注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

反省しているのでしょうか?

回答10 + お礼10 HIT数 1458 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
06/12/15 03:45(更新日時)

部下へ注意とお叱りをすると、その場では言い訳をまずいい、叱ると「はい」とうなずくだけ、しまいには泣いてしまいます。今まで説明と注意してきた事は直ってなく、改める姿勢も見える事がなく同じ事を何度もくりかえしミスや直されてないのです。違う部下にお叱りをした時は反省した事と改善する姿勢と謝罪が必ず後からでもかえってきます。1年間指導し続けてきて全然変わらない部下をどうしていいのかわかりません。能力がないとしか思えないように今なってしまいましたが。
皆さんは注意されたり叱られたら反省した事を伝えて詫びたり、言わなくとも同じ事を繰り返さぬようにしませんか?業務も良く、確認不足で独走してミスをしたり言葉使いが横柄に聞こえてしまい接客ミスを引き起こしたり。ほうれんそうが出来てない上にいつも威張って要たり雰囲気が重くなってしまいます。接客仕事なので店やお客様に影響を与えてしまうので直して欲しいのですが。変わらない部下に困ってます。お考えやご意見やお叱りなどありましたら、お願いします。長文ですみません

タグ

No.225831 06/12/13 03:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/12/13 04:04
匿名希望1 

恐縮してしまい何が何だか分からなくなる人も居ますから
私はやってしまったことで責めることはしません。
反省すべき要因を解明し繰り返さぬよう、何をどう変えるかを諭します
言葉で理解しにくい人なら文章で、反省と対策案をさせます
失敗した本人は故意でしたものでは無いのなら本人なりにいっぱい②ですから、それ以上は頭に入らず悪循環になってます。

No.2 06/12/13 10:29
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

お疲れ様です。

叱られた事に萎縮してるか、又はプライドが高い方かもしれませんね。
私の所にも半年前に困ったちゃんがいましたよ。
①指示された事を適当にやり、間違っている又は忘れている。
②連絡事項を忘れる。③話を聞いていない。などなど。

仕事自体を教える前に社会人としての心構えを教えなければならない。
人手が足りなくて募集して貰ったのに、余計に忙しくなる。
半年間なら誰しも解らないので仕方ないですけど、1年もは私だって嫌だよ💧
…でも、最初は「駄目かなぁ?」と思った子でも今は確り戦力になってる子いますよ。
①机の前の壁に、1日の仕事スケジュールを書かせる。
②何時もメモを持たせる。
③その子と仕事仲間を連れてご飯を食べにいく。その時は無礼講で「仕事との切り替え」を教える為。

それでも駄目な子は、「この仕事向いてない事を宣言」
してます。
キツイようですが、他の人がその人に流れ、仕事がダラダラになったら困るのは自分だしね。
今日は代休で仕事休みですが、年末に向けてまた忙しい💧

お互い頑張ろうね~

No.3 06/12/13 11:20
匿名希望3 ( 40代 ♀ )

一年でその状態だったらはっきり今のままでは困るといったほうがいいです。ずっと同じままだと思います

No.4 06/12/13 11:43
お礼

>> 1 恐縮してしまい何が何だか分からなくなる人も居ますから 私はやってしまったことで責めることはしません。 反省すべき要因を解明し繰り返さぬよう、… ありがとうございます。いっぱいいっぱいになってしまっているのは見えますが。入社してから1年半になり同じミスを何度も繰り返し仕事を理解していない、仕事が乱雑になるのはもう教えようがないのではと思い初めてます。もちろん、はじめから叱る事はせず問題解明する事はしてきました仕事内容をメモを取らせチェックもしてきました。それでも同じミスを繰り返し、とにかくミスが多いです。ただ慌てただけでは、こんなにミスは多くなるのでしょうか?

No.5 06/12/13 11:57
お礼

>> 2 お疲れ様です。 叱られた事に萎縮してるか、又はプライドが高い方かもしれませんね。 私の所にも半年前に困ったちゃんがいましたよ。 ①指示され… ありがとうございます。私も、本日の仕事や1ヶ月のスケジュールを毎日確認させメモを取らせています。ただ私のいないときはやってません。新しい仕事も全て読ませ、仕事内容を書いてもらってます。はじめの半年は教える事が多くありその間のミスはしかたがないと思っていましたが、そこからも1年間、私も頑張って理解してもらおうと努めてきましたが、いささか仕事が向いてないと思う事もしばしば、ただイライラしながらも心の何処かでは変わるだろうと願っていましたが、やはり無理なのかなと思ってきてます。

No.6 06/12/13 12:00
お礼

>> 3 一年でその状態だったらはっきり今のままでは困るといったほうがいいです。ずっと同じままだと思います レスありがとうございます。勿論、伝えています。言っても変わらないとやはり無理なのかなぁとおもいます。

No.7 06/12/13 14:39
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

②です🙏

そうですか。
本人も一年たち、自分なりに職場になれたつもりでいるかもしれませんね。

このまま主さんが頑張っても主さんも大変だし、本来の仕事に対しておろそかになっても困ると思います。

今の現状を紙に書き出して会社に報告されたらどうでしょうか?
会社も、仕事にならない人に余分な給料を払い続けるのも損失なんですから。
厳しいですが、社会とはそ~ゆ~場所ではないでしょうか?

私は勤めて長いですが、事と場合によっては本人に「この仕事は貴方には合わないようだから、自分にあった仕事をしなさい」と宣言します。
その方が本人の為だと思います。

No.8 06/12/13 14:55
匿名希望3 ( 40代 ♀ )

私もそう思います。いろいろ言って変わらないようであれば普通クビです。今後の為にもはっきり宣告したほうがいいです

No.9 06/12/13 16:00
お礼

>> 7 ②です🙏 そうですか。 本人も一年たち、自分なりに職場になれたつもりでいるかもしれませんね。 このまま主さんが頑張っても主さんも大変だし… ありがとうございます。実は会社には伝えてまして、上司には私の判断に任せると言われました。そう言われますと、とても責任を感じてしまい、まだまだ私にはやってない事はないものかと考えてしまいます。辞めさせて、私は自分で自分を否定してしまうのが嫌だからいろんな気持ちに覚悟ができないで、もがいているねかもしれません。どこまで我慢したら、頑張れば覚悟を決めればいいのでしょうかね!自分に情けないですよ。

No.10 06/12/13 16:23
お礼

>> 8 私もそう思います。いろいろ言って変わらないようであれば普通クビです。今後の為にもはっきり宣告したほうがいいです そうですよね。そうなんですよね。もう、無理ですよね。半年まえに1度言った事があるんです。その時初めて謝罪してきたので、嬉しくてチャンスを与えたんです。だから変わってほしかったんです。でも今まで謝ってきたのや反省した事を言ってきたのは、その時が初めてで、振り返ると今まで謝ってきたり反省の言葉を頂いた事が無かった~と思い何だか人とのコミュニケーションや思いやりがないのかなと思うようになってしまいた。

No.11 06/12/13 18:13
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

②です。

主さんは優しい人ですね☺
取り返しが効くミスで、本人が頑張ろう!とする姿が見受けられたらなんとかこの先伸ばしていこう!と、私も考えるよ。
気になったのですが、主さんが見てないと、やらないのは気になります。
上手くサボる事を覚えたんじゃないかと…。
要は本人のやる気一つです。

やる気がなければ、どうしょうもないですね⤵😢

No.12 06/12/13 23:00
通行人12 ( ♂ )

やはり、仕事には適材適所は有りますよね。仕事を覚えるにしても限界は有ると思います。限界の所で仕事を進めていると焦りだけが先に出て空回りしてしまう。既に主さんが実行済みだったらすみません。本人が今の仕事を好きで本気で覚える気持ちが有るか?を自分だったら再度確かめます。腹を割って話をしますね。本人が本気でやる気が有るのなら、背中を押して上げます。しばらく様子を見てそれでも駄目なら諦めた方がいいですね。お金を頂いている以上はプロで有る意識が欠けて居ると思います。本人がミスをした場合に何故ミスをしたか原因をお互いに理解し、ミスをしない為にはどうしたら良いかのヒントを本人に教えます。自分がお客様の立場になった場合も考えて貰う必要が有りますよね。それでも改善出来ない様なら本人に意思が無いと見なすしかないですね。私は、[報・連・相]は仕事を進める上でコミュニケーションを取るには最善のカテゴリーだと思います。

No.13 06/12/14 00:57
お礼

なんどもありがとうございます。明日話をしてみようと思います。それからまたお返事を入れると思いますのでまた確認できたら覗いてください。
まだまだ私の器が小さいだけだとも思います。力を頂けました。ありがとうございます。

No.14 06/12/14 01:02
お礼

ありがとうございます。
本当にその通りですよね。1度だけ明日にでも辞めてもらう覚悟で伝えた事があります。でもチャンスを与えてきました。レス頂いたような事をしてきたのですが、どうも理解していないので困り果てておりました。明日話をします。その結果をまたここに乗せたいと思いますので覗いてみてください。力をいただきました。ありがとうございます。

No.15 06/12/14 20:17
通行人15 

以前は主さんと同じような状態でした。お客様にも嫌な感じが伝わってしまうのは本当に辛いですよね。私も1年指導してもどうしようもない子を抱えていました。ある時、何気ない会話で彼女は気付いていませんでしたが人に認められたい気持ちややる気がみえました。一度 相手の目線に合わせて自分もバカになり共感するような姿勢をもつことも一つの方法かもしれません。彼女の気持ちが垣間見えた時、私は『この仕事、好きなのね。貴方にはこういう素敵なところもあるし、もっと極めてもいいかも』と伝えました。少しずつでしたが毎日の遅刻を直そうと努力したり、自分のミスも認めることができてきたり、人に対する思いやりが見えてきて険悪だったお店の雰囲気も変わっていきました。上司であり、しかも役職なんかついたら余計に間違ったことは教えられないと思いますが私は彼女の遅刻も『遅刻は社会人として…』と注意するのをやめて『朝ってなかなか起きれなくて辛いわよね。』とか注意したい気持ちを抑えて『おはよう』とか言うのを続けました。→

No.16 06/12/14 20:22
通行人15 

続き→悩んでいた当初は(なんで歳も立場も上の私がこんな子に振り回されてるの?)とか(泣き寝入りしなきゃいけないのは私なの!?)くらいに思っていました。でも、悩んだ末 相手が変わらないなら自分のスタイル変えないと…と必死に動いた結果 今に至ります。今となっては良い思い出ですし彼女によって自分も成長させてもらったと感謝しています。主さんにとっては今が大変な時期だと思いますが根気よく頑張ってみてください。またのスレ立てを待っています。本当に長々とすみませんm(__)m

No.17 06/12/15 01:13
お礼

>> 16 レスありがとうございます。沢山のお言葉をいただきまして、とても勉強になりました。長くかかっていることに私は太刀打ち出来ないのか能力ないのかどうしたらいいのかと一人苦しんでいるように思っていましたが、頂いた内容で私だけ苦しんでいるのではなく、そして解決した方がいたのだと心強くなりました
実は今日、話をしました。色々な方からレス頂いたので。もう1回スレいたしますので読んでみてください。

No.18 06/12/15 01:47
お礼

私に力を頂きありがとうございます。
私の思いや仕事の仕方や理解そしてコミュニケーションの取り方や信頼関係を作りかた、課題と約束と思いやりとお詫び、他の社員から言われた気持を伝えました。そしたら部下が初めて反省したり自分の思いや気持を報告した方がいいのだと気付いて頂きました。あと本人はずっと好意で行った事を注意されたりして自分のことをどうしたら理解してもらえるのか悩んでいたので、答えを言ってくれているのに聞きいれられなかった事を言われました。仕事をちゃんと理解していないのに確認や努力をせず自分本意で理解したふりをしていてミスばかりしていた事をしった事と仕事の優先順位が理解していないのに、今の時点では必要な事を指示があるのにも関わらず理解してなかったばかりに気付けず、今の時点で必要ないことをしている事をわからずいて、好意でおこなっても注意される事に苛立っていた事を気付けたと言われました。これからは仕事を理解する事と仕事の優先順位を理解できるように日々頑張っていきます。と言われました。m(_ _)m

No.19 06/12/15 03:08
通行人19 ( 20代 ♀ )

ご主人さんの言ってることも分かるけど…。中にはやらなくてはいけないと思ってやろうとすると緊張でうまくいかない人も居ると思います。私が21才の時に指導をしてたけど…。まずは相手の緊張をほぐしてから相手が話やすい雰囲気をつくってから指導します。そんなを教える側がいちいち気にしてたら疲れるよと言われますが。いろんな人が居ますからね。

No.20 06/12/15 03:45
お礼

>> 19 レスありがとうございます。そうですね。緊張をほぐす事は努めてきたのですが、色々なところで仕事をされていて色々な経験を積んで来て店長を他社で経験してきた方なので最初に優しく出た私の出方がバカにされたように思ったと言われました。これは1年前に話をした事でしたので少しキッチリと伝えて行こうと思いもありましたからキツク取られてしまったかもしれませんね。今日は今までの教育方法の経験も聞いてみました、今まで色々な仕事をして店長も経験したが常に友達感覚で、いつの仕事の時も教えを言って頂く先輩がいなくいつも友達感覚の状態での仕事、一度も教育を受けてこなかったそうです。挨拶の仕方から振る舞いに関しても、金銭授受なども、私も初めは出来るだろうと思っていたのに出来ていなかったので、まさか何も教育されて来てなかったとは考えず会社の方針として指導いたしました。その時に部下は、こんな事も教わるんだと思われた事を今日話してくれました。私よりも色々な仕事の経験数も社会に出て長いし店長まで努め私より1つ年上ですと仕事が出来ると過信してしまとたのでしょうね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧