メール調整だけじゃダメ?

回答4 + お礼3 HIT数 373 あ+ あ-


2015/09/22 11:41(更新日時)

初めての業務で関係先に電話したところ、電話してくるなと怒られました。
もう一度電話したら、メールで調整しろと怒られました。
私はその人にものすごく嫌われているのだそうです。全く知らない会ったこともない人にいきなり嫌われるってよくわかりませんでした。
段々わかってきたのは私のしている業務はころころ担当者が変わり、関係先がうんざりしているということでした。
教える手間が嫌とのことです。
私の部署にその業務がわかる人は居ません。
上司に仲介してもらおうとしたら拒否されました。
訳がわからないことをしてまた関係先を怒らせたらと思うとメールで質問することもできず手探りでやってます。何故こんなに嫌われるのか、理不尽だとの思いが消えません。
周りは私が関係先とうまくやらないから、会って関係を深めないからと責めます。
関係先は仕事のことですらメールで!というのに、何もないのにただ行くのはどうか、余計に怒らせそうです。でも周りに行かないのを責められる。どうしたらいいんでしょうね。
ちなみにメールで依頼してちょこちょこ物を買う予算はもらえて買ってます。
いろいろ制約があるので現場の満足がいくようには無理ですけど。
全くできていないわけでもないのに、責められる。
私さえ関係先とうまくやればもっと予算がもらえるって。
どうしたらいいんでしょうね。
私の人間性に問題があるんでしょうか。
メールでやり取りだけじゃダメですか?他の部署に聞いたらやはりその人とはもっぱらメールでやり取りしているとのこと。
どうやって関係先の担当者とお近づきになればいいのか、検討がつきません。何のメリットがあるんでしょうか。
どうしたらいいと思われますか?

タグ

No.2258523 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

やっぱり迷惑かけてることは事実だし、ダメ元で挨拶しに行ってもいいんじゃないかなと思います。新しく担当になった○○です。とか。そこから関係が少しは変わるかもしれませんよ。

No.2

取引先が望むのであれば、メールオンリーでいいのかなと思います。
事情を知らない外野からの指図を、そのまま信じて行動することはいい判断だとは思えませんから。

No.3

メールで、と言われているならメールでやり取りしましょう。
手探りで仕事をして、もし間違ったり見当違いの事をしたりすると、余計に相手から疎まれます。
分からないところはメールで問い合わせて、まずはキチンとした仕事をすることだと思います。
親睦を深めるのは、そのあと。

まずはキチンと仕事をして、仕事のパートナーとしての信頼を得ることだと思います。

No.4

>> 3 関係先の担当者は問い合わせには応じてくれません。私の所属先で教えるのが当然、教える人がいないなんて知ったことではないそうです。

とりあえず書類作成してそのデータを送ってメールで結果通知されます。どこがおかしかったのかは結果から学びとっている状態です。

地道にそれを繰り返すしかないのかもしれません。

No.5

>> 1 やっぱり迷惑かけてることは事実だし、ダメ元で挨拶しに行ってもいいんじゃないかなと思います。新しく担当になった○○です。とか。そこから関係が少… レスありがとうございます。
うーん。電話で連絡とって挨拶しにいこうとしたら、断られたんです。

No.6

メールでいいって言ってるのになんで電話するのよ?


慎重なのかもしれないけど、人生語るほどのことかいな?


メールでと指示があればメールです。


難しく考えすぎ。


じゃまくさい性格しすぎ。


何回もスレ立てしすぎ✋

No.7

>> 2 取引先が望むのであれば、メールオンリーでいいのかなと思います。 事情を知らない外野からの指図を、そのまま信じて行動することはいい判断だとは… レスありがとうございます。
やはり、外野の声に惑わされてますよね…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧