注目の話題
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
真面目な話です。かなり長文です🙇‍♀️ 前置きが長いので、質問だけ読んでくださっても大丈夫です。🍀が質問です🍀 私は今中学3年生で小学校に上がる

親との悪い思い出

回答5 + お礼0 HIT数 977 あ+ あ-

悩める人
15/09/21 09:57(更新日時)

育児をしてると 自分の子供のころを思い出し辛いです。皆さんも親から受けた忘れられない嫌な思い出 どう乗り越えましたか?

私は子供のころ 母からは育児放棄 父からも育児放棄&暴力を受けていました。

私は大人になり子供が出来ると 子供が可愛くてしょうがありません。公園に連れて行ったり 誕生日会をしたり 子供の幸せを願ってばかりです。

ですが 同時に私の親の育児放棄が理解できず 当時の怒りがよみがえってきます。私が父に殴られても母は私に無関心。私は毎回 父を殺したいと 泣きながら寝付きました。母が後から抱きしめてくれたら 癒されただろうに そんなこともなかった。(母が育児放棄するから 私が泣いて母にすがると 父がうるさいと私を殴る)

大人になってから 母に理由を聞いたら お金や気持ちに余裕がなかった とのこと。ずるい!そんな理由で 育児放棄や暴力がOKになるの??

そんな両親も今は老人で 長くはないです。死んでいなくなれば 子供のころの親との悪い思い出は 癒されるの?それとも生きてるうちに 土下座など しっかり謝ってもらえば 許せるの?今さらだけど 母に公園に連れて行って一緒に遊具で遊んでもらったり 服を買ってもらったら 忘れれるの?

どうしたら 親との悪い思い出 頭から離れますか?育児してると 私と母を比べてしまいます。






No.2258137 15/09/21 01:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
1人につき1回答のみ
投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/09/21 02:48
通行人1 ( 30代 ♀ )

子育てしてないからあれだけど、母親の事が許せないし、子供を産んでしまうと嫌でも接触されるし、思い出すから産まなかった。
心の平穏の為に、自分が子供の頃にされたように切り捨てては?
あなたも当時の母親と同じく子育てで余裕がないのだから、構う必要ない。
子供を会わせず、自分も会わず
電話かメールのみの付き合いかな。
もし子供がいたら絶対に会わせない。
心が荒んで我が子を見るのがつらくなるから、あえて見ないふりする。
過去にやって欲しかった事をしても、逆に苦しむだけだと思う。
当時にして欲しかったってね。
親とは分かり合えないのだから、親に言った分傷つくだけ。 疎遠が一番

No.2 15/09/21 04:25
通行人2 ( 50代 ♀ )

そんな虐待を受けても主さんのように大人になって家庭を持てるんだと勇気をもらいました
そして、よく我慢したなと主さんが生きていて良かったと思います
人生は長いです
いつか忘れます
そしていつか、回答が出ると思う
何故?と思う気持ちに平和が訪れると思います。

No.3 15/09/21 07:12
通行人3 ( 40代 ♀ )

私も父親の機嫌が悪いと、すごい形で、今では、父親とは20年会っていないです。


今年子供が産まれました。すごい可愛いですよね~これぞ天使😆🌸

子育て中に父親の事思い出したことあります。
私がシッカリ子育てすれば、胸をはって、生き生きできます。

それが父親への逆襲だと思っています。



No.4 15/09/21 08:03
通行人4 ( 30代 ♀ )

お気持ち、すごく分かりますよ。
私は身体的な虐待を受けたわけではなかったけど………………。
普通自分の子を授かると『親もこうやって自分を育ててくれたんだ』と親への感謝の気持ちが沸き上がるというけれど、私は逆でした。
自分の子が可愛くて可愛くて子育てしながら
『なんで親はこんな簡単なことすら私にやってくれなかったの???』
と思うことばかりで。

私はこまっしゃくれてて生意気でひねくれた子供だったと思います。

子供を連れて実家へ帰ったときなど、親は私の育児に否定的でした。でも私はぶれなかった。この子を笑顔を守ってやるんだ、と決めていたから。
『自分と同じような気質を持っているであろうこの子に自分の二の舞は踏ませない。私は親とは違う育児をして違うところにたどり着いてやる』

何年かしてある時、母親がポツリ
「この子を見てると、お母さんの、あなたに対する育児は間違っていたのかもしれないね」
「どんなものに対しても上手な人下手な人はいるんだろうけど、お母さんは“育児が下手な人”だったんだね」
これを聞いたとき、胸の支えがスッと溶け、ようやく、母を許せる気持ちになりました。
それからさらに数年。親も年を取りました。わたがまりがまったく消えた訳じゃないけど、普通の親子付き合いをしています。私の気持ちも丸くなりました(自分も、それだけ年を重ねたからかな?)

No.5 15/09/21 09:57
通行人5 ( 40代 ♀ )

父親は酒乱で性的いたずらされて育ちました。小さい時から父親への恨み言を母親から聞かされていました。
毎日怒鳴り声の絶えない家でした。
転勤のある職へつき家を出ました。
歪んだ男性観で見事モラハラと結婚、苦労して何とか離婚しバツイチに。
父が自殺したとき、哀しいどころかほっとしました。
母親はおだやかになり、不憫な娘に甘くなりました。
たまに帰って一緒に外食したり旅行したり。
二度と結婚はしないと思います。
親になれなくてよかったと思います。
曲がりなりにも自立するように育て上げた親、特に母親はすごいなと思います。
親より先に死んだら哀しむだろうと思うので生きてますが、その後ならいつ死んだってかまわない人間だと自分のことを思ってます。
親との思い出は小さい頃ほど嫌なものですが、父の死後、おだやかな母との時間があり、母親がご褒美だというのが幸いかなと思います。
時が過ぎれば薄れていくものもあるということで。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧