注目の話題
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え

相談業務のこと※ぐだぐだ注意

回答3 + お礼3 HIT数 743 あ+ あ-

悩める人
15/09/11 22:08(更新日時)

こんにちは。初めての相談です。
相談業務をしています。
自分でも話を聞いてほしいだけなのか、アドバイスがほしいのかよく分かっていません。
いや、ただ聞いてほしいだけなのかな…
こんな不明瞭なうちに投下してしまって申し訳ないです。
自分的にはこの仕事は前からしたくて、仕事自体にはやりがいも感じています。
ですが、私自身この仕事を始めたばかりで日が浅く勉強不足なこともあるのですが、
多くの経験を積んでらっしゃる人の視点や考えを聞くと自分と見ているところが違う部分もあり、
正直この仕事をやっていく上で重要な部分を見落としているのではないかと自己嫌悪に陥り、この仕事は私に合っているのかと不安になります。
そして、こんな人にケースを任していただいた相談者様方に申し訳なくなります。
仕事中はこの人のことを理解したい、支援したいという気持ちでいっぱいなので、いろいろと考えて落ち込んでいる暇もないのですが
どうしてもケース検討などで話をしなければならないときは経験者の方々の話を聞けて勉強になる半面自分の未熟さに「どうしてわからないんだろう」と考えて悲しくなります。
正直よくよく考えてまだ始めたばかりだから仕方ないとか自分に言い聞かせることもあるのですが、
ケースをもっている以上そういう考えなのもどうなのかと考えてしまったりなんだが抑うつ気分です
一日寝たら切り替えができはするのですが…はあ。
またもしかしたら表情理解が弱いのかなと思うときもあります。
私は人の気持ちはどうやっても分からないから理解したいと努力することが大事だと思っています。
そのためには信頼関係を築くのが大切だからこそクライアントの言うことは嘘でも信じるくらいの誠意で接しているつもりです。
だからこそかもしれませんが言語にとらわれすぎて本当の感情をみれてないのかなって思うこともあります。
私の思い込みはいけないと思うのですが、その話に対して同じ職場の違う班のある人が「は?」と言ってくるのもこちらとしては地味に傷ついてしまいます。
でもなんだが他の人でも分かることがわからないのは私の欠陥なんでしょうか?
とにかくもうなんかぐだぐだで何話したいのかわからないですよね。
簡単言いたいこととしては
①やりたいし充実感ある仕事だがこのまま続けてもいいのか
②私の指針?はいいのか
ってことですかね
もう自分でもまとまらないですねすみません
アドバイスをもしいただけるならお願いします。

No.2254867 15/09/10 23:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/09/10 23:43
通行人1 

そこまで自分で理解しているなら、経験さえ積んで行けば解決できることもあるのでは?

人の相談を聞くなんて難しいことだし、他の皆さんだって今だからこそベテランでも、最初は悩んだり落ち込んだりしたと思いますよ

主さんは主さんらしく誠意を持って親身になって話を聞いていれば信頼関係も築けるのではないでしょうか

私なら主さんみたいな方に話を聞いて欲しいですよ

No.2 15/09/11 00:19
お礼

>> 1 こんなどうしようもない文章に対してアドバイスくださり、ありがとうございます。
そう言ってくださり大変嬉しく思います。
そうなんですよね。
経験の差なんてすぐ埋まるはずがないんです。
でも相談者様たちのことを考えてまたこんな私でいいのかなっていう無限ループなんです
本当にどうしようもないですよね。
1様のおっしゃる通り勉強を続けて地道に頑張ってみます。
あたたかい言葉、本当にありがとうございます。

No.3 15/09/11 02:20
通行人3 

そうやって一生懸命頑張っているのでしたら、絶対成長出来ると思いますし
経験を積んでいくしかないと思いますよ、そのままやっていく方向でいいと思います

No.4 15/09/11 09:04
通行人4 

お客さんの方が明らかに変でおかしい人だったりする場合もあるし、理解が追い付かないことは日常的にあると言えないでしょうか。

理不尽が基本と言うと言い過ぎかもですが。

No.5 15/09/11 21:56
お礼

>> 3 そうやって一生懸命頑張っているのでしたら、絶対成長出来ると思いますし 経験を積んでいくしかないと思いますよ、そのままやっていく方向でいいと… 励ましのお言葉ありがとうございます。
人って不思議なものだなあと思うのですが、人からそう言われると素直に頑張ろうと思えますね。
こんなどうしようもない悩みにあたたかいお言葉をかけてくださって本当にありがとうございます。
その言葉を信じて勉強を続けていきたいと思います。
本当にありがとうございました。

No.6 15/09/11 22:08
お礼

>> 4 お客さんの方が明らかに変でおかしい人だったりする場合もあるし、理解が追い付かないことは日常的にあると言えないでしょうか。 理不尽が基本… アドバイスくださってありがとうございます。
相談者様には本当にいろいろな事情がある方が多く、それこそ4様のお言葉をお借りして"明らかに変でおかしい人"であって変でおかしい理由を理解してあげないと支援につなげることが難しいと思うのです。
理解が追いつかないなら、この人をもっと理解してあげるためにはどうしたらいいのかをずっと考えます。
そもそもが別の個体である以上何もせずして分かり合えることなんてあるはずないので、そのために言語や非言語で何らかのメッセージを伝えてくれているのだと思うとそれを読みとる能力が低いのはこの仕事だと難しいのかなって思ってしまうのです。
でも、4様のように理不尽が基本というのを念頭におけばこちらの気持ち的なものは楽になりますよね。
こんなどうしようもない悩みにあたたかいお言葉、ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧