注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
不倫相手を忘れらず、妻子に向き合えません 昨年から今年の1月まで社内不倫をしていました。妻にバレて2月に会社を辞めましたが、彼女を忘れられず隠れて会ってい

これはハラスメントですか?

回答10 + お礼9 HIT数 2643 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
15/09/20 19:32(更新日時)

以前も職場のことで質問した者です。
職場でハラスメントめいたことをされていますが、これがハラスメントに入るのか分からないので皆さんの意見をお聞かせください。

現在大学で研究補助の仕事をしていますが、専門外の分野なためわからないことが多く、上司から日常的に
・君は頭がおかしいんじゃないか
・本当に理系なの?こんなこともわかんないの?
・もっと頭使った方がいいんじゃないか
等、言われ続けています。

また、研究補助をする前は高校で理科の教員をやっていたのですが、
上司から
・こんなできの悪い人間に教わっていた生徒がかわいそうだ
と言われました。とてもショックでした。
上司は研究のことを何も教えてくれず、ほぼ私が自分で勉強して実験を行っていますが、勉強している時間が長いため実験を開始するのが遅くなり、以上のような言葉を言われ続けています。

さらに、現在進めているプロジェクトで行う実験の実験方法や規格を上司が理解しておらず、
「この実験については全て君に任せるから」
と、わけの分からない実験を一任されてしまいました。
専門外の分野なため、論文を20本ほど読んで勉強しているのですが全然わからず、しかし実験の報告日がどんどん迫ってきているためパニックになっています。

ネットでキャパオーバーの仕事を部下に丸投げする行為はパワハラになるとあったのですが、この場合当てはまりますか?

最初に書いた上司からの言葉はハラスメントになりますか?

皆様の意見をお聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

No.2255418 15/09/12 17:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/09/12 17:37
通行人1 

ハラスメントどころか名誉毀損になると思うよ

No.2 15/09/12 17:41
サラリーマンさん2 

先々のために、録音しとくことをお勧めする。

No.3 15/09/12 21:19
通行人3 ( ♀ )

上司の方、お仕事は出来るんでしょうけど
人の上に立つ人ではありません。
人としてスキルがありません。

No.4 15/09/12 22:34
お礼

>> 1 ハラスメントどころか名誉毀損になると思うよ レスありがとうございます。
ハラスメントを超えてますかね、やっぱり。
毎日が辛いです・・・

No.5 15/09/12 22:38
お礼

>> 2 先々のために、録音しとくことをお勧めする。 レスありがとうございます。
上司と話すときはたまに録音しています。
どれだけこの音声記録がハラスメントの証明になるかわかりませんが、これを持ってまずは大学の相談所に行ってみようと思います。

No.6 15/09/12 22:43
お礼

>> 3 上司の方、お仕事は出来るんでしょうけど 人の上に立つ人ではありません。 人としてスキルがありません。 レスありがとうございます。
確かに上司は賢いですが、人間としてはクズだと思います。
でも、私が悪いのかなって、そう思い込んでしまいます。
どうしたらいいのでしょう・・・

No.7 15/09/12 23:00
経験者さん7 

主さん自身は自分が無能だとは思わないんだ。反駁も反論も拒否もせずいきなりパワハラだと叫ぶわけ?
反駁も反論もしないのは無能な証拠だよ。きっと主さんの上司もそこにイライラしてるんじゃないかな。自分の仕事ができないならさっさと辞めるべきだよ。

No.8 15/09/13 01:19
お礼

>> 7 レスありがとうございます。
反芻も反論もしていないとありますが、しています。
反論しても上司は攻撃してきます。

上司の言っていることは無茶苦茶ですが、自分が無能ということも正しいと思います。
No7さんが言うことが正しいのであれば、何かしらこちらがアクションを起こしていればいいのですよね?
無能ですが、無能なりに頑張りました。しかし、状況は変わりませんでした。
ハラスメントであれば相談室に相談に行く際に相談しやすいと思ったのです。また、辞めやすいとも思いました。
ただ、ハラスメントかどうか、第3者に聞いてみたかっただけです。ありがとうございました。

No.9 15/09/13 01:37
通行人9 

専門外でも20冊も読めば、分野が同じなのだから理解できそうですが
理科の高校教師はされてたのでしょう?
参考にした論文の選び方が悪かったとか?

No.10 15/09/13 16:09
お礼

>> 9 レスありがとうございます。
分野は違いますよ。普通なら大学で4年間授業うけて、卒論の時にちゃんと指導教官に指導されてやっと1つの研究ができるところを、私はその下積みがありません。
私の出身は理学部ですが、現在所属しているところは工学部です。近いようでまったく次元が違います。
論文20冊読んだだけで1つの研究ができてしまえるなら、授業なんていらないです。
論文の選び方は悪かったかもしれません。もう少し頑張ってみます。

No.11 15/09/13 16:54
通行人9 

もしかして、遺伝子?
いや…スレとお礼から推測してレスするしかないので。


遺伝子関係なくても主さんも一貫性に欠けてますよ。


専門外の分野なため、論文を20本ほど読んで勉強しているのですが

そのわりには

論文20冊読んだだけで1つの研究ができてしまえるなら、授業なんていらないです。

こう来られたら上司も目が点になりませんかね

普段からそのような会話になっているのかも?という意味ですよ(念の為)


No.12 15/09/13 18:53
通行人12 

自分の知識・技量にそぐわない職場を選んだ貴女にも非があるのでは?

職場から求められてる事に対して貴女のスペックが完全に伴ってない感じです

自分の力に見合った仕事を選んだ方がいいと思います

No.13 15/09/13 21:04
お礼

>> 11 もしかして、遺伝子? いや…スレとお礼から推測してレスするしかないので。 遺伝子関係なくても主さんも一貫性に欠けてますよ。 専門外の… 再びレスありがとうございます。
やっぱりおかしいのは私の方なんですかね・・・
論文を20本ほど読んでいる→論文を20本読んでも足りないからもっと頑張らなきゃ
に一貫性がないとは思えないのですが・・・

No.14 15/09/13 21:22
お礼

>> 12 自分の知識・技量にそぐわない職場を選んだ貴女にも非があるのでは? 職場から求められてる事に対して貴女のスペックが完全に伴ってない感じで… 誰でも最初は知識や技量はないものなんじゃないでしょうか?
だから研修したり、上司に指導してもらったりして成長していくんじゃないでしょうか?
確かに私は勉強してもその部分がついてきていませんが、独学じゃ限界があると思います。
12さんの言うとおり、私のスペックが伴っていないため上司にいろいろと言われるんだと思います。
問題があるのは私の方です。

こんなスレッドたてた自分が情けないです・・・

No.15 15/09/14 01:07
通行人15 ( ♀ )

主さんは悪くありませんし、劣ってもいません。能力を認められて雇用された上は、業務上必要な技能の不足があれば上司や雇用者が、適切な教育と指導を行う義務と責任があります。100%明らかなパワーハラスメントですが、大学によりますが、大学の相談室は基本的に建て前の為に設置され、相談しても(外部に出される前に)大学教員を守る為に動く可能性が大きいです。まず、大学外のコミュニティユニオン(個人で加入できる各地域や地元にある労働組合。ネットで近所のところを探して下さい)に連絡して相談して、コミュニティユニオン他味方をたくさんつけた上で、大学の相談室に持ち込んで下さい。

No.16 15/09/14 15:40
通行人16 ( ♀ )

主さん、ザ!理系!学生時代!って感じの問答ですね。


懐かしいです。


ハラスメントはハラスメントでしょうが、それ以前に、

なぜ分野外の研究補助員職に就いたのでしょう?


経緯が知りたいですね。


今後の参考に。


No.17 15/09/16 17:53
お礼

>> 15 主さんは悪くありませんし、劣ってもいません。能力を認められて雇用された上は、業務上必要な技能の不足があれば上司や雇用者が、適切な教育と指導を… レスありがとうございます。
そういってもらえて少し安心しました。
一昨日、相談室に行ってきました。結果、ハラスメントということで副学長を通して上司に注意してもらうことになりました。
「体調を崩しても仕事を休まないように」と上司からメールがあり、それも決定的な証拠になりました。
これでも平和な日が訪れる可能性は低いような気がします。
コミュニティユニオン探してみます。
また、前向きに転職を考えようと思います。

No.18 15/09/16 17:58
お礼

>> 16 主さん、ザ!理系!学生時代!って感じの問答ですね。 懐かしいです。 ハラスメントはハラスメントでしょうが、それ以前に、 なぜ分野外… レスありがとうございます。
私は典型的な理系です。文章からもにじみでてますかね・・・

今の研究室は大学の人材バンクに登録した際に、今の研究室から声がかかり、書類と面接審査を受けて採用となりました。
本当はバイオ系を希望していましたが、せっかく縁があったのなら・・・と思い、勤務することにしました。
このような結果になってしまい、後悔していますが、世の中そんなに甘くないと感じることができたので、これはこれでいい経験になったと思います。

No.19 15/09/20 19:32
通行人15 ( ♀ )

15です。書き落としましたが、公(都道府県や市町村)の無料労働相談窓口が、各都道府県にあると思いますので、そちらにもぜひ相談された方が良いと思います。組合には組合の意義や良さがありますが、主さんが退職を希望されていて、係争を特に希望されないなら、ややこしい人間関係抜きに純粋に相談できる、公的な相談窓口の方が良いかと後になって思いました。大事な情報が遅くなってすみません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧