注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

妊婦健診での出来事

回答8 + お礼8 HIT数 2817 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
15/09/11 09:47(更新日時)

妊婦健診で12時に予約を取って11時半に病院に行きました。
いつもは朝一で行くんですが、7ヶ月以降が2週間ごとの健診で予約が取りづらくこの時間になりました。
なのに、2時間過ぎても呼ばれず、一度まだどのくらい待つのかを聞いてみました。
13時半の時点で14時くらいかなと言われ、14時になると15時過ぎるかもと言われ、上の子の幼稚園の迎えがあるんですけどと言うと、一度外に出られて、再び出直すか明日来るか決まったら言ってくれと言われました。
なんの為の予約なのか分からず、しかも病院の都合でズレてるのに悪びれてないのが余計腹が立ちます。
予約を取ってて、こんなに待つことってありかすか?
わたしがイライラしてるのも、何だかクレーマーのような扱いのようにとられてますが、普通はイライラしませんか?


No.2254699 15/09/10 14:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/09/10 15:04
通行人1 

産科なら急なオペや治療が入り、診察が遅れるのは仕方ないと思います。
でも予約しているのに、何時間も待たされるのは困りますよね。
それは誰でもイライラしますよ。
私は大学病院で出産しましたが待っても1時間くらいでしたよ。

No.2 15/09/10 15:05
専業主婦さん2 ( 30代 ♀ )

病院に昼休みってないんですか?
私が行っていた産院は午前と午後で分かれていて、午前の予約は12:30くらいまでには終わっていましたけど…

No.3 15/09/10 15:12
専業主婦さん3 ( ♀ )

平日の日中だと尋常じゃない位混むので、今は夜に健診してもらってます。

多分それが普通だと思いますが、事前に言って欲しいですよね!

私はあまりにも苛ついたので、受付で「何のための予約なの?無駄!」って前に言っちゃいました笑

大人気ないですけど、一度や二度ではなかったのでさすがに切れてしまいました。

No.4 15/09/10 15:22
通行人4 

病院は個人医院ですか?
大きい病院ですか?
私は総合病院でしたが、待たされても15分くらいでしたね。緊急オペとか入れば待たされますけど、基本的に予約時間ぴったりに呼ばれます。
予約してるのに、待たされた挙げ句にその扱いは最悪ですね。切迫体質の私ならお腹張っちゃいます。強く言っていいとおもいます。

No.5 15/09/10 15:44
通行人5 

そんなに待たされると本当に面倒ですよね。
私だったらもう違う病院に変えます。
予約している意味がないですし、多少のズレどころではないですからね。

No.6 15/09/10 15:47
お礼

ありがとうございます。
今、診察が終わり幼稚園に迎えに行くところです。
大分、時間がズレたのでイライラしちゃいました。

No.7 15/09/10 15:52
お礼

ここの産院はお昼休みなしのノンストップのところです。
患者さんが多いのはわかってたことですが、2週間おきの予約はすでにいっぱいになってるので、なかなか午前中に取れないです。
幼稚園の迎えを遅れたことがなかったので、イライラしてしまいました。

No.8 15/09/10 15:53
通行人8 ( ♀ )

大きな総合病院ですか?
それとも個人病院ですか?
それだけでだいぶ違うと思います。

私が通っている病院は個人の産婦人科なんですが突然の急患がよくあるので、一時間~二時間以上待たされることもあります。
そこからまた支払い待ちも長くて大変です。

朝一番の午前9時に予約したのに一時間待って10時に呼ばれたこともあります。
個人の産婦人科はどこも混雑のイメージがあります。

No.9 15/09/10 16:58
お礼

ありがとうございます。
ここの産院は夜は緊急以外やってないところで、18時までのお昼休憩なしの産院です。
お昼の健診は幼稚園の迎えに間に合わないとわかって、これから先の課題になりました。

No.10 15/09/10 17:04
お礼

ありがとうございます。
日本一お産が多いと言われる産院で、個人病院ではありますが、大きい病院です。
患者さんが多いのはわかってたんですが、予約していて3時間以上も待ちました。
強く言いたいところだったんですが、自分がお産する場所なのでイライラの表情だけで、文句は言えませんでした。
それなのに、迷惑な患者のような扱いで余計に腹が立ってしまいました。

No.11 15/09/10 17:08
お礼

>> 5 そんなに待たされると本当に面倒ですよね。 私だったらもう違う病院に変えます。 予約している意味がないですし、多少のズレどころではないです… ありがとうございます。
産院を本当変えたくなるくらい腹が立ちました。
やがて8ヶ月になるので、今から産院を変えるのも大変ですよね・・・

No.12 15/09/10 17:16
お礼

>> 8 大きな総合病院ですか? それとも個人病院ですか? それだけでだいぶ違うと思います。 私が通っている病院は個人の産婦人科なんですが突然の急患… ありがとうございます。
県内外から患者さんが訪れる、日本一お産が多いと言われる病院です。
患者さんが多いのはわかってましたが、なんの為の予約なのか分からないくらい待ちました。
病院にいた時間は4時間くらいです。

No.13 15/09/11 06:25
通行人13 

私も個人病院で、人気があるところでいつも混んでおり、一番長くて4時間近く待ったことがあります。
でも、分娩が入るとその都度「お産が入りましたので暫く診察止まります」と、待合室に声が掛かっていました。
あまりにも診察が押している場合は、「1時間くらいは外に出られても大丈夫ですよ」とか、声を掛けてくださってました。
何の断りもなかったんでしょうか?

実際私の出産も、陣痛が始まったのは真夜中でしたが、上の子は16時、下の子は11時、まさに外来の診察時間中に生まれています。
特に下の子の出産の時は私も子供も危なかったので、止血処置なども含め、時間が掛かってしまいました。
でも先生は「大丈夫だからね」話し掛けながら丁寧に処置してくださり、お昼休憩もなく笑顔で診察に戻られました。

人気があるには理由がある。
どんなに待ち時間が長くても、その産院は今も大人気です。
産科の場合は、待ち時間の延長は仕方がないのでは?

待合室への声掛けが一切無かったなら、匿名の電話ででも、一言事務の方にお願いしてみてはいかがでしょうか?

No.14 15/09/11 08:20
経験者さん14 

私は埼玉の某大学病院に検診に行ってましたが、毎回最低でも2~3時間は待たされました。一番ひどい時には8時間待ったことがあります。それがきっかけか、当日夜に出血、翌日から切迫で入院になりました。

あまりにもひどい対応だったため、病院を変えました。

No.15 15/09/11 09:42
お礼

>> 13 私も個人病院で、人気があるところでいつも混んでおり、一番長くて4時間近く待ったことがあります。 でも、分娩が入るとその都度「お産が入りまし… ありがとうございます。
待ち時間の声かけはわたしが声かけしなければ、していません。
暗黙の了解のつもりなんだと思います。
人気には理由があるということですが、ここの産院は決して先生や看護師さんの評判がいいから人気なわけではなく、出産の際の病室が個室でホテル並みに綺麗、手ぶらで入院出来ること(産褥パンツ、授乳パジャマ、授乳クッション、産着、お包みなどもらえる)、マタニティースポーツや産後のジム、ベビースイミングなどの設備、エステ、お祝いディナーが豪華、子供の名前入り絵本などのサービスがついて出産一時金をはみ出さず、おつりがくるということで人気です。
家から割と近い産院なので利用してました。
自分が出産する場所なので、ブスッとしてしまいましたが怒りの言葉は発することができませんでした。

No.16 15/09/11 09:47
お礼

>> 14 私は埼玉の某大学病院に検診に行ってましたが、毎回最低でも2~3時間は待たされました。一番ひどい時には8時間待ったことがあります。それがきっか… ありがとうございます。
8時間は酷いですね!
わたしは諦めて帰ってしまうかも・・・
きつかったですね。

子供のお迎えを気にしなくていいなら、そこまで腹が立たなかったのかもしれません。
そして、看護師さんの悪びれてないいいかたが腹が立ってしまいました。
病院を変えたいくらいですが、後期に入って今から探すのも悩みます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧