注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

子供あり主婦の仕事

回答27 + お礼8 HIT数 4438 あ+ あ-

専業主婦さん( 37 ♀ )
15/09/20 09:25(更新日時)

今はまだ働ける状況ではないのですが、働いているお母さんに質問させて頂きたいです。私は現在、年中の娘と2歳の息子がいます。主人は会社員なので土日・祝の休みで、平日はだいたいPM6~7時過ぎには帰ります。が、一応役職をもっていて、部署も製品の管理やトラブルなどの対応・調査などで、部下の残業やトラブルがある時は帰りも遅く、急な出張もあります。
息子が幼稚園に入ったら働きに行きたいのですが、そうすると娘が小1になり帰りも早いので、子供達が幼稚園学校に行ってる間で探そうと思ってますが…問題は夏休み💦近くに親(実家)もなく学童や幼稚園の預かりをお願いしても、短時間労働では学童等の支払いで稼ぎにはならないと思います。
かといって土日の仕事を主人は嫌がります。じゃ20時以降の仕事で夜間帯もいいのですが…主人の帰りが急に遅くなったりするので、これも難しいです。ある程度は割りきって主人に協力もお願いしないとダメな事はわかってますが、私みたいな主婦はもう少し子供が(両方が小学生)落ち着くまでは 、職場に迷惑を掛けるから働かない方がいいのでしょうか❓ハローワークなどに相談すれば、託児所付きの仕事とかあるでしょうか❓

タグ

No.2257108 15/09/17 19:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/09/17 19:25
通行人1 ( ♀ )

託児所付きでも小学生は預かってもらえませんよね。
新聞配達は?

No.2 15/09/17 19:34
通行人2 

下のお子さんが小学へあがってたら、昼前までのパートは?
がっつり稼ぎたいなら、子供いるんだしやはりご主人の理解が必要ですし、土日がだめなのも、なぜ稼ぐかの理由にもよるんじゃないでしょうか。
あとは在宅で出来る仕事かな。

No.3 15/09/17 20:45
通行人3 

本当に働きたいなら、幼稚園ではなく保育園ですよ。
それか幼保一元化してる認定こども園。

学童だって必ず入れるのかな?地域によっては学童も厳しいんですよ。

今のライフスタイルをどうしても崩したくないなら、仕事は選ばなければありますよ。
もう一度言います。選ばなければです。

ライフスタイルを崩さず、尚且つ仕事も選ぶなら、自分の思い通りになんていかない。
そう思ってください。


主さんは何を一番優先するの?

仕事をして収入を得たい事?
今のライフスタイルを崩さない事?

No.4 15/09/17 21:02
おばかさん4 

一番何を優先するかだと思いますね。
そう考えれば自ずと何を選ぶか決まってくるはず。
とにかくしっかり目標とか考えてみてはどうでしょう。

No.5 15/09/17 23:54
お礼

>> 1 託児所付きでも小学生は預かってもらえませんよね。 新聞配達は? ありがとうございました。

やはり小学生となると、託児所は無理ですよね😥
友達は、家は別でも敷地ないに親(祖父母)がいる・直ぐ近所に親が住んでるなので、夏休み中も心配なく働ける子が多く、私は同居もなく気を遣わず暮らせる反面、羨ましくも思います。

新聞配達って、自転車でも可能なんでしょうか❓慣れないバイクを乗って事故となると…と、身内に反対されそうです😢近くに新聞配達の店もありません⤵



No.6 15/09/18 00:08
お礼

>> 2 下のお子さんが小学へあがってたら、昼前までのパートは? がっつり稼ぎたいなら、子供いるんだしやはりご主人の理解が必要ですし、土日がだめなの… ありがとうございました。

いずれはガッツリ働きたいのですが、今はまだ子供が小さいので、言い方は悪いかもしれませんが小遣い稼ぎ程度で💦
今は主人の給料内でギリギリやってますが、主人の会社もここずっとボーナスが出てません。正確に言えば夏か冬かどちらか出て、丸々ではなく1.5ヶ月とかです💧
今度、娘が小学に行けば給食費や旅行積立てとかまた出費が増えると、給料ではやっていけないと思います。だから少しでも稼ぎたいなと思ってます。
やはり在宅でできる仕事は魅力ですが、内職ですよね😥

No.7 15/09/18 01:01
お礼

>> 3 本当に働きたいなら、幼稚園ではなく保育園ですよ。 それか幼保一元化してる認定こども園。 学童だって必ず入れるのかな?地域によっては学… ありがとうございました。

うちの方は、認定こども園ないです😣
お隣の奥さんが学童もいっぱいとは言ってて、上のお子さんが小4になったので学童が使えなくなったと話してました。
私も上の子の時に育児休暇をとってました。仕事に復帰する気でしたが、職場まで車で1時間の距離で近所の保育園は待機児童がいっぱい…職場の近所に私の実家があったので、実家の方の保育園を希望して保健センターに申し込みをしに行ったのですが、やはり待機児童が多いうえに、私は住まいが市外だったので優先順位が一番下と言うか、市内の方が優先なので保育園は無理ですと断られたりと、他にも辞めざるえない理由ができ退職し以来専業主婦。私もですが、主人も娘が幼稚園に行ってるので息子も幼稚園に入れるつもりです。

でも本当に働くには、私がまずしっかり自分の意思をもち何を優先するか、よく決めたいと思います。

No.8 15/09/18 01:57
通行人8 

飲食店のパートが良いですよ。短時間だし、土日祝は必ず休ませてもらっています。
長期休みだってバイトの学生の子が逆に入りたい位だから休んでもOKなんですよ。
シフトも1週間毎とかなので融通きくし、子供の学校行事も休んでいます。

逆に言えば稼ぎたい人には向かないですね。

No.9 15/09/18 13:07
お礼

>> 4 一番何を優先するかだと思いますね。 そう考えれば自ずと何を選ぶか決まってくるはず。 とにかくしっかり目標とか考えてみてはどうでしょう。 ありがとうございました。

以前は仕事も家庭も両立できるって、簡単に考えてた自分がバカでした。だから子供の体調不良で仕事をちょくちょく休んだりする同僚を、また~と不快におもったり…自分も親になって、子供をもちながら仕事をする大変さよくわかりました😢
自分の中では生活の為、子供を育てていかなければ…と働かないといけないと強い気持ちがあるけど、自分が小さい時に自営業で両親がほとんど家に居なかったので、帰ってくるまで留守番😣親にあまり甘えられなかった寂しさもあったので、自分の子には寂しい思いをさせたくないって気持ちもあり…まだ優柔不断です⤵





No.10 15/09/18 18:05
通行人10 ( 30代 ♀ )

決心がつかないうちは、まだ働かなくていいです。本当にお金が必要になれば、保育園を一件一件駆けずり回って、役場に連日通い、ツテでもなんでも使って保育園の枠をこじあけますもん。わたしは権力者に後ろについてもらって入りました。母親も正社員で働いている家庭は、子供にお帰りっていってあげることはハナから諦めてます。そこは全く気にしてませんよ。毎日休まず働いて社会に貢献する姿真面目に生きる姿を見せたい、って思ってます。
主さんの気持ちが固まらないうちは、きっと働きだしても上手くいきません。今日は朝から吐くまで泣いて機嫌が悪い子供を何とかなだめて保育園に送りました。でも、こんなことは日常茶飯事です。何かを得るためには何かを捨てないと。旦那さんとよく話し合ってください。

No.11 15/09/18 18:10
通行人11 

パソコンがあるのであれば、在宅勤務されては?
YPPなどや@SOHOなど優良な所ももあります。
ポイントサイトなどで、かなり稼いでいる人もいますよ。
その生活事情で外勤は無理だと思います。

No.12 15/09/18 18:31
通行人12 

娘が一人いますが、娘が幼稚園の時から食品工場で働いてます。とても融通のきく所で、お休みもシフトで調整できますし、夏休みなどの休みには、学生さんや派遣の方が来るので、ほとんど出勤しなくても大丈夫です。

最低、週2日なんて所もあるので、夏休みはそうして、土日旦那さんが休みの時だけ出勤は無理ですか?夏休みだけなら、旦那さん許してくれないですかね?

うちの旦那は基本日曜休みですが、ギリギリまでわからないので、まったく頼れず、実家は遠いし、義理母は近くにいますが、フルで働いているので頼れません。
なので、今の職場はとても助かります。

ちなみに9時から1時半が基本で、残業は出来るときにしてます。きついし、時給も安いですがまず、融通がきくことが一番なので・・

工場なら融通のきく所もあるのではないでしょうか?求人に書いてなくても相談すれば時間の融通をしてくれる所もあるかと思います。

長々失礼しました。

No.13 15/09/18 18:59
専業主婦さん13 ( 30代 ♀ )

在宅ワークはいかがですか?
幼稚園の年少の子供が一人いる私も現在やっています
月に大体2万円~3万円程度稼いでいます
ほとんどの月が2万5千円から3万円位ですがGWやお盆休みや年末年始や秋の連休などは納品引き取りがないのでその月は2万円位になります
お小遣い程度でいいならピッタリですよ
子供が早く帰ってくる時も夏休みや春休みや冬休み等の心配もしなくていいです
子供が家にいる時も子供の様子を見ながら出来ます
家事やお買い物などの家の用事をこなしながら合間にお仕事をする感じです
子供の幼稚園のお迎え時間を気にする心配もないし行事もちゃんと参加出来ます
主人の休みの日は家族揃ってお出掛けも出来ますよ
長時間の保育園にわざわざ入れなくても短時間の幼稚園でもいけます
ちなみに日曜日に沢山求人広告入りますよね
その中で見つけました
地元の企業です
パソコンは使っていません
単価もめちゃくちゃ安い事もなく数もそこそこしかやっていませんが多い月は3万円位にはなっているのでいいお小遣い稼ぎになっていますよ
在宅ワーク(内職)探してみませんか?

No.14 15/09/18 19:06
通行人14 ( ♀ )

10さんに同意です。
本当に切羽詰まっていたら、保育園も学童も駆けずり回って探しますよ。
主さんには、まだ余裕も甘えもあります。
暴風雨だって4年前の大震災の後の余震が続く中だって仕事は休めません。(そういうとき保育園はやってくれますが、幼稚園小学校は臨時休校になったりもしますよね?そういうときはどうしますか?)
不安そうな子供を保育園に託し、それでも行かなきゃいけないんです。
その覚悟はありますか?

まぁあまり厳しいことばかり言うのも何なので。
学校給食の調理補助とかいかがですか?
学校のお休みの日(夏休みとかも)は基本休みですし。
ただ、体力勝負なのと、なかなか募集がないという欠点もありますが。


No.15 15/09/18 19:06
通行人3 

いずれはガッツリと働きたいとの事ですが

ハッキリ言って無理です。

一番のネックは主さんの年齢です。
失礼ですが現在37が本当なら子供2人小学生なら40代。学童問題とかあってそのいずれはガッツリ働きたい時には……

前レスにも記載してますが
仕事内容を選ばなければ、今の状態でも仕事はあるけど、主さんはその点どう考えますか?

仕事内容を選びたいなら、仕事なんてないよ。
どんな仕事でも、こんな状態の子持ち主婦を雇ってくれるなら頑張る人?
それとも、
自分にとって気楽でお手軽でほんの御駄賃感覚の人?

No.16 15/09/18 19:11
通行人14 ( ♀ )

追記。

『実家に預けられる人が羨ましい』とも仰ってますが、子供を持っても働くという見通しがある人は、はじめから実家の近くや二世帯で住む、保育園や学童が充実している地域を調べて住む、等々、結婚の時点から着々と準備をしてる人も少なくないです。
決して運が良いとかだけではないですよ。

No.17 15/09/18 19:14
通行人3 

仕事をする事をどう考えてますか?

御駄賃感覚でもなんでも、仕事にプライベートを持ち込む子持ち様、主婦様なら仕事なんてせずに、専業主婦として家の為に主婦してください。

例え週2日で1日数時間の勤務でも
仕事に家庭の事情を持ち込んではいけない。

マナーとして。

仕事は仕事。家庭は家庭。
それを区別出来る人か区別出来ない人か
区別出来ない人なら、仕事なんてしない事。

No.18 15/09/18 19:29
通行人8 

私の勤務してるとこ本当に融通きくし楽しいですよ。パートみんな良い人だし、幼稚園のお母さんだって働いています。警報出そうなときは前もって「休んでくださいね」って声かけられますし。そう言う日はお客様も少ないからスタッフ少なくても大丈夫なんですって!
主さんの近所にもそう言う場所があると良いですね。

No.19 15/09/18 20:48
通行人19 

ヤクルト販売員は?営業所に託児所あったよ。

No.20 15/09/18 21:26
働く主婦さん20 ( ♀ )

例えばですが

色々な意味でキツい職なのですが、各地にあるのが強みの金融機関のオペレーションセンターならば、不惑近くになっても比較的長く働くことができます。

大体、高卒以上・正社員歴ありが条件ですが、金融機関の経験が全く無かったとしても、三十代~四十代前半であれば、まず大丈夫なところが多いです。

採用(適性)試験は、会社にもよるでしょうが、かなり'本気入って'ますから、SPI(就職試験用問題集)を一度やっておくと良いかも知れません。
正確に、たくさん出来る方が良いからです。

厳し目のコメントが並ぶなか、凹むかも知れませんが、非正規であっても仕事ですから、確かに厳しいのです。
何かを得るには、何かを犠牲にしなければならない、というのもまた事実です。

やはり、自分の人生において何を優先したいかを、もっと考えた方が良い結果に繋がるのではないかと思います。

すぐには無理かも知れなくても、いつかは働くのだ、という気持ちを失わず、前向きに頑張っていって下さいね☆〃

No.21 15/09/18 21:41
働く主婦さん21 

こんばんは。40歳のパート主婦です。
小学5年生と、1年生の子供がいます。

まだお子さんが小さいのですね。
私は、下の子が幼稚園の年中さんの頃、
猛烈に働きたくて、夏休みが明けた9月からパート探しを始めました。
年末まで就職活動を続けて、結果は20連敗。
2年前の話です。

ハローワークを通じて応募した会社の場合は、
希望すれば、不採用の理由を教えてもらえます。
すべて「お子さんが小さいため」でした・・・
本当のところは分かりませんでしたが、それを信じて、
パート探しは、下の子が小学校に上がるまで待とう、と決めました。

そして今年、下の子が1年生になりました。
1学期1日も休まずに学校に通えて、
夏休みも終わった今月の頭から、パート探しを再開しました。
すると、2件目であっさりパートが決まりました。
2年前の不採用の理由(子供が小さい)は本当だったのだ、と思いました。
努力してもどうにもならないことって、ありますよ。

私は月に8万円稼ぐ計算なので、
質問者さんの言う「ガッツリ」ではないかもしれませんが、
子供が大きくなれば、そこそこ稼げます。
お子さんに寂しい思いをさせたくない、という気持ちがあるようですし、
今はまだ働く時期ではないと思います。

パート探しは厳しいですが、
時期が来ればきっと見つかるので、今は待ってみてください。
年齢を悲観する意見もありますが、
子供が小さい若いお母さんよりも、
子供がある程度大きくなった、40代の主婦の方が強いこともあります。
(今年の私がそうです)
大丈夫ですよ^^




No.22 15/09/18 22:59
経験者さん22 ( 40代 ♀ )

ヤクルトかダスキンどうですか?

上が 幼稚園 下が 2歳の時に ダスキンしてました。
基本的に 子育てママさんの為にあるような職場です。

学校行事も 当たり前のように都合つけれます。

地域により 異なるかもですが…
2歳児 車に乗せて 行ってました。
上の子が 風邪で休んだら
車の中に 布団敷いて 寝かせながら
行けました。
日にちだけ決まってましたが 時間は 好きな時間に行けます。

私は 受け持ちの件数も少なくして貰ってたので
週に2回、1日6件ほど(同じ住宅地内や近場)程度
ささっと行けましたよ。
お客様も 子供連れOKの方ばかりにして貰ってたので
「子供さんに〜。どうぞ〜。」って言って貰えたり。

配送の方が 自宅に ダスキン用品とリスト届けてくれるので
それを お客様へ届けて お金頂くだけです。
受け持ちのお客様以外に 届ける事は無いです。
稼ぎたければ 受け持ち増やして貰えば良いし
お客様へのお届けも、当日 無理なら
お客様へ電話して 日にちズレてOK貰えば 後日でも良いし

担当のマネージャーにお願いすれば
フォローで 行ってくれます。
地域に ダスキンあると思うので
気が向いたら 電話してみてください。


No.23 15/09/19 00:18
お礼

一括になってしまい、すみません💦

経験談やアドバイス、参考になるお話しありがとうございました。

実際、ガッツリ働ける様になったらって頃には、私の年齢もそれなりですが😣
私は長年、介護職(特養の老人ホーム)で働いていたので一応、介護福祉士の資格等ももっています。ケアマネージャーの資格はチャレンジする事なく、退職してしまったので⤵育児(専業主婦)中に勉強して受験しよう‼と気合いだけで終わり、全然勉強もできてないですが…少しでも働ける分野を広げておきたいなという気持ちはあります。

前職場は通勤にも時間がかかり移動時間がもったいないのですが、結婚してから住んでるこの地区・地域は介護施設が沢山あり、わが家から徒歩10分内でも有料老人ホームやヘルパーの事業所・グループホームがあるので、体力的にも衰えはあるし…数年のブランクもあるからそれなりの覚悟は必要だと思いますが、また介護職に復帰したです。けど前職場の先輩達を見ても、なかなか融通のきかない職種なので子供が犠牲になってしまってました。だから私もある程度、子供が落ち着いたらガッツリと言うか、できれば常勤で復帰できたらと考えてます。

No.24 15/09/19 00:51
通行人3 

介福持ちなら
下が幼稚園入園したら普通に登録ヘルパー出来るでしょ。

夏休みは休む。収入は安定しないけど、実績給や時給の登録ヘルパーはそれが出来ますよね。

また介護の仕事に復帰したいのに
何故悩むんですか?

常勤なら旦那さんの理解が必要だし
それが無理なら非常勤(登録ヘルパー)として、やればいいし。

訪問は1週間毎のシフトが多いから登録ヘルパーなら、夏休みなど長期の休みは基本的に仕事を受けない。とすれば悩む必要ない。
登録ヘルパーは直行直帰の会社が多いから主婦向き。

いくら夜勤なしのパートでも施設勤務だと土日祝日勤務が条件な所が多いから、登録ヘルパーが一番いい。土日祝日休みOKでも子供の夏休み中も休みOKで採用する施設はないと思います。

その点訪問なら学校行事(平日の学校公開日とか)があれば行きたい時間帯に仕事入れなきゃいい。
(グルホや特養やデイ勤務だと休まないといけない)
登録ヘルパーならお客様とお客様の間に行ける。

夏休みや春休みなどは丸々休む。
その間のシフトは上がなんとかすればいい。

それで雇ってくれる所を見つければいいだけ。

ゆくゆく介護職での常勤採用を望むなら、まず旦那さんの理解と協力が必要。
これは訪問でもです。
年中無休の会社が多いから、土日祝日の勤務を了承してくれるかどうか。
施設なら常勤は夜勤ありですし。

まぁ今なら登録ヘルパーですね。
主さんみたいな主婦ならそんなにお客様入れられないだろうから、気持ちは楽だと思います。

No.25 15/09/19 01:02
お礼

>> 14 10さんに同意です。 本当に切羽詰まっていたら、保育園も学童も駆けずり回って探しますよ。 主さんには、まだ余裕も甘えもあります。 暴風… ありがとうございます。

確かに私は頭ではこれからお金どうしよう、働かないと…って焦ってますが、まだ主人の給料内でギリギリやっているので余裕はあります💦だから保育園ではなく、幼稚園という選択をしてるんだと思います。

私は上の子を出産し、2人目ができるまでは働くという考えで主人も了解してくれてました。が、実際産んで育ててると人見知りの酷い娘で大泣きするので💧主人が保育園に預けるのはかわいそうとか、保育園探しで地域の保健センターや前職場の地域の保健センターに行っても待機児童が多く、特に1歳になると枠が広がるからお母さん達が皆狙ってると言われ…前職場の事務長(顔のきく人)や、職場は福祉施設だったので上司達も電話で保育園をきいてくれたりコネを期待してやったのですが無理で😢
そんな中、東日本大震災で千葉ですが津波被害のあったほうなので、岸から離れてますが前職場も被災地域に入ったり、余震が続く状況で主人も私も子供の側にいるという選択をしました。

働くという事は、何かを犠牲にしなくてはいけない事もあるだろうし、私は家庭や子供があるから~なんて甘えや言い訳にもならないですからね💦仕事をするからにはそれだけの覚悟がないとダメですね😥








No.26 15/09/19 07:33
通行人14 ( ♀ )

お礼レスNo.25まで読んで。
は??と思った。

『介護福祉士の資格を持っていていずれガッツリ働く予定でいる』
『家計は余裕があり子どもを保育園に入れる予定はない』
『子どもをかかえて大震災も経験し子供のそばにいることを夫婦で決めた』

なのに。
なんで今、仕事の相談?
もともと今の状況で働く気なんかないし、介護業界の資格持ってれば、40才でも50才でも正職員になれますよね?
人脈もありそうだし。
フツーの主婦が生活のために必死でパート探すのとは、全くお話が違うじゃないですか。
親身にレスしてくれた人をバカにしてませんか?
自分のやるべきこと、進むべき道がある程度決まっているのに、巷の子持ち主婦がどんな仕事をしているか、どうやって仕事を探すのか、そもそも訊く必要あります?

あ、妬みとかに思われたら心外です。
私も国家資格で、子供が小さい頃はずっとパートしかできなかったけど一応働き続けてきた身なんで。
だからこそ。私や主さんだったら、仕事の探し方も目指すものも一応、方向性持ってるじゃないですか。
それが分かるだけに、ヤクルトや飲食店をあれこれアドバイスしてくれた皆様をおちょっくてませんか?と問いたいです。

No.27 15/09/19 08:14
通行人27 

主さんのご要望だとファミレスなどの飲食店しかないと思う。はっきりいって
私も五才の子供と中学生の子供が、いて散々探しました。多分100以上の職種探したかも
結局幼稚園に通う子供基準に考えたらファミレスしかありませんでした

9:30~14:00まで。
学童って高くても一万くらいですよね?
一万を越す学童は今まで聞いたことが私はないです
都内はもっと安いし
私はファミレスでこの時間帯で4~6万でしたよ
土日はバイトがいるので出なくても大丈夫でした
月に一度だけなるべく出るようにしてたけどね

No.28 15/09/19 08:22
先輩28 

何年も呑気な主婦業で現場から遠退いて、40代50代から改めて介護正職員って、かなり辛いと思うけど。資格あろうがその職場じゃ新人だし娘ほどの年下から叱咤されこき使われる。今でさえパートごときで腰が重い様子、体がついていかないんじゃないかな。

私の姉も、仕事するにも時間的制約もあり土日や夜間パートが旦那が良い顔せず、専業主婦のまま数年経過。いざ教育費や生活費が上昇しだしてカツカツになり、旦那から働いてくれ!と口撃され。今や土日にパートしてるよ。経験職の介護は、いざ復帰したら10年近いブランクで体力的にきついらしく同じような安時給なら飲食とかレジのがよっぽど良いとのこと。確かに介護は雇用は多いけど、大切なお金面で言えば見合わないよね。他に行き場ない人にはいいけど。


No.29 15/09/19 08:31
通行人8 

介護は大変な割にお給料が良くないですよね。
大変なお仕事される予定だったんですね..
やりたいことがはっきりしているなら、介護職の子持ちママさんに限定して、リアルなお話を聞いた方が将来のビジョンに役立つと思いますよ!
頑張って下さいね。

No.30 15/09/19 09:19
専業主婦さん30 ( 30代 ♀ )

結局あ~だこ~だ言って、働きたくない主だろうな~と予想していましたが、的中しちゃった🎯


30超えて子どもを産むとこういうリスクがありますよね。

想定内なので、わたしは早めに出産しました。


子どもは中学生。


10月職場復帰し、高校、大学にタップリ(笑)お金かけます💰


人生の選択肢の問題なので、主さんを批判するつもりはありませんが、いくら授かりものとは言え、
結婚相手について、
出産時期について、
ある程度の将来予測は出来たはず。



わたしは主さんより1つ年下ですが、主人の収入でも十分大学出せますよ…?

(自慢ではありません)


ただ、子どもが独立したその後や夫婦の老後を考えると、働こう!と思いました。


自身がアラフォーになってパートだ何だと騒ぐのも嫌なので、国資も取りました。


主さんはアラサーまでしっかり働いているのに、ケアマネ取っていない。


介福持っていても、スキルアップしなかった珍しい(と思う)パターンの…これも
「人生の選択肢」ですよね。



子持ち主婦の働き方ひとつ聞いてみただけで、なぜ、厳しい意見がつくかわかりますか?


ひとつは、世の中には、働きたくなくても働かなきゃならない人が沢山いるということ。


ふたつめは
働かなきゃ…
働かなきゃ…
と言いながら、

≫主人の収入で生活できる

≫実家が近い人がうらやましい

≫主人の意向で保育園ではなく幼稚園…

などと、働かない理由をつらつらと述べる。


しらないよ!
おちょくってるの!

となります。


人生を全否定するようなわたしみたいなレスもつくのです。

地道にパート探すなり、資格取るなりしてください。


サイトに相談するより、ご主人に相談した方が早いのでは?


長文失礼しました。


No.31 15/09/19 16:52
働く主婦さん21 

おちょくってるつもりはないと思いますよ・・・質問者さんは。
ただ、専業主婦歴が長くなると、
社会の一般常識からずれてくるんですよ。
嫌味じゃないですよ、私自身のことを言っているんです。

子供を産む時期については、デリケートな話題なので、
ここでは避けた方が無難だと思います。
計画した時期に、計画どおりに授かれる人ばかりではないです。
私は、20代のうちに2人産む計画でした。
が・・不妊治療で、2人目を産んだのは、33歳の時でした。
授かれただけで幸運だと思っています。
アラフォーになって、パートだなんだと騒ぎましたがね(苦笑)
自慢ではないと言っている内容も、
生活に困って働いている人にしてみれば、
十分自慢に聞こえます。
回答者をバカにしているのは、一体どちらなんでしょうね。

No.32 15/09/19 19:05
お礼

>> 24 介福持ちなら 下が幼稚園入園したら普通に登録ヘルパー出来るでしょ。 夏休みは休む。収入は安定しないけど、実績給や時給の登録ヘルパーは… ヘルパーの業務はあまり知らなかったので、参考になりました。ありがとうございます。

前職場には転職で、介護の知識が無いまま働きました。常勤からの勤務をすすめられたのですが、1年は非常勤をお願いし在宅(デイサービス)から始めて、知識を身につけるのにヘルパー2級をとりました。その時に訪問ヘルパーも施設で部署があったのですが、色々と大変だった様で同世代の若い子は結婚を機に退職されたりで💧人手不足で業務がまわらず、ヘルパーはなくなってしまったので、登録ヘルパーとか知りませんでした。

No.33 15/09/19 23:34
お礼

私の表現(文章)が悪く、不快な思いをさせてしまった方もおりすみませんでした。

けして働く気がない訳ではなく、レスを下さった方をバカにしたりおちょくったり…そんな事は思ってません😢体験談や職種のアドバイスなど、本当に参考になりました。

来年はまだ娘も幼稚園で行事もあるので、アルバイトやパートは無理ですが💧在宅ワークかダスキンは今のわが家の状態でもできるんではないか?と思うので考えています。状況が変わり働ける時間も少しずつ増えたら主人にも相談して、徐々にまた仕事復帰できる様にしたいと思います。

将来設計に関しては、私も結婚は早くしたかったですが…こればかりは、自分の通りには行かなかったので😥

ケアマネージャーに関しては、私は高卒で4年弱スーパーで社員をしてましたが、生活リズムが悪く病気になり入院してしまい、これを機に退職し3ヶ月後に介護職に転職しました。
病気の事もあり、夜勤のないデイサービスをすすめられ、私も1年間は非常勤でお願いしたので介護福祉士の受験資格日数の取得に年数もかかり、自分の勉強不足ですが1回目は試験不合格で😥次の年は、受験者が多く勤務の都合がつかず私は受験せず、翌年2回目チャレンジも不合格💧3回目で合格しました。その後に、ケアマネの受験も直ぐに受け様としたのですが、
うちの施設はケアマネージャー受験でつまずいてる方も多く、ベテラン組の方は特に施設側から試験をとりなさい(受けなさい)と言われてたので受験者も多い上に、私は結婚式が夏で特別休暇など職場の皆には迷惑を掛けるので、受験は申し込まず業務の方を選択しました。
結婚して子供にも直ぐに恵まれ、翌年は出産後の試験だったのでケアマネ受験は縁がないまま今にいたります💦

No.34 15/09/20 09:00
通行人3 

主さんは近くに居宅や有料がある。とレスされてるから調べてるはず。と思ってましたが、何も調べていなかったんですね。

訪問介護はホームヘルパーと言うでしょ?

ヘルパー2級とか講習の名前はなくなったけど、訪問介護はホームヘルパーでしょ?

働き方は常勤の訪問介護員(ホームヘルパー)と非常勤(登録ヘルパー)があるんです。

今後復帰を考えているのに介護ジョブとか求人見ないんですか??

非常勤ヘルパーつまり登録ヘルパーは1日1件から仕事出来るんですよ。

だから幼稚園に預けながら可能です。

非常勤で夏休みは働けない。朝何時~昼間何時まで動ける。
と希望を言ってそれでもOKと言われたら働けます。
その希望する時間ぎっちり仕事なんてしません。
1日1件かもしれない。2件かもしれない。掃除のお客様かもしれない。
でも主さんの要望でOKをしてくれたなら、仕事をふってくれます。

因みにヤクルトは託児所あるから、幼稚園の夏休み中はヤクルトの託児所に預けられます。

場所によっては小学生も夏休み中は託児所OKだったりします。

もっと言えばヤクルトなら今の状態でも働ける。

託児所料金は下手したら幼稚園より安い場合あり。
夏休み中だけだと、1日数百円で預けられたりする。
主さんは本当に働きたいのかよくわからない。

職種を選ばなければあるのに、調べてもいない。

No.35 15/09/20 09:25
通行人19 

小学生と中学生のこどもがいる姉。

介護の仕事を始めて数ヵ月。

パートで勤めています。

16時間勤務の夜勤あり。子供が小学校に登校する時間に眠ってましたよ。

昼夜乱れ、生活はめちゃくちゃ。上の子は不登校になりました。

正社員になってくれと言われているみたいだけど、パートでもこんな扱い。

今までセブンイレブン位でしか働いた事がない人間です。みんなそうして今のところで働いているから仕方がないと言ってます。

介護は求人倍率が高いので就職も簡単ですが、給料低い上、さんざんこき使われる職業じゃないですかね。
あえて行くなんて…。

今は外国人を労働力に使ってますよね。

内職とかしてたほうがよほどまし。
日雇いの派遣とかは?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧