注目の話題
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

友人の離婚

回答12 + お礼8 HIT数 4455 あ+ あ-

通行人
15/09/23 11:45(更新日時)

気難しい御主人との生活で心を病み 生活に支障が出るくらいとなり鬱病と診断をされた友人が強制入院中に御主人が浮気、離婚を迫られています。
退院はしたものの実家療養をさせられ婚家には戻れず それをいい事に御主人は不倫相手を家に呼び子供さん達とも会わせ新しいお母さん等と言ってるはそうです(高一♂中二♀は懐いてる)

友人は離婚は同意せず かれこれ三年程経ちますが、子供さん達が不倫相手に懐いてしまい御主人側皆が離婚に賛成 不倫相手との再婚を希望です。

元はと言えば御主人のモラハラで友人は病んだのにこれではあまりに気の毒で 何とかならないかとご相談申し上げます。

モラハラの記録は退院後しかありません。
入院前は子供さん達にかなり恐怖を与えてしまったくらい言動が荒れていたそうで そのせいで子供さん達は友人に帰って来て欲しくないとまで言います。
もう離婚しかないのでしょうか?
御主人の威圧的態度は 私は過去何回か見ています。このままでは友人があまりに気の毒です。

No.2258310 15/09/21 17:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/09/21 18:21
通行人1 

私の地域では、弁護士会が無料の相談窓口を開いています。相談事があれば適切な弁護士をつけてくださいます。

市役所などでも無料の弁護士相談窓口などあります。

主さんの友人がこれからどうしたいのか、これから何をすればいいのか。良い弁護士さんなら的確な指示やアドバイスをしてくださいます。

感情論ではどうすることもできません。
法律に乗っ取って適切なやり方で解決するしかありません。

No.2 15/09/21 18:45
通行人2 

何故友人は離婚したくないのでしょうか?

そんな相手なら、離婚した方が鬱も良くなるのではないでしょうか?

不倫発覚から3年経っているなら、相手女性から慰謝料は貰えませんが、御主人からは貰えるかもしれませんし、弁護士に相談するように言ってみてはいかがでしょうか?

No.3 15/09/21 18:46
通行人3 

もし友人が離婚回避しても、もう家族には戻れないよね。
子供たちがなついたってのは、実際に話さないとわからない。
ある程度大きい子供たちだから、両親の様を見ているだろうにね。
父親が貶すのを見て、母親を見下しているのかな。
友人は悔しいだろうけど離婚した方が身の為だと思いますよ。
不倫相手と同じ屋根の下で暮らして、一人疎外される生活してしまったら首吊るんじゃないか?
思い出せる限り、旦那に言われたことやされた事を日記に書いて 病院で診断書出して貰う。
興信所に依頼して、不倫の証拠を揃えて弁護士雇って離婚した方がいいと思う。 あちらが悪いって記録と社会的制裁で、仕返しするしかないと思うよ。
もう家族には戻れないのは確かだ。
子供達も捨てなきゃだ

No.4 15/09/21 20:21
働く主婦さん4 

夫婦のことは他人には分かりませんよ、人に話す時に自分を悪く言う人はいません。

No.5 15/09/21 20:27
お礼

>> 1 私の地域では、弁護士会が無料の相談窓口を開いています。相談事があれば適切な弁護士をつけてくださいます。 市役所などでも無料の弁護士相談窓口… ありがとうごさいます。
離婚カウンセラーに一度相談しましたが、そう簡単に離婚は出来るものではないから、とにかく病症の改善を第一に闘える体力と精神力を付けるよう言われました。
離婚は頑として合意しない姿勢で その間に少しでもモラハラと不貞の証拠を集めるよう言われました。が、友人が鬱の症状が出てその気力が無く中々思うように出来ません。

浮気相手の素性は分かりませんが 主婦母親不在の為 御主人子供達の生活面の御世話の名目で出入りしていると言っているそうで、確たる証拠を掴むのは友人には厳しいと思われます。

No.6 15/09/21 20:40
お礼

>> 2 何故友人は離婚したくないのでしょうか? そんな相手なら、離婚した方が鬱も良くなるのではないでしょうか? 不倫発覚から3年経っているなら、… 子供達と離れたくないのが一番の理由です。子供達の側で成長を見守りたいと 時々婚家に帰っていたのですが、子供達が友人を嫌い友人が帰ると近所の御主人の実家に行ってしまうそうです。
入院前の鬱病の酷い時、御主人の帰宅前に子供達の用事を全て済ませてないと不機嫌になり物に当たったり暴言を吐く御主人に怯え 中々思うように動いてくれない子供達にキレて包丁を突きつけた事があるとのことで、子供達が友人を怖がってしまったそうです。
子供達には優しいお父さんだそうで、友人の辛苦は子供達は分かってないそうです。

離婚カウンセラーと公民館の女性人権センターは私の紹介で相談しましたが、離婚カウンセラーはNo.1の方へのレスに書いたような内容です。女性人権センターは話を聞いてくれるだけとの事でした。
やはり弁護士さんに相談でしょうか。

No.7 15/09/21 23:28
通行人3 

だから、代理人の弁護士に任せればいいし、不倫の証拠も興信所に依頼すればいい。
子供に包丁向けたとか多分他にも鬱は記憶が抜けるから、忘れているだけで何かしらやらかしているんだと思う。
そんなにモラハラが酷かったら、なぜ逃げなかったって話だしね。
子供に拒絶されてんだから諦めた方がいいってば。
友人の代理で子供に接触して気持ちを確かめてくるとか。

No.8 15/09/21 23:57
お礼

>> 7 3さん纏めてのお礼で すみません。
友人は、モラハラなる言葉すら知りませんでした。
DVと同じで自分の努力が足りないから悪いのだとずっと頑張って来て壊れ 強制入院させられたのも訳がわからなかったと言ってました。この友人はママ友で子供同士が小学生時代の友達です。
子供が中学で別になり その三年間の出来事で卒業後 偶々道で会って近況報告し合った時「実は離婚迫られてるんだ、もう諦めるしかないかも」と話して来ました。
で、事情を聞いたところ記の様な経緯だったので いくら何でもこのまま只離婚ではあまりにも気の毒と思った次第です。

正直 私も現状から離婚しかないかなと思います。が、只離婚ではあんまりです。
やはり弁護士に相談 ですね。
只、本人にその気力が…

 

No.9 15/09/22 00:37
お礼

>> 4 夫婦のことは他人には分かりませんよ、人に話す時に自分を悪く言う人はいません。 4さん ありがとうごさいます。

この友人の現状は記の通りです。
実際はもっと 友人に厳しい状況と思います。
この頃は連絡が取れません。

No.10 15/09/22 07:15
通行人10 ( ♀ )

私はモラハラで離婚しました。元旦那は、帰宅する時間(5時半)に私がいないと不機嫌だったり、会社から帰宅してからも何かにつけて怒鳴ったり、朝からも行く前からイライラして当たられたり…私や子供達にも束縛、支配下に置き私も鬱のようになりつつあり、離婚に至りました。友人もモラハラされ、浮気までされているのにどうして離婚したくないのかが、わかりません。子供達と離れたくないのはよくわかりますが、もう大きい年齢ですよね。自分で父親につくか、母親につくかは判断できます。父親を選んでいるのであれば仕方ないと思います。友人もモラハラは辛かったと思いますが、子供達が自分を選んでくれなかったのは原因があるはず。子供と離れる苦しみか、このままモラハラ、浮気されての生活の苦しみをどちらを選ぶのは友人です。

No.11 15/09/22 08:43
経験者さん11 

~女性の皆さんへ~
女性が多く産まれやすい遺伝子を残しましょう。

●女性が多く産まれやすい遺伝子を持っているであろう男。 
   家族構成が、姉妹に男1人の男 
   又、その父親

子供を望む時、女性の皆さんは上記に該当する男からの精子を選ぶと良いでしょう。
10年先の未来を考えてください。

No.12 15/09/22 08:49
専業主婦さん12 ( ♀ )

心配は心配でしょうが、主さんに出来ることは何もないですね。


連絡も途絶えた今になって、なんで赤の他人の主さんがスレ立てするのかも不思議。


まるでご本人のように詳しいですね…


我が子に包丁を突きつけるほど追い詰められて、戻りたいと思うこと自体、正常な判断が出来ていないんですよ。


気の毒は気の毒でしょうが、自身がモラハラを受けて苦しんだのに、力の弱い子どもにあたる人に同情できません。


今はまず、病気をなんとかすることだと思います。


No.13 15/09/22 08:53
通行人13 ( 30代 ♀ )

私もモラハラ経験があります。
責められ、自信喪失、相手の顔色を伺ってビクビクするだけの存在になり果てます。
相手はそんな状況を見て増長します。
洗脳みたいなものだと思います。
抜けてみて、「言い返してやれば良かった」と悔しいし不思議です。

とりあえず、帰れる実家等あるなら、慰謝料を貰って一旦離れた方がいいと思います。

と言うか、主さんはどこまで関わる覚悟がありますか?
かなり消耗すると思いますよ。
支えられますか?

No.14 15/09/22 08:57
お礼

>> 10 私はモラハラで離婚しました。元旦那は、帰宅する時間(5時半)に私がいないと不機嫌だったり、会社から帰宅してからも何かにつけて怒鳴ったり、朝か… ありがとうごさいます。

正直私も時間の問題、離婚は避けられないかなと思っています。
何より友人は今の体力精神力では満足に家事が出来ないそうで戻っても家族をイラつかせるだけになり又鬱が悪化するだけだと思います。

せめて子供達が友人な味方なら未だしも

やはり厳しいですね。

No.15 15/09/22 08:59
お礼

>> 11 ~女性の皆さんへ~ 女性が多く産まれやすい遺伝子を残しましょう。 ●女性が多く産まれやすい遺伝子を持っているであろう男。     … すみません。
このスレ内容への御意見でしょうか?
参考にさせていただきます。

No.16 15/09/22 15:01
通行人16 

難しい問題ですね。離婚はしたくはないでしょうが、病気がひどくて家庭生活が成立せず、育児も十分に出来なくて、子供にも嫌われているもしくはどう接していいかわからない状況なのですね。
原因はご主人のモラハラな婚姻関係を継続するのは難しいのでは?

どうしても、子供の幸せや夫の幸せを犠牲にしても、婚姻を継続したいなら、まずは、夫の不貞による慰謝料請求を夫と不倫相手にするのはどうでしょうか?
しかしながら、既に友人が重度の精神疾患で入院したり別居しているので、夫婦としては破綻していると判断されれば、請求も難しいかもしれません。しかし、ここで、慰謝料がもらえるとなったら、それを根拠に不倫相手の退去と、友人との同居の請求も出来るかもしれません。

しかしそうすることで誰が幸せになれるのかは疑問です。

No.17 15/09/22 15:56
りゆママ ( 40代 ♀ FS6pc )

うーん。主さんはその友達の味方だから、友達の意見を全てだと思ってしまうし、実際私が主さんの立場でもそうなってしまうだろうと思う。
でも、やはり感情論ではどうにもならない問題だと思う。

主さんに出来ることは話を聞いてあげることだけかな。

仮に、間に弁護士にはいってもらい、客観的な事実を調査した結果、実は主さんが知らなかったことや知りたくなかったことも出てくるかも知れない。そうなったらお友達は離婚を望んでなくても、より離婚へことは動くし…

夫婦のこと、家庭のことは親友でも他人だから側面しか見えなかったりするからね。
友人が気の毒と思うなら話だけうんうんと聞いてあげたらどうかな。

あと、酷い言い方に聞こえるかもしれないけど、あまりに鬱の方に自分のことのように肩入れすると自分も患いますよ。気をつけて。

No.18 15/09/22 18:50
お礼

レスが二回までしか出来ないので一括ですみません。

どこまで付き合えるか責任持てるかとの御意見がありましたが、一時昼夜を問わず「精神的に不安定で怖いどうしたらいいかわからない帰りたい怖い」という内容のメールが延々と来て困った事がありました。
友人は実家で他にやることもなくその事だけを思い詰めひっきりなしのメールで返答に困り、専門家に相談を勧めたのですが、自分では全く動けずだったので女性人権センターを予約し知り合いの離婚カウンセラーに頼み相談にのってもらいました。
そうすると今度は離婚カウンセラーの先生にメールの嵐だったそうです。
正直付き合いきれないと思っていましたところ 何かパートの仕事を見つけ働き始めたそうで、忙しくなったせいかメールはおさまりました。
それから連絡が途絶えています。

他のお母さんからの話で長男が通っていた高校を止めフリースクールになったと聞きました。

現状はここまでですが、気になるけど私に出来る事は もし連絡あったら話を聞くだけですね。

No.19 15/09/22 23:38
通行人19 ( 40代 ♂ )

気の毒って、友人に感情移入しすぎですよ。夫婦の問題に第三者が深入りしても、何も良いことは有りません。
心を病んだから可哀想っていうけど、そんな男を選んで結婚したのも、モラハラを受けても、別居も出来なかったのも、本人の自己責任としか言えない。
これが本人以外の誰かのせいだといいだしたら、この社会そのものの秩序が崩壊しますよ。
夫婦という二人の問題に、片側だけの当事者の立場だけを正当化して、介入するというのは、まともに物を考えられる大人が、とるべき態度では有りません。
精神疾患というのは、残念ながらなりやすい人間と、なりにくい人間がはっきり別れるので、病気になったから、可哀想だという発想も全く短絡的でしょう。
逆にあなたが夫に訴えられたら、かなりの物をあなたが失うことだって考えられるでしょう。その覚悟があるなら、どうぞご自由に。

No.20 15/09/23 11:45
お礼

>> 19 ありがとうごさいます。

友人は確かに元々打たれ弱い繊細タイプで何となくその時付き合っていたからと結婚した感じだそうです。

それでもそんな友人を選んで結婚したのも御主人ですし 御主人の威圧的態度を知っているので やはり友人に肩入れしてしまいます。
病んだ配偶者を見限りさっさと他の女性と付き合い離婚を迫る あまりに非道に思いましたが、私が出来る事はないと分かりました。

連絡あったら友人に寄り添うだけにします。


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧