保険に詳しい方

回答9 + お礼2 HIT数 2114 あ+ あ-

悩める人( 35 ♂ )
15/09/22 19:30(更新日時)

年収300万円、独身です。保険入りすぎでしょうか?年間の保険料が51万円です。
●アクサダイレクトの死亡保険、死んだら300万円途中解約したら8割位戻る。長生きすればもっと戻りは良くなる。保険料月々6700円●東京海上あんしんの医療、ガン保険60歳で支払った額の8割位戻り、60以降は掛け捨てになる保険料月々7000円●全労済、医療保険や住宅の損害とかの保険掛け捨て月々2630円。会社で強制で加入させられた。●アフラックの個人年金保険、月々16000円、65歳になったら死ぬまで毎年30万円もらえる保険。途中解約したら7割8割位返ってくる●SBIの確定拠出年金、月々10000円。保険に金掛けすぎな気がしてきました。何故なら貯金が出来ません。

タグ

No.2258576 15/09/22 14:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/09/22 15:09
通行人1 

ガン保険の7000円は高いと思います。
ガン診断時にいくらおりるんですか?
診断時に100万なら、主さんの年齢だと3000円ぐらいで入れませんか?
内容が良いともちろん月々高いんですが。

死亡300万のは終身保険ですよね。
終身保険は定期保険と違い、掛け捨てではなく、掛け金が貯まっていくので掛けておいてもいいと思います。

理想は、主さんみたいにバラバラに入るのではなく、一本で全ての保証がついてる保険がいいです。

終身保険の上に定期保険(掛け捨てだけど、少ない掛け金で大きい死亡保証が得られる)

そして医療特約。
この3つを一つにまとめた保険が理想的です。

年金は貯金と考えて入っておいてもいいと思いますが、キツいなら減額されたらいかがですか?

No.2 15/09/22 15:20
通行人2 

途中解約を何歳でする予定?

No.3 15/09/22 15:34
お礼

>> 1 ガン保険の7000円は高いと思います。 ガン診断時にいくらおりるんですか? 診断時に100万なら、主さんの年齢だと3000円ぐらいで入れ… 医療保険にオマケとしてガン保険が付いてます。初回診断時は100万円もらえます。

No.4 15/09/22 15:40
お礼

>> 2 途中解約を何歳でする予定? 満期まで解約しないつもりで契約しました。

No.5 15/09/22 15:58
通行人1 

会社で入った保険にも医療保険ついてるならダブってしまってますね。

全部の保険料は高いのに、内容が薄い気がします。

今はガンや心筋梗塞などの病気になった場合、以後の保険料の支払いが免除されるものが一般的ですが、そういったものも付いていますか?

今入っている、300万の終身保険に定期保険とガンなどの医療特約をつけて、内容を充実させた方がいいと思います。
出来るのか分からないですが。

私も、いい加減なことは言えないので、一度保険の窓口みたいなショップで無料診断していただいたらどうでしょうか。

No.6 15/09/22 17:21
通行人6 

その年齢で
死亡はもっと少なくていい
ガン保険が高過ぎ2000円ぐらい
同じ内容の物をダブりで掛けても意味ないですよ

ぶっちゃけ
貯金した方がマシですね

申し訳ないけどm(__)m
カタカナ系はいざ使う時にとんでもない
面倒をすることになります(経験者です)
具体的は書けませんが・・・

私なら国内の大手1社に集約します。
その方が割引も

No.7 15/09/22 18:28
通行人7 

保険は、同じ内容でも下の要件によって金額は変わるから、まず主がどのような契約になっているかだと思うよ。
>保障期間 :終身保障か、定期保障
>払込み期間:終身払いか、短期払い

医療の保障は、全労災とあんしん生命で被っているね。全労災はわからないけど、定期保険で、あんしん生命の医療保険は終身保険なんだよね?
あんしん生命の医療保険は、掛け捨てではないのかな?
貯蓄は貯蓄、保障は保障で考えた方がいいと思う。

アクサの死亡終身は、葬式代として?葬式代では、100~200万くらいでいいのでは?
たぶん低解約返戻金型終身保険で、貯蓄もと考えているのであれば、個人年金保険とかぶるよね。
たぶん、掛け捨ては損だと思っているんだと思う。
でも貯蓄機能があると保険料も高くなるし、保障も低くなってしまうよ。

今、個人年金と確定拠出年金で30万近くになっているから、保障が少なく、貯蓄のための保険と言うことになるね。

アクサを減額して、年金を一つに絞り、収入保障保険に入ってはどう?
もし、これから結婚して、子供が生まれた場合に、遺族の生活資金は必要になってくるし、35歳なので年齢が高くなるほど、保険料も高くなっていってしまうよ。
35歳で公的遺族年金もあるから、15万でシミュレーションしてみると4000~5000円くらいだったね。

ちなみに俺の場合は、ひまわり生命の医療保険に、がん特約一時金、三大疾病一時金、入院日額1万、終身保障、60歳払込み、27歳時加入で、9000円くらい。
富士生命のがん保険の一時金500万円で、終身保障、60歳払込み、28歳時加入で年間4万くらい。(今は一時金500万は設定できない)
きらめき生命の長期平準定期保険で80歳保障、60歳払込み、保証金額3000万で、年間40万くらい。

No.8 15/09/22 18:34
通行人8 

基本、先に自分の給料で生活費を抜いてどれくらい出せるのかという
額を決めるべきですね。
その金額で各保険を割り振っていくという風にすれば余計なもの、
必要以上の額を支払わなくて良くなりますよ。
先ずはバジェットを決める。これからです。

No.9 15/09/22 18:43
通行人7 

ちなみに保険を一つに集約して、終身死亡保障の上に医療定期などの特約がついているものは、おススメできないな。
医療定期は、更新をしていくごとに保険料が高くなるので、その時の年齢で医療定期特約に入り直すのと同じなんだよ。
更新をしていくごとに、医療定期特約は高くなって、特約を解約したり、減額する人が多いんだよ。
でも、医療保障の必要性は、年齢が高くなるごとに増してくるよね。
だから、医療保険は単体で、終身保障にしておいた方が良いと思う。

俺の場合は、高くなるけど、終身払いはしないんだ。高齢者になった時に公的年金が保障されているわけじゃないから、高齢者になってまで、保険料を支払っていくのは大変だと思っているから。
考えは人それぞれだけど、それが俺の考えね。

No.10 15/09/22 19:20
OLさん10 

私も終身保険、医療保険、がん保険、個人年金入ってますが、年間の保険料が30万くらいです。
男性だからゆくゆくは保障も大きいのがいるだろうし、高いのは当たり前だけど…重複ししてるものは見直してもいいのではないでしょうか?

保険の窓口に相談をおすすめします。私も友達に勧められてつい最近行ってきました。
解約とかって決断するには至らなかったけど、保障の内容を把握しきれていない部分もかなりあり、それが分かっただけでもよかったですよ。

No.11 15/09/22 19:30
通行人11 

保険は入院給付がでるものだけで十分です。安いものだと1000~3000円程度で済みます。後は貯金しておいたほうがいいですよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧