注目の話題
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

労働時間が長いです。終電を逃しタクシー帰宅もありました。

回答6 + お礼6 HIT数 2352 あ+ あ-

おばかさん
15/09/14 22:46(更新日時)

こんばんは。
労働環境について質問させてください。

私はチェーン店に正社員として勤務しており、週休2日制です。
店は通常朝9時から夜19時まで、1日のみ半日営業があり、その日は朝9時から13時まで開いています。
勤務体制はシフト制で、早番と遅番を交互にやります。
朝は一律9時から、早番は19時または13時には上がれます。
問題は遅番で、近隣施設が営業終了しないと終わらないため、かなりの残業を強いられます。
21時や22時(半日営業の場合は15時から18時くらいまで)になることが大半で、12時間以上の勤務です。

残業はみなし残業と捉えられ、他店と給料は変わりません。
22時から深夜手当てがつきますが、数百円です。

最も遅かったときは深夜近くで終電もなくなりました。
タクシーについての取り決めがなく、上司に連絡をしましたが、誰にも連絡はつきませんでした。
仕方なくメールでタクシーで帰宅しますと送り、返事は翌朝の10時でした。
それも了解ですと一言だけで、大丈夫だったかとか確認もなく、店は女性2人で回しているので、安全面でも非常に疑問を感じます。
本来なら19時のところを0時を回って帰宅し、翌朝はまた9時から勤務でしたが、お疲れ様の言葉もありませんでした。

また休憩時間は90分ですが、私には休憩スペースが確保されておらず、真横で人が働いている状態です。
家が近い人は一時帰宅、別の場所に休憩スペースはあるのですが、そちらはなぜか勤務時間がより少ない人たちが使っているので、私は使えません。
人数分しっかり休憩を取ると、遅番の休憩時間中に忙しさの第一次ピークがくるので、人が明らかに足りていないし、精神的にも休憩している状態ではありません。
仕方なく早めに切り上げるときもあります。
19時上がりならまだしも、いつまで残業かわからない中、休憩が充分取れないのは正直辛いです。

上層部は人を増やすとは言ってますが、実際何年も増えておらず、口先だけだと思います。
先日、内部監査があり、外部に依頼された方がみえて現状をお話したら、金銭的にも安全的にもおかしいと、私が親なら心配で辞めさせる、とおっしゃってくださいましたが、何年も現状が変わらないのに、内部監査だけで変わるのか、と。

正直、疑問があるといっても、週休2日制は確保されており、週の労働時間も50時間か少し越えるかな程度で、そこまでブラックとは思いません。
ですが体力的にもしんどく、同じ会社で同じお給料なのに労働時間にかなり差があるのでは働きたくありません。
同じ店舗内でも、職種が違うからか労働時間に数時間差がある(他店は職種が違えど同じ労働時間ですが)のは少し疑問です。
社会人6年目ですが、終電を逃したことは初めてですし、色々な店で働きましたが数時間の残業が当たり前の店も初めてです。
ただ、先にも述べたように完全なブラックではないため、戸惑っています。
外部に何らかの訴えをすれば改善が見込めるか、転職するか、そもそも私の考えが甘過ぎるのか…。

長文失礼いたしましたが、アドバイスあればお願いします。

No.2255177 15/09/11 22:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/09/11 22:56
通行人1 ( 30代 ♀ )

残業に関しては問題ないかと思います。きちんと時間外手当ても支給されてますし。
タクシー代が自腹なら後で請求すれば良いかと。

休憩時間は休めるようで休めないのはどの職場も同じかと…。
きっちり90分間休みたいのなら、上司に掛け合うしかないと思います。


No.2 15/09/11 23:11
お礼

>> 1 回答ありがとうございます。
サラリーマンとか、夜遅くまで残業していますからね…。
私の仕事の業界では、正直かなり異常な終わり時間なんですが、一般的には普通なんでしょうか?
一応労働時間は1日8時間、1週間40時間が原則ですよね?
手当てが22時だから13時間以上の労働時間から、微々たるお金がもらえるだけ…。

転職したのですが、入社した店舗は毎日19時で終わりましたが、大した説明めなくすぐに異動になってしまい、言葉は悪いですが、騙されたような気さえしてしまって。

女性2人で深夜近くまで残業しているのはどうでしょうか?
終業の確認すらしていないんだなと分かり、万が一のことがあっても上層部が気付くのは翌朝かと思うと、なんだか虚しいです。

No.3 15/09/11 23:19
通行人1 ( 30代 ♀ )

下をみればいくらでもブラックな会社はたくさんあります。

そこと比較しても仕方ないと思うので…。

深夜の就業は、男女機会均等法で問題ないはずです。

主さんの会社にはタイムカードや勤怠表などありますか?

19時で就業時間が終わり、22時までの3時間については残業手当ては出ないのですか?

  • << 5 タイムカード、勤怠表はあります。

No.4 15/09/11 23:37
お礼

>> 3 法律はそうかと思います。
こんなことを言うと、都合のいいときだけ女だと利用して、都合が悪いと男女均等だと言うと言われてしまいそうですが…。
ただやっぱり犯罪を考えると、少し不安には思えます。
特に連絡すらつかない状況は…。

みなし残業なので、残業代は出ません。
少額の深夜手当てがつくだけ。
ただ通常、どこの店舗も19時あがりか、夜遅くてもシフト制でせいぜい10時間勤務で、残業自体がほとんどないためみなしになってると思います。
こんな長時間勤務はうちくらい。
0時を回ったときは15時間労働ですし、通常でも12時間労働です。
休みが他より多いわけでもないです。
すごく不公平感を覚えてしまいます。

あと、休憩スペースは私だけないんです。
正社員四人で、休憩スペースは一人分しかなく、2人交互に利用、この2人は長くても10時間勤務です。
もう1人は家が近く自宅で休み、私だけが休憩スペースがありません。
私は後から入ったため、文句なんて言えないですし…。
でもこちらのほうが長い労働時間なのに…と感じてしまいます。

No.5 15/09/11 23:38
お礼

>> 3 下をみればいくらでもブラックな会社はたくさんあります。 そこと比較しても仕方ないと思うので…。 深夜の就業は、男女機会均等法で問題ないは… タイムカード、勤怠表はあります。

No.6 15/09/12 00:03
悩める人6 

自分だったら辞めますね。
そもそもそんな遅くまで仕事させて帰宅のタクシー代ももらえるか分からない、残業代も出るかわからないとかやってられませんよ。

No.7 15/09/12 00:37
お礼

>> 6 やっぱり転職が一番でしょうか。
こんなやり方に腹が立っていますし、訴えて改善出来ればそれが一番だと思いますが、それにしてはブラック具合が足りないでしょうか。
タクシー代は出ましたが、未だにタクシーについての明確な取り決めはないままです。
残業代は出ないです。
出ないというか、みなしだから、他の店は残業していないのに、お給料は一緒です。

No.8 15/09/12 01:03
通行人8 

主さんが耐えられないのでしたら転職した方が正直早いと思いますよ
その前に、試しに上司に現状のことを訴えてみるのはどうかな
それを無視されたら転職しましょう

No.9 15/09/12 22:53
お礼

>> 8 訴えてはいます。
そもそも転職する気でいるので、少し強気に訴えてみましたが…口先ばかりです。
求人は出している、人が見つからない、などなど。
ならあなた方がヘルプに来れば?と思います。
さすがにこれは言ってませんが。
もう転職しかないでしょうかね…。

No.10 15/09/12 23:04
通行人10 

誰もが知る某一部上場企業でもそう言うの結構ありますよ。
新入社員は最初の1年ほぼ休みなしのような。
休みと名打ってて結局は休みじゃないみたいな感じです。
ちゃんと残業をつけてくれてるのなら、稼ぐ時期とか考え
2~3年は頑張ってみては?

No.11 15/09/12 23:25
お礼

>> 10 残業はつけてくれないんですよ。
みなしなんだからついてるだろと言われそうですが、他の人はここまで残業してません。
異動前の残業時間は1ヶ月で長くて3から4時間程度でした。
今は…なのにお給料は一緒。
残業代さえつけば、頑張り甲斐もありますが…。

No.12 15/09/14 22:46
行家 ( 40代 ♀ y5q0w )

完全なブラック企業です。みなし残業でも超過分の残業代を払わないのはやはり違法です。

労働基準監督署に法違反を申告してください。解決するには更に賛同者を2人以上集めて労働組合をつくることです。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em

最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もあります。例えばサービス残業を改善した一例です。http://www.youtube.com/watch?v=BZXUGGayH3g&sns=em
詳しくはネットで労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧