本部役員の決め方

回答5 + お礼0 HIT数 3848 あ+ あ-

働く主婦さん( ♀ )
15/09/13 13:31(更新日時)

小学校PTA本部役員の選出は、どういった方法でしていますか?
私は数年前、長男のときに子供会の役員決めでくじ引きで本部役員に当たり、現在は、長女が小学生で子供会の役員をしています。長男の時は、子供会の会員も多く、問題はありませんでしたが…今後、子供が減って子供会の存続も難しくなりつつあります。そんな中、気になったのが子供会に入っていない家庭があり、事情があり子供会に入らないことは聞いていますが、おそらくPTAには入っていると思います。
本部役員を決める場が、子供会での集まりなので自然と子供会に入っていない家庭の方は免除になってしまってます。
これは、不公平ですよね?入会していない子供会役員は免除は仕方ないですが…PTA本部役員は、どのように決めていますか?

No.2255649 15/09/13 10:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/09/13 11:25
通行人1 

学校の本部役員は学校で決めてます。

子供の学校は子ども会に1/3程しか入っていないので子ども会で決めるとなると子ども会自体の存続が怪しくなります。

学校全体のPTAなので役員は学校側で決めるべき、なので非子供会会員枠を作り子ども会に入ってない人も役員にならなければならない様にするべきじゃないですか。

子ども会に入ると学校役員までしないといけないとなると子ども会に入る子供が減りますよね

No.2 15/09/13 11:25
働く主婦さん2 

都内在住です。

子供会と小学校は、全く関係なく切り離されています。

今では子供会に入会されるご家庭の方が少なく、少人数で行われているようです。

ですからPTAの役員決めは、生徒の保護者全員が対象になりますよ。

No.3 15/09/13 11:36
専業主婦さん3 ( ♀ )

PTAと子ども会はまったく違う組織です。

なぜごちゃ混ぜになっているのか不思議ですが、そういう地域もあるんですね。

うちは、PTA活動や子ども会活動が盛んな地域。


本部役員さんは、十年二十年と活動されています。


現子ども会会長さんのお子さんは、
もう大学を卒業されました。


現PTA会長は、うちの息子(中1)と同い年の子どもと、今年入学した子どもがいるので、十二年会長です。


そんなわたしは、息子の小学校六年間、PTA体育部主将。


本部役員でした。


他の本部役員は、
三役が相談して役員の中から「指名」するみたいです。


ほぼ説得ですね。


子ども会も本部役員は口コミというか、推薦です。



特有な地域だと思います。



No.4 15/09/13 12:10
通行人4 

家の地域では、子供会とPTAはまったく無関係に運営されていました。PTAの役員は、生徒の保護者がすべて対象に含まれていたと思います。

No.5 15/09/13 13:31
通行人5 

子供会は地域の組織
PTAは学校単位の保護者会
全く別物で関係ない組織

PTAの本部という名前はうちにはないです
5役(会長副会長会計書記母親代表)がいてくじ引き。その下に
4つ組織(広報教養厚生環境)があり、一つ8人程の人数ですそこにも委員長がありくじ引き。
6年間です必ず1回やる
やる時期は立候補してもよい。免除項目はないから必ずやる。
会長副会長は2年
くじ引きだからみんな平等
もう1回やるとかはないです
本部とかいうのは会長などの役?
子供会は任意です。入ってない人もいるが、色々楽しみもあるから子供の為に活動してる人もいます。
そこも役員はくじ引き。

主さんの学校の規約はわかりません。矛盾があるなら、議題でだして承認もらい決めたらいいと思いますよ
それがPTAですから


投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧