で言ってると思いますよ。

No.12 15/09/10 19:24
通行人12 ( ♀ )

一部上場企業で働いていましたが、同期の女の子は4年で半分超える人数が退職してました。寿退社がほとんどです。
主さんのお住まいの保育園の事情や、共働きにするか子供が小さいうちは専業するかにもよって違ってきますが、出来るだけ早く生むほうが後々楽だとは思います。

3~4年働いて実績を作り、子供を20代のうちに産む、子供が小学校高学年にもなれば専業から働き始めるときに若いわけで、再就職あるいはパートも高齢より見つかりやすいのは確かです。
子育てが体力的に楽なのはもちろんですし。
狙ってその通りの年齢に産めるわけでもなく、25歳ぐらいに子作り始めるというだいたいの目安と思えば良いのではありませんか。

No.13 15/09/10 20:06
先輩13 

男性が、っていうより、あなたの彼氏がそうなだけでしょう?

不便不自由を被り産むのは女なんだから、ご自身のタイミングでいいと思います。

男は、自分が結婚したい時期にたまたま付き合ってる女と結婚するものなので、どうしても譲れないならあなたとは破局になるだけであり、なんてことはない話です。

No.14 15/09/10 21:06
悩める人14 

27歳で一人目32歳で二人目
30代の育児は何かと堪えた…若いうちだけだ。
30過ぎてはキツイ…産めるのなら若い時がおすすめ

No.15 15/09/10 21:20
通行人15 

子供はいつできるかなんてわかりませんよ
理想通り27.28で妊娠する保証だってないし
もしかしたら何年も出来ないかもしれないしね
子供や結婚なんてタイミングと勢いだよ

計画通りなんて100%ないですから

No.16 15/09/10 21:59
通行人16 ( ♀ )

おままごとみたいな未来予想図ですね。

結婚前に子どもの名前を決めると別れるという都市伝説もあるけど大丈夫…?


子どもは授かりものだから、双方の思惑どおりにいくかどうかもわからない。


25才だと入社三年目に出産
27才だと入社五年目…


どちらもそう変わらないよ。


どんな仕事に就くか知らないけど。


主は、彼の希望に対していちいち何か言いそうね。


翔も大輔もさほど変わらない。


ちょっと古いタイプの名前だよね。


イチローより良いんじゃない😁?


No.17 15/09/10 22:31
通行人17 ( ♀ )

彼氏さんのその未来の夢風景に、主さんの姿はあるのかな?
「30前に父親になる」という夢を叶えるために、いちばん手っ取り早いのが
たまたま主さんなんじゃ・・・・・。

なんかスレからだけの印象で失礼だけど、彼氏さんにとって、「奥さん」「自分の子の母親」は、主さんじゃなくてもいいのかな、と思ってしまった。
失礼だけど、主さんが不妊体質だったらどうするんだろう?

No.20 15/09/10 22:47
先輩20 

>>16
都市伝説・・・?笑

行空け過ぎでアホそうな意見は無視していいと思うよ。ポエムかよ 笑

私の場合は20代半ばで出産したけど、意外とすんなり復帰できたよ。職業柄なのかな?主はまだ大学生のようだから出産して一度場を引くことを考えて職業を選んでもいいかもね。在宅ワークでも続けられそうなものとかさ。

その彼氏は変わった人だね。でもそんなに真剣に考えた結果の意見のように思えないから、やっぱり他の人の言うように一度しっかり話し合ってみるべきだよ。

No.21 15/09/10 22:55
通行人21 ( ♀ )

男も40歳までに一番下持たないと、子供20歳で定年過ぎちゃいますしね。
となると、2~3人欲しければ30歳までに1人、40歳までにもう1人、とかは妥当かも?

授かり物なので、主さんがこっそり排卵日外せば、妊娠なんてしないよー。

主さんの大学卒業、就職、結婚までもまだまだ段階踏まなきゃいけないことたくさんあるし。

彼の理想は理想として、聞いておきましょ。
3年位働いて産休取る人も居ますよ。

それまでは、
『でき婚は嫌だから、結婚式前の妊娠はしたくない』
『準備不足で子供を迎えたくないから、新居が落ち着いて、ある程度お金貯まらないと嫌』
『3年は働かないと嫌』
こちらも希望を出して、話し合いましょ。

それまで避妊してたけど、子作り始めても何年も不妊とかもあるので…。
何とも言えませんよ。

No.23 15/09/11 13:27
通行人23 

>男性は30前に子どもが欲しいものなのでしょうか?

一般的にはそう思ってる男性は少ないです

彼はたまたま子供が好きなのか、早く欲しい人なんでしょう


>理想としては27-29あたりに出産したいです。

という事は仕事を続ける意思はないという事ですよね?

妊娠出産を機に仕事(正社員)を辞め、専業主婦もしくは扶養内パートに収まるって事を考えてると思うので、どのみち結婚で退職するなら2〜3年早まったくらいで会社迷惑云々はないでしょう

総合職で出世コースの人材として雇用されたならアレですが、そうじゃないなら会社も結婚or妊娠出産で女性社員が退職する事は承知してるでしょうから、辞められて痛手になるような職務担当は最初から与えないでしょう

No.24 15/09/12 22:38
お礼

全て読ませていただきました。彼とよく話し合ってみようと思います。

親身になって答えてくださいましてありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧